今日の全校朝会は、子ども見守り隊ボランティアの皆さんとの顔合わせ会でした。 自分のいのちは自分で守ること、交通安全に注意し登下校すること、見守り隊の方々にあいさつをがんばることを確認しました。 子ども見守り隊ボランティアの41名の皆さん よろしくお願いいたします。
1年生は、警察犬と一緒に下校しました。1年生に紹介すると、「犬のおまわりさん」の歌が始まりました。 今日の活動は、登校や下校で一人一人が交通安全に気をつけてほしいという願いで実現しました。
児童活動の承認式です。各委員会から役員の紹介と年間活動計画の説明がありました。 気持ちよく学校生活をするために、委員会の活動内容とみんなが協力していくことを確認し承認されました。
3〜6年生の自転車乗りの交通教室がありました。 頭を守るヘルメットの大切さや自転車のブレーキの使い方、後方確認の大切さを学んでから、路上での実習をしました。 さすが6年生は、左右の確認や後方確認を行い、交通ルールを守って、安全に自転車乗りができていました。 また、初めて路上に出た3年生は、一人一人が声を出して安全確認をして、真剣に路上での走行を行っていました。 安全に自転車乗りができるように、家庭でも練習をしてくださったようです。ありがとうございました。 交通指導員さん、明治地区安全協会の皆さん、ご指導と見守りありがとうございました。
1年生を迎える会でした。縦割り班で自己紹介の後、ゲームを楽しみました。 金メダルを胸に、退場は6年生に「おんぶ」をしてもらいました。
4年生です。じゃがいもを畑に植えました。 今年は、30kgの種芋を用意しました。お家の方のお手伝いもあり、約1時間で広い畑に植えることができました。 室岡さんから畑の耕耘作業と、植え方の指導をしていただきました。ありがとうございました。
2年生です。算数の学習です。新しいノートと教科書です。笑顔いっぱいです。 5年生です。築山で桜をバックに記念写真です。
桜の花が満開です。 今日は、1・2年生が楽しみにしていた「たんごの日」です。美味しいだんごを外で食べました。
今日の学習参観は、お家の方に見ていただき子どもたちは笑顔いっぱいです。 各教室では、集中して学習をがんばっています。
たんぽぽ学級です。笑顔で学習しています。2年生は、時計の学習です。 大勢の保護者の皆さんが参観しています。お忙しい中ありがとうございます。
1年:ひらがな「つ」の学習です。「つ」からはじまる言葉を考えています。
4年生は、満開の桜の花をバックに、学級写真を撮りました。 一人一鉢のパンジーやビオラの花も咲いています。
PTA環境保体部の部長・副部長さんが、学級園と砂場、フラワーロードの花壇を耕してくださいました。ありがとうございます。
3年生は、自転車乗りの交通安全教室です。 今日は、自転車に安全に乗るための学習をしました。そして、グランドのコースで練習をしました。 来週は、外のコースを使って3年以上の学年が、自転車の交通安全教室を行います。
交通教室が行われました。 1・2年は、交通ルールを理解し、安全に歩行ができるように学習しました。 交通指導専門員3名、交通指導員さん2名、安全協会明治支部から3名の皆さんに参加していただきました。 ありがとうございました。
全校朝会です。今日からは、1年生も参加しました。 校長先生から、「けじめ」についてのお話しがありました。また、図書委員会からは、図書室の使い方についての連絡がありました。
今日は、小学校で初めての給食です。メニューは、ご飯、中華丼、かに玉、海藻サラダ、牛乳です。 みんなで協力して準備して、おいしくいただいています。
1年生です。入学して一週間です。今日は「ジャンケン列車」で、笑顔いっぱいです。
21人の新入生をお迎えし、あたたかい式になりました。これから楽しい学校生活を送ることが楽しみです。
新たに5名の先生をお迎えしました。新しい先生方との学校生活が楽しみになりました。始業式では、6年生と3年生の代表児童がめあて発表をしました。進級の喜びにあふれる式になりました。
平成25年度 卒業証書授与式 29名の卒業生が 明治小学校を巣立ちました。未来に向かって大きく羽ばたいてください。 ご卒業おめでとうございます。
平成25年度のまとめの式、「修了式」がありました。児童の学年代表に修了書が手渡されました。 進級 おめでとうございます。次年度も,いろいろなことに挑戦し、目標に向かって努力を続けてください。
教育基金理事長から、「ヒシの実賞」の授与がありました。 今年度は9名の受賞者です。文化活動やスポーツ活動、児童会での活躍が認められての受賞です。
全校生での卒業式練習が始まりました。今日は、礼法や歌、呼びかけを練習しました。 153名が、「心を一つにして」作り上げる卒業式です。
学年末清掃が始まりました。隅々まできれいにしています。 6年生は、2校時に奉仕作業として、机やいすロッカーの水拭き作業を行いました。
5年生です。ALTの先生と英語の学習しています。 6年生です。卒業式に向けて合唱曲を練習しています。パート練習の後に全体で合わせました。
今年度最後の読み聞かせの日でした。 子どもたちは木曜日の朝を楽しみにしていました。 「おひさまくらぶ」の皆様、年間を通しての「読み聞かせ」ありがとうございました。
今日は、久しぶりに雪の朝になりました。 全校朝会は、卒業式に向けての音楽練習と表彰でした。
6年生が、同窓会入会式を行いました。本校の卒業生は、5000名を超えています。その一員に仲間入りです。 中学校に進んで、一人一人のさらなる成長を期待します。 最後に、PTAより卒業記念品の贈呈がありました。
3年生です。まとめのテストをしています。算数の計算です。 1年生です。カゼ予防のためにマスクを着用しています。 今日の給食は、おいしい「おひな様特別メニュー」でした。