平成24年度 明治小ニュース
<<前のページ | 次のページ>>
2014年11月1日(土)
ひしのみ発表会

高学年の発表です。工夫いっぱいで、多彩で内容のある、見応えのある創作劇でした。

2014年11月1日(土)
ひしのみ発表会

ひしのみ発表会でした。各学年の発表では、緊張しながらも、これまでの練習の成果を発揮して、のびのびと表現していました。
保護者の皆様 子ども達のがんばりに、あたたかい拍手 ありがとうございました。

2014年10月31日(金)
学校生活の様子

今日は快晴です。鉄棒が新しくなりました。今日から使い始めました。
3年生は、理科の学習です。「虫メガネ」を使って,光を集めています。
各学年で、明日のひしのみ発表会に向けて最後の練習をがんばっています。

2014年10月30日(木)
学校保健委員会

学校保健委員会が開催されました。学校保健安全計画や体力テスト、健康診断の結果などの話題提供をもとに、学校保健について話し合われました。
また、生活リズムについて親の立場と子どもの立場から演じるロールプレイ等の研修も行いました。
学校校医の先生からは、具体的に、寝る時間の1時間前には、ゲームやテレビをしないで脳を休めることの大切さや、子どもの危機管理能力や判断力を育てることの大切さ等のアドバイスをいただきました。
ありがとうございました。

2014年10月30日(木)
学校生活の様子

今日は快晴です。遠くの山々が白くなりました。午前中は寒いのでストーブを使い始めました。
「ひしのみ発表会」に向けて、準備や練習が進んでいます。今年は、これまでの学習の成果を生かした創作劇が多いようです。

2014年10月29日(水)
音楽朝会

全校朝会で、「未来に」を歌いました。11月1日(土)の「ひしのみ発表会」で歌う曲です。
今日は、145名全員が出席です。市内の学校で,インフルエンザの集団感染があったようです。本校でも、うがい・手洗いで予防に努めていきます。

2014年10月28日(火)
学校生活の様子

放送委員会から、新しい企画の説明がありました。「あなたのなやみ」を解決する放送番組だそうです。
6年生の個人新聞が完成しました。3階に掲示されています。雨の日で、今日は図書室の利用者も多いです。

2014年10月28日(火)
学校生活の様子

今日は雨の日です。1年は、中間休みに「けん玉」で遊んでいます。日に日に上達しています。
各学年では、ひしのみ発表会に向けての準備や練習が進んでいます。劇の大道具作りや、ステージでの練習に取り組んでいます。

2014年10月27日(月)
学校生活の様子

今日は、曇り時々雨で、寒い北風の日でした。
3年です。体育の学習でサッカーをしています。1年は、ひしのみ発表会の劇の練習をしています。
放課後は、ひしのみ発表会の実行委員が、当日のアナウンス原稿を考えています。
土曜日は、「ひしのみ発表会」です。お家の皆さん、地域の皆さん どうぞ見に来てください。

2014年10月24日(金)
学習の様子

たんぽぽ学級です。1年からもらった柿の皮むきをしました。干し柿を作りました。
5年と6年です。ALTの先生と外国語の学習です。外国語活動は、身体を使っての活動や英語の表現を学んだりしています。楽しい活動です。

2014年10月24日(金)
1年 柿の収穫

1年生です。技師さんと柿を収穫しました。一本の柿の木からコンテナに7つ分の収穫がありました。これから渋ぬきをします。美味しいあま柿になるといいですね。

2014年10月24日(金)
学習の様子

 3年生の「長さをはかろう」の学習です。先生から出題された長さの物を、グループで協力しながら測り見つけるというルールです。
 子どもたちは、しっかり「0」にメモリを合わせながら丁寧に測り、次々にミッションをクリアーしていきました。
 次第におよその長さを「見通し」ながら測る子どもたちの姿に、体験的な学習の大切さを改めて実感した一時間でした。

2014年10月23日(木)
PTA常任委員会

第2回PTA常任委員会が開催されました。
各学年・専門部活動の報告や研修会の報告、新役員の選考日程等が話し合われました。

2014年10月23日(木)
朝の読み聞かせ

「おひさまくらぶ」の皆さんの読み聞かせの日でした。楽しい読み聞かせを ありがとうございます。

2014年10月22日(水)
3年 いきいきの郷訪問

いきいきの郷の皆さんと、昔の遊びやオセロ、将棋などをして楽しく交流しました。
笑顔がいっぱいで、あたたかな気持ちになりました。

2014年10月22日(水)
学習の様子

今日は雨の日です。寒くなってきました。学習の様子です。
1年です。漢字の、「一」二「三」・・「九」「十」の読み方や使い方を学習しました。
6年です。修学旅行のまとめです。個人新聞にまとめています。丁寧で内容もあり読み応えのある新聞になっています。
たんぽぽ学級です。楽しく学習しています。

2014年10月22日(水)
教頭先生の講話(全校朝会)

 今日の全校朝会は、教頭先生の講話でした。
 本人が撮影した4枚の写真をもとに、自然の美しさや山登りの楽しさについてお話をしてくれました。
 山形では、これから紅葉が見ごろを迎えます。ゆっくりと家族で鑑賞するのも素敵ですね。

2014年10月17日(金)
6年 修学旅行 その2

 今回の修学旅行は、実行委員会を中心に自分たちでめあてや約束を決めて実施しました。
 行く先々で、「見通しをもつ」「仲間に目を配る」「丁寧にふりかえる」子どもたちの姿が見られました。
 また、履き物をしっかりそろえるなど、社会人としての自覚をもった行動も素敵でした。
 2日間の修学旅行を通して、またひとまわり成長した6年生でした。

2014年10月17日(金)
6年 修学旅行 その1

 6年生です。16日から1泊2日で修学旅行に行ってきました。
「みんなで仲良く 学ぼう! 楽しもう! 行動しよう!」のスローガンのもと、東京(国会議事堂・浅草・スカイツリータウン)と日光(東照宮・江戸村)を満喫してきました。もちろん、ホテルの夜も…
 保護者の皆様、見送り・出迎えありがとうございました。たくさんのおみやげ話、ぜひ聞いてあげてください。
 

2014年10月16日(木)
学校生活の様子

2年生です。ひしのみ発表会に向けて、脚本の読み合わせをしています。
3年生も、5校時は、ひしのみ発表会に向けて、脚本の読み合わせをしています。
5年です。動くおもちゃが完成しました。随所に工夫があります。
各学年で、様々な表現活動に取り組んでいます。

2014年10月16日(木)
学校生活の様子

1年生です。広告を折って「バン」と音の出るおもちゃを作りました。
4年生です。算数で計算の学習しています。
5年生です。教室でEM菌を育てています。プールに入れる予定です。
仲間と共に協力し、体験したり、考えたりしながら学習しています。 

2014年10月15日(水)
6年修学旅行に出発

6年生が、修学旅行に出発しました。
スローガンは、「みんなで仲良く 学ぼう! 楽しもう! 行動しよう!」です。

2014年10月14日(火)
七中学区ソフトボール定期大会

 体育の日の13日、恒例の七中学区ソフトボール定期大会が開催されました。
 明治小PTAソフトボールチームの皆さんも、随所にはつらつとしたプレーを発揮し交流を深めました。
※ 台風19号の通過に伴う様々な対応、ありがとうございました。5年生のボール運動交歓会は残念でしたが、大きな被害もなくほっとしているところです。
 6年生は、明日から修学旅行に行ってきます。 

2014年10月10日(金)
学習の様子

5年生です。EM菌について学習しています。環境について考えています。
6年生です。ALTの先生と外国語活動です。楽しく英語の学習をしています。
※大型の台風が近づいています。ご注意ください。
 学校で臨時の措置がある場合は、連休中でも携帯メールの連絡網でお知らせします。

2014年10月10日(金)
学習の様子

1年生です。たし算の学習で、カードを使って問題を出し合っています。
3年生です。漢字の学習をしています。
6年生です。ミシンを使って,エプロンを作っています。

2014年10月8日(水)
マラソン大会

校内マラソン大会でした。
今日の大会では、一人一人が力を発揮して、仲間と共に競い合い、記録を伸ばすことができました。
練習の成果を十分に発揮し、自己ベストを更新した人が多かったです。新記録者は、なんと6名です。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。

2014年10月7日(火)
交通安全 

昨年の大変痛ましい交通事故から、ちょうど一年が立ちました。
10月1日の全校朝会では、交通安全のルールを守り、「自分のいのちを自分で守る」ことの重要さを全校生で再確認しました。
写真は、交通量の多い赤坂の信号付近の様子です。地域の皆様、保護者の皆様、これからも子ども達の見守りをよろしくお願いいたします。

2014年10月7日(火)
4年 社会科見学

私たちのくらしを支える浄水場や清掃工場を見学してきました。
見学は、見崎浄水場、山形市浄化センター、立谷川清掃工場、リサイクルセンターの4箇所です。充実した社会科見学でした。

2014年10月7日(火)
秋晴れです。

台風一過 ,秋晴れです。明日のマラソン大会に向けて走っています。

2014年10月3日(金)
通知表配布・懇談会

本日は、通知表配付と学級懇談会・全体保護者会がありました。保護者の皆様、お忙しい中 ご参加ありがとうございました。

2014年10月2日(木)
おひさまくらぶ

今日は、「おひさまくらぶ」の皆さんの読み聞かせの日です。
秋も深まり読書の季節です。読み聞かせ ありがとうございます。

2014年10月1日(水)
体育:持久走に取り組んでいます。

朝マラソン週間が続いています。朝の時間に自主的に練習に取り組んでいます。
体育の学習では、持久走のタイムとりをしています。練習を重ねタイムを縮めています。

2014年10月1日(水)
1年 生活科

春に植えた「エダマメ」の収穫をしました。大きくなった株を力を合わせてぬきました。その後、豆を採りました。たくさん収穫できました。
そして、給食の時間に、少し食べてみました。美味しい枝豆でした。残りは、お家に持ち帰ります。

2014年10月1日(水)
全校朝会

図書委員会の発表でした。10月・11月の月目標は、「みんなで楽しく本を読もう」です。秋も深まり読書の季節です。
今日から来ていただいた、技能技師の畠中さんの紹介がありました。