今日は、2年生が、生活科探検でザリガニつかまえに出かけました。天気もよく、たくさんつかまえられそうです。
今日の中間休みは「なかよしタイム」でした。たてわり班ごとに、ドッジボールや遊具遊び、鬼ごっこ、だるまさんが転んだなど、いろいろな遊びをしていました。
3年生がいきいきの郷の皆さんと交流会をさせていただきました。 今日は本校においでいただき、体育館で歌や花笠踊りなどを見ていただいた後で、折り紙やオセロ、お手玉などで遊んでいただきました。
8:50、4年生が、社会科見学に出発しました。清掃工場やリサイクルセンター・浄水場などを見学してきます。
今日の朝の活動は、おひさまくらぶの皆さんによる読み聞かせでした。とっても楽しい読み聞かせに集中して聞き入っていました。 6年生は個人毎の朝読書でした。
理科作品展の表彰(3名)がありました。夏休み中がんばった作品です。 講話で加藤教頭の、「山の話」がありました。千歳山、野草園、蔵王の紹介でした。
3年生は、図工の学習で「キラキラの世界へ」の学習をしています。キラキラ光る紙を使って、一人一人自分の考えるキラキラの世界を表現していました。
1年生:国語の学習です。しっかりお話を聞いています。姿勢がとてもいいのです。 4年生:社会の学習で,来週の社会科見学の事前学習です。 6年生:外国語活動です。難しい内容ですが,がんばっています。
5年生です。ALTのアンドリュー先生との学習です。 自己紹介から始まりました。名前や好きな物などを紹介しています。
午後から,ワックス塗り作業をしました。5・6年全員で廊下や階段磨きをしました。約50分間の作業でした。 そして,児童の下校後に,ワックスを塗りました。明日までには,ピッカピカの廊下・階段になります。 よく働く子ども達でした。また,スポンジや手袋の準備など,保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
児童会の朝のあいさつ運動です。 グランドでは,朝マラソンに取り組んでいます。もう100周以上走った人もいます。 校庭の柳の木は,写真のようにすっきりしています。
今日の全校朝会は,山大看護科実習生(5名)の紹介がありました。本日一日のみの実習です。 また,校長講話がありました。人の成長について考える内容でした。 縦割り班の清掃です。みんなで協力して清掃をしています。
先生達の授業研究会がありました。 たんぽぽ学級の授業です。数やことばを学習しながら,楽しく学習しています。
今日から,朝マラソンがスタートしました。 今日は秋晴れの快晴です。時間前から,マラソン大会に向けてすすんで走っている児童もおります。
4年生の親子行事です。北イオンで,4年生が育てて収穫したジャガイモを販売しました。 これまで,保護者のみなさんと4年児童が協力して,本日の販売を準備してきました。なんと,15分で完売でした。
七中ALTのアンドリューさんとの学習です。 4年は,自己紹介の後にゲームを楽しみました。 6年は,自己紹介の後に建物の名前の表現を学習しました。
平成25年度 学校保健委員会が開催されました。 「家庭と連携して取り組む生活リズム作り」について,意見交換や校医の先生からのお話等がありました。 貴重なご意見やアドバイスをいただきました。ご参加のPTA役員の皆様,校医の皆様ありがとうございました。
3年:グランドでサッカーをしています。柳の木は剪定されてすっきりしています。 5年:国語の学習です。6年:図工の学習です。運動会が終わり,9月は学習の充実期です。
木曜日の朝は,おひさまくらぶの読み聞かせでスタートです。 「読書の秋」が始まりました。
今日の全校朝会は環境委員会の発表でした。動植物の楽しいクイズもありました。 月の目標は「身のまわりの環境や動植物を大切にしよう」です。
今日は,運動会の振替休業日で子ども達もいないので,グラウンドの南東にある大きな柳の木の剪定作業をしています。 クレーン車などの特別な道具を使って高いところから枝を下ろしています。明日には,すっきりと剪定された姿になっていると思います。
閉会式で,成績発表です。 徒競走では,1つ大会タイ記録がでました。 そして,秋季大運動会の結果です。 競技は,赤組568点,白組546点で,優勝は赤組! 応援は,赤組466点,白組502点で,応援賞は白組!でした。 今日は,一人一人が心を1つにしてよくがんばりました。 また,PTAの皆さんのご協力と皆様のあたたかい応援に感謝申し上げます。ありがとうございました。
応援合戦は,3回行われました。また,総練習での点数や今日の花笠も応援の点数になります
地区の皆さん・保護者の皆さんが楽しみにしている,「レッツ花笠」(花笠踊り)です。
5・6年の騎馬戦です。赤白両軍接戦の競い合いでした。
来年入学する年長さんや乳幼児の皆さんの参加した,「まりひろい」です。」
児童会種目は,「心を合わせてみんなでつなげ!ソウルファイト」です。 全校生が参加しました。
競技は白熱した競い合いが続きました。 徒競走は,1年50m,2年80m,3年以上は100mです。 団体種目は,1・2年は「どちらがたくさん入るかな」(まり入れです。) 3・4年は,「心は一つパワー全開」(綱引きです。)
曇り空で,暑くもなく絶好の運動会日和です。 9:00 開会式です。 今年のテーマは,「仲間を信じ 優勝目指して 勝ち進め」です。
朝のチャレンジ体育で,スターの練習をしました。 6年生です。社会科で明治維新について学習しています。 学校の柳の木です。大木になりました。9月9日(月)に枝の剪定をします。
赤白両軍の花笠踊りができてきました。自信を持って踊り,力強い動きになってきました。
今日はグランドコンデションが悪いので,体育館で開会式・閉会式の練習をしました。
花笠練習も,本番を前に熱が入ってきました。また,応援練習や2回目の児童会種目の練習も行いました。
朝の時間に,スタートの練習をしました。
今年の児童会種目は,「心を合わせて,みんなでつなげ,ソウルファイト」です。 3校時に,種目の説明と練習会がありました。
2校時に花笠練習と応援練習がありました。 赤白両軍がんばっています。
9月のスタートです。 PTAの皆さんが登校の様子を見守りして下さっています。ありがとうございます。
明治小学校のグラウンドと体育館を会場に,明治地区スポーツレクリェーション祭2013が開催されました。参加した皆さんは,サイクリング,ストラックアウト,輪投げ,ターゲットバードゴルフ,吹き矢,健康体操など,様々な種目に挑戦してスポーツに親しんでいました。