35度を超える暑い日が続いています。日焼けした子どもたちがプールで元気に泳いでいます。 PTA指導広報部で募集した標語の,今年度の看板が完成しました。校門前で子どもたちを迎えています。今年度の標語のテーマは、「あいさつ」でした。 「あいさつで つなぐ人の和 笑顔の輪」 「おはようで はじまる朝の いい笑顔」 「あいさつで みんなに笑顔 咲かせましょ」
夏休み一日目です。プール開放には,78名の児童が来ました。元気いっぱい泳いでいます。
1学期の終業式でした。校長先生から、「よりかしこく」・「よりやさしく」・「よりたくましく」一人一人が成長した一学期であったこと、また、夏休みには、@規則正しい生活 A一つ継続しよう Bケガと事故のない夏休み の、3つのがんばりことのお話がありました。 夏休みは、7月30日〜8月24日です。8月25日(火)が2学期の始業式です。 保護者の皆様、地域の皆様、地域で生活する子どもたちを、どうぞ温かい目で見守り下さい。
5年生は、3回目の炊飯活動です。仲間と協力して活動することの良さをしっかりと経験しました。 3日間の宿泊学習は、日頃の学校生活や行動についても振り返るよい機会となりました。 そして、7月末は1学期のまとめの時期です。山から帰ってきた5年生の成長した姿が随所に見られます。
5年はテント泊です。 夕方雨のち晴で、星空の下でキャンプファイヤーでした。思い出に残る楽しい活動でした。
4・5年で白鷹山登山です。声をかけ合い,励まし合いながらみんなで歩きました。
7月14日(火) 宿泊学習1日目、子どもたちは、自然の家での自分たちの行動がいかに普段の学校での生活態度とつながっているかを学びました。 あいさつ、返事、反応、時間を守ることなど、自分の行動一つ一つを見つめ直して活動しようと確認し合いました。
山形市小学校水泳記録会(6年)の壮行式を行いました。壮行式は、5年生が中心になり計画しました。 宿泊学習での経験を生かし5年生が積極的に行動し、リーダーシップを発揮しました。そして、全校生で6年の選手の皆さんを励ます素敵な壮行式を行うことができました。
4年です。水生生物調査に参加しました。川にいる生き物から、水がきれいかどうか調べました。 立谷川のサイクリングロードを自転車で移動して、天童の荒谷橋付近と明治地区の灰塚橋で調査をしました。 午後からは、明治コミュニテイセンターで調査の結果をまとめました。 準備をしていただき、調査の方法やまとめ方を教えていただいたのは、地域先生で村岡先生と秋葉先生でした。また、明治コミセン方々にもお世話になりました。ありがとうございました。
3年です。「りんごの学習」で、りんごの袋かけを体験してきました。朝の涼しい時間帯に行きましたが、気温は30度を超えていました。 中野目の鈴木さんがりんごの先生です。りんごのことを教えて下さい。よろしくお願いします。
1年 カタカナの学習をしています。しっかり聞いてはっきりと答えています。 3年 算数の学習です。自分で考え課題に取り得組んでします。姿勢がとてもいいです。 4年 朝の会で、うたを歌っています。本気で声を出し、歌声が響き合っています。昨日宿泊学習から帰ってきて、成長した姿が見られました。 今日は雨の一日です。水温・気温を確認しながら、楽しみにしているプールでの学習を行う予定です。
木曜日の朝は、「おひさまくらぶ」の皆さんの読み聞かせでした。各学級では、楽しい内容に笑顔がいっぱいでした。ありがとうございます。
6年生が「着衣水泳」の学習をしました。「いきいきの郷」の主催で、いきいきの郷の温水プール施設を使用して行われた研修会でした。 講師の先生から教えていただき、着衣でも簡単な道具を使って浮く方法を実習しました。自分の命を守る大切な学習をすることができました。 いきいきの郷の皆様、ありがとうございました。
水泳教室がありました。講師は、天童スイミングの先生です。 1・2年は、楽しい水慣れの学習でした。また4・5・6年は、平泳ぎを中心に練習しました。平泳ぎの足の使い方が難しいようです。キックのこつを教えていただきました。
4・5年生は宿泊学習に向けて準備や学習を進めています。今日は、先輩の6年生に聞く会がありました。 白鷹山登山や炊飯活動、少年自然の家での生活や活動について,6年生から教えてもらいました。 少年自然の家で充実した生活と活動ができるように、事前の準備をがんばっています。宿泊学習は、7月14・15・16日です。
3・4年の水泳教室でした。 天童スイミングクラブの先生から、クロールを中心に教えていただきました。 一人一人が目標を持って水泳に取り組んでいます。風が少しありましたが、気温も高く気持ちよく泳いでいます。
1年生です。初めて絵の具を使う日でした。大きくのびのびとした表現をしています。7月8日の学習参観日には、1年生の絵を見て下さい。
今日は,七夕集会でした。七夕飾りに一人一人の願い事が飾られました。 七夕の話やクイズでは、運営委員の児童が大活躍でした。声でみんなにしっかり伝える内容でした。 また、クラスで歌ってきた「星まつり」の歌声が、全校生で一つになり体育館に響き渡りました。