新年おめでとうございます。 昨夜からの雪がすべてを白く包み込み、学校は静かな新年を迎えました。 2015年が、皆様方にとって穏やかで心温まる一年になりますよう、ご祈念申し上げます。 本校では、今年も「チーム明治」で子どもたち一人ひとりを大切に育んで参ります。 変わらぬご支援どうぞよろしくお願いいたします。
年末年始休業中です。学校の積雪量は30cmです。グランドは真っ白です。柿の実が熟してきました。小鳥たちのえさになっています。 12月27日〜1月4日の期間は、学校閉校日になります。3学期の始業式は、1月7日(水)です。よいお年をお迎えください。
2学期の終業式でした。2学期は、夏・秋・冬の81日間でした。2学期のひとりひとりのがんばりを振り返りました。 また、児童代表からは、特にがんばったことの発表がありました。「そうじ」や「苦手な学習の克服」、「ひしのみ発表会」などでした。 明日から冬休みになります。「自分を大切に」することとして、3つの話がありました。 @交通事故にあわない A雪の事故にあわない B復習をがんばる 3学期の始業式は、1月7日(水)です。皆様、良いお年をお迎えください。
大雪になりました。グランドは真っ白です。雪がやんだ中間休みは、グランドで元気に遊んでいます。 インフルエンザも心配な季節です。予防のために、中間休みにはうがいや手洗いをしています。
3年 理科で、「風の力で動かそう」の実験です。工夫しながら風の力を受けて動く車を作っています。
大雪になりました。学校の積雪量は、約30cmです。 木曜日の朝は、「おひさまくらぶ」の皆さんの読み聞かせで学校がスタートです。
地域のお年寄りの皆さんに,全校生で年賀状を書いています。 「来年の干支は何かな。」「どんな絵を描こうかな。」楽しく活動しています。
お世話になった技能技師の畑中さんとのお別れ会でした。楽しい思い出ありがとうございます。 また、たくさんの表彰がありました。読書感想文、理科研究、市造形展、作品展などの表彰や、スポ少バレー部や児童館書道教室での入賞者の紹介がありました。おめでとうございます。
グランドには,少し雪があります。一部が凍っているので、まるでスケート場のようです。 5年生です。版画をしています。一版多色刷りです。
だんご木刺し(団子木飾り)の打合せを行いました。 1月に、教育振興会や敬老会の方々が1年生と一緒にしてくださる行事です。ありがとうございます。
今日の登校・下校は雪道になりました。PTAの皆様、地域の皆様、朝の見守りありがとうございました。 今朝の通学班での登校について振り返りをしました。これからも班員が協力してみんなで安全に登校しましょう。
中間休みです。小雪ですが、元気いっぱいの2・3年生は外で遊んでいます。 1年生です。けん玉やコマ回しをしています。コマを回せる人も何名かいます。 外国語活動の5年生です。ALTの先生とクリスマス会をしています。クリスマスの歌を歌ったりゲームを楽しんだりしています。
1年生です。図工でのびのびと「感想画」を描いています。 2年生です。体育で跳び箱の学習です。 4年生です。算数で分数の計算を学習しています。友だち同士で教え合いながら学んでいます。
今日は、なかよしタイムの日です。中間休みに縦割り班で遊びました。「鬼ごっこ」や「だるなさんがころんだ」をしています。子ども達は寒さに負けないで元気に生活をしています。
給食委員会の発表です。月目標「好ききらいをなくし,給食を残さず食べよう」についてのクイズがありました。 明日は、学校給食記念日の特別献立で、赤飯が出ます。とても楽しみです。
2年生は、中野目の福祉施設「とこしえ」を訪問し、交流してきました。 一緒にゲームを楽しみました。歌「未来に」も披露してきました。優しさがあふれる楽しい交流でした。
冬探しに出かけたのは,1年生です。降った雪が、少し残っていました。ウサギのぴょんたに、えさの草を探しましたが、あまりありませんでした。河原には、白い鳥(サギ)がいました。 3年生です。明治地区の果樹について調べたことをまとめています。
2年生です。うさぎの「ぴょんた」のお世話をしています。今日はおいしい野菜をあげました。 一人一鉢の花です。寒さに強いパンジーです。順調に育っています。 中間休みです。みぞれの中、砂場の水たまりで遊んでいます。元気いっぱいです。
ALTの先生と楽しい外国語活動です。今日は、5年と6年が外国語活動の学習をしています。 また、雪降りになりましたが、3年生は地区探検に出かけました。保護者の方の見守りありがとうございます。「果樹についての聞き取り」では、地域の皆様のご協力ありがとうございます。
4年理科の学習です。水を沸騰させる実験をしています。 5年家庭科です。ミシンを使ってエプロンを作っています。 今日の給食のメニューは、お楽しみ献立でした。海藻サラダ・フカヒレスープ・鶏肉・わかめご飯・カスタードプリンの美味しいメニューでした。 今日も、児童145名が皆出席(今年になって41日目)です。
1年生は、アサガオのつるを使って、クリスマスのリース作りをしています。さまざまな材料を使って,工夫しながら飾っています。楽しい活動です。
木曜日は、「おひさまくらぶ」の皆さんの読み聞かせです。ありがとうございます。
今日、明治果樹組合さんから頂いたリンゴを、給食の時間に食べました。感想は、「甘くてとっても美味しい!」です。お家に持ち帰るリンゴとラ・フランスを手に、笑顔いっぱいです。
今日の全校朝会で、明治果樹組合の皆さんから「ラ・フランス」と「ふじりんご」の贈呈がありました。ありがとうございます。 給食の時間に,明治地区でとれた美味しいリンゴを食べる予定です。また、子ども達は今日頂いたラ・フランスとリンゴを家に持ち帰ります。お家の人と一緒にどうぞ食べてください。 今日は雪になりましたが、全校生145名は元気に全員出席です。
今日は、雨の日です。みぞれも混じっています。 1年教室には、他の学年の人も遊びにきます。1年生と一緒に、「けん玉」や「お手玉」で遊んでいます。
4年生です。5校時は、パソコン教室です。正しいパソコンの使い方を学習しました。
今日は、フリー参観日です。保護者並びに、地区の皆さん、授業参観ありがとうございます。
PTA教育講演会でした。 演題は、 「大人のインターネット学習会」です。大人も子どもも被害に遭わないために,どのようなことができるか学習しました。
今日は、フリー参観日です。 6年生は、そば打ちに挑戦しています。明治地区 そば組合の皆さんありがとうございます。