平成24年度 明治小ニュース
<<前のページ | 次のページ>>
2015年11月4日(水)
学校生活の様子

今朝は、濃い霧の中子どもたちは登校してきました。日中は、とてもいい天気になりました。
全校朝会は,校長先生のお話でした。「千里の道も一歩から」・「ちりも積もれば山となる」・「継続は力なり」のお話でした。
掃除の時間です。縦割り班で協力して学校をきれいにしています。

2015年10月31日(土)
ひしのみ発表会B

5年生は、劇「ハロウィーンって なぁに?」です。楽しい音楽にのって体育館全体が最高に盛り上がりました。
6年生です。創作劇「タイムスリップした二人の武将」&「ロックソーラン」でした。さすが最上級生の発表で、ユーモア有り、歴史のうんちく有り、そして迫力あるソーランの舞いでした。
フィナーレは、全員大合唱です。梨PTA会長さんを中心にバンドが結成されました。素敵な生演奏で、会場の全員で「ひまわりの約束」を合唱しました。
ひしのみ発表をお楽しみいただけたでしょうか。地域の皆さん、保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。

2015年10月31日(土)
ひしのみ発表会A

1年生は、劇「たんぽぽさんのちえ」です。初めてのひしのみ発表会ですが、みんなで力いっぱい表現することができました。
3年生は、音楽「ザ・ミュージック・ワールド」で、楽しい振り付けのリコーダー演奏と、フラッグを使った色鮮やかできれいな演出の発表でした。
4年生は、劇「泣いた赤おに それから・・・」で、物語の続きをみんなで考えて、赤おにと青おにの友情をテーマにした劇でした。

2015年10月31日(土)
ひしのみ発表会@

ひしのみ発表会です。ハンドベルでスタートです。
みんなで歌おうは、「今日から明日へ」です。全校生で心を一つに歌うことができました。
2年生は、創作劇「ザリガニさんのたからもの」です。これまでの地区探検や校外学習の活動をまとめた楽しい内容でした。

2015年10月29日(木)
学校生活の様子

6年生です。家庭科では、ミシンや手縫いでナップザックを作っています。
1年生です。チューリップの球根を植えました。一人一人の鉢と、学校の花壇に植えました。春にどんな色の花が咲くか楽しみです。
3年生や2年生の体育は、グランドでサッカーをしています。少し寒い曇り空ですが、元気いっぱい声を掛け合いながらゲームを楽しんでいます。

2015年10月28日(水)
全校朝会

今日は、全校朝会でサッカースポ少とバレースポ少の皆さんの活躍(大会入賞)の紹介がありました。
また、全校音楽で手話を入れて歌いました。素敵な合唱になってきました。「ひしのみ発表会」で披露します。

2015年10月27日(火)
学校生活の様子

秋晴れの日です。各学級では、子ども同士が協力して学習活動をしています。
1年生です。体育で、ボールを使った運動をしています。二人で向き合ってボールを蹴っています。
2年生です。収穫したサツマイモを使って、スイートポテトを作っています。
3年生です。ひしのみ発表会に向けて音楽の練習をしています。

2015年10月22日(木)
学校生活の様子

児童会の保健体育委員会主催で、「みんなで遊ぼう大会」がありました。体育館で下学年・上学年の「鬼ごっこ」の企画でした。特に上学年は、迫力のある鬼ごっこでした。児童が、「自分たちで企画すること」が増えてきました。
今日と明日には、一人一鉢の活動でパンジーの定植をしています。このパンジーは、田中の小林さんから寄贈していただいた花苗です。ありがとうございます。秋から初夏まで学校を飾ります。みんなでしっかり育てて、卒業式や入学式を飾る花にしたいと思います。

2015年10月22日(木)
学校生活の様子

秋も深まってきました。今日は、「おひさまくらぶ」の皆さんの読み聞かせでスタートです。しっとりとした雰囲気です。
たんぽぽ学級の窓際に、皮をむいた柿がありました。干し柿を作っているようです。
また、玄関前の植木鉢から何か芽が出ています。この植木鉢には、ひまわりと椿とドングリの種が入っています。

2015年10月21日(水)
全校朝会(音楽)

今日の全校朝会は全体合唱でした。「今日からあしたへ」を歌いました。手話を入れて歌っています。ひしのみ発表会で披露します。
各学級で歌の練習をしています。朝の時間には、歌声がさわやかに響いています。

2015年10月20日(火)
就学時健康診断

就学時健康診断がありました。来春に入学予定者の児童と保護者の皆さんが来校しました。5年生が案内役です。笑顔でお世話ができました。
また、山形県家庭教育アドバイザーの伊藤先生から、保護者を対象に講話をしていただきました。テーマは「子どもの自立に大切なこと〜気持ちを聴く・勇気づける〜」でした。大変好評でした。

2015年10月15日(木)
柿の収穫

1年生です。黄色く色づいた柿を収穫しました。
今年の柿の実は、数は少ないのですが、実は大きいようです。これから渋抜きをして、10日〜2週間後には食べることができそうです。秋を楽しむ学習をしています。

2015年10月15日(木)
おひさまくらぶ

今日は、「おひさまくらぶ」の皆さんの読み聞かせでした。
読書の秋に、楽しい読み聞かせありがとうございます。

2015年10月14日(水)
4年 社会科見学

4年生は、見崎の浄水場と県警本部、立谷川のゴミ処理場とリサイクルセンターを見学してきました。
説明を熱心に聞き、しっかりメモしてきました。これからの学習につなげていきます。

2015年10月12日(月)
七中学区 ソフトボール定期大会

秋晴れの山七中グランドで、七中学区のPTAソフトボール大会が行われました。
山形市PTA連合会ソフトボール大会の前哨戦として、七中学区四校の交流戦で盛り上がりました。

2015年10月9日(金)
環境学習

5年生です。EM菌について学習しました。微生物のはたらきやEM菌の培養について学習しました。これから、5年生の教室で、培養の様子を観察していきます。

2015年10月9日(金)
外国語活動

ALTの先生と楽しい学習です。大きな身振りや楽しいゲームを通して外国語や異なる文化に親しんでいます。

2015年10月8日(木)
マラソン大会

マラソン大会が行われました。これまでの練習の成果を発揮し、自己新記録をめざして走りました。
自己記録を更新できた人が多かったです。朝マラソンや体育の時間だけでなく、中間休みや放課後に自主練習をしていた人もいます。目標を持ち,目標に向かってがんばりました。今年は新記録が2つ出ました。
保護者や地域の皆さん、応援ありがとうございました。

2015年10月7日(水)
全校朝会 「いのち」のお話し

今日の全校朝会は、校長先生の「いのちの講話」でした。明治小学校では10月を、「いのちの月間」としています。
絵本「ずーっと ずっと だいすきだよ」の読み聞かせを、子どもたちは聴きました。また、マラソンのお話もお聴きしました。
「いのち」を大切にするということ、「いのちを輝かせる」ということは、「めあてに向かって一人一人が精一杯がんばること」です。というお話でした。

2015年10月6日(火)
1年 秋探し

山形市少年自然の家で「秋探し」をしてきました。野原の観察や木の実の観察、虫探しをしてきました。
ドングリや栗の実を拾いました。サルナシやヤマグミを味わいました。午後からは、大きなバッタや小さいバッタ、カマキリの卵を見つけました。
みんなで協力して、秋探しを楽しむことができました。

2015年10月1日(木)
音楽クラブ コンサート

ミニコンサートがありました。音楽クラブの皆さんの自主的な企画です。
昼休みの体育館でのコンサートには、大勢の児童が集まりました。素敵な演奏でした。また、アンコールでは手拍子で大変盛り上がりました。
音楽クラブの皆さん 「音楽のプレゼント」ありがとうございました。 

2015年10月1日(木)
学校生活の様子

朝の時間です。登校した子どもたちは、進んでグランドを走っています。マラソン大会に向けた取り組みです。
中間休みは、縦割り班で遊んでいます。秋晴れの空の下、上学年のリーダーが中心になりにグランドで楽しい「なかよしタイム」ができました。