明治地区更生保護女性会の皆さんから、6年生に「愛の鈴」の贈呈がありました。 家族や地域の方々の思いや願いを胸に抱き、これからの人生を歩んでください。
今日は、2年生が朝から校外学習へ出発しました。デマンドバス、電車、定期バスなどを利用して、霞城セントラルや子ども館などを見学してきます。
1年生です。おじいちゃん・おばあちゃんと遊ぼう会です。 あやとりを教えてもらいました。ありがとうございます。
楽しみです。今日はどんな絵本かな。 おひさまくらぶの皆さんの読み聞かせです。 ありがとうございます。
5年生です。保健の学習で、「けがの予防」について学びました。 6年生です。書写で、「希望の春」を書きました。学習のまとめをがんばっています。
3校時に「6年生を送る会」がありました。 1年から5年までの,感謝の気持ちを込めた出し物の発表や手作りのプレゼントがありました。 また、6年生からは、音楽発表の贈り物がありました。
1年生です。図工で、おじいちゃんやおばあちゃんへのプレゼントを作っています。メダルや本です。
3年生です。算数で組み合わせて四角形を作っています。
今日の放課後は、4年以上の皆さんがワックス塗りをしてくれました。今回は、教室と特別教室の床をきれいに洗剤で磨いてくれました。
今日は、本年度最後の授業参観・学級懇談会でした。 4年生では「二分の一成人式」、6年生では「感謝の会」を開きました。お忙しい中たくさんの皆様においでいただき、ありがとうございました。
朝の時間に、おひさまくらぶの皆さんによる読み聞かせがありました。 どの学年でも熱心に聞き入っていました。
全校朝会で、児童会の引き継ぎが行われました。 6年生の委員長から、5年の新委員長に児童会が引き継がれました。
1年生の算数の学習です。三角形でいろいろな形を作りました。 今日は、幼稚園や保育園の先生が来てくれました。
今日の放課後、新年度のメンバーによる初めての委員会活動がありました。 5年生が中心になり、新しい委員会の体制を話し合いました。 明日からは5年生が中心になって新しいメンバーでの委員会の日常活動がスタートします。
3年生の総合的な学習でカレー作りをしました。 みんなで協力して作ったカレーは最高! ご指導いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日の「なかよしタイム」は、縦割り班でお世話になった6年生へのメッセージを考えました。
6年生の調理実習です。ご飯・味噌汁・ジャーマンポテトのメニューを作っています。 包丁さばきが上手な子が多かったようです。
1年生です。アプルスの先生とマット運動や跳び箱につながる運動をしています。
これまで、全校生で集めてきたペットボトルのふた(エコキャップ)を山銀立谷川支店に贈呈しました。 これは、二酸化炭素を減らし地球温暖化防止に役立ちます。また、ポリオのワクチンになります。
1年生です。そり乗りを楽しんでいます。 4年教室です。窓際には,パンジーの花があります。卒業式に向けて育てています。 PTA常任委員会の会議がありました。今年一年間のPTA活動を振り返りました。
平成26年度入学予定児童の保護者説明会がありました。 入学までの諸準備や学校生活について説明があり、PTA役員選考の話し合いなどもありました。 入学予定者数は21名です。
6年生です。社会科で、環境問題について学習してます。 地球温暖化や大気汚染、森林の減少などについて学習しました。
今朝は、おひさまくらぶの皆さんによる読み聞かせがありました。 集中してお話を聞いている子どもたちが多かったです。
猿倉スキーでは、3つの学校のスキー教室でした。約250名のスキーヤー(3・4年)でした。 午前中の練習の成果で、午後からは安全に楽しくスピードに乗って滑っていました。4年生はもちろん、3年生も振子沢のコースに挑戦していました。
猿倉スキー場で、3年・4年のスキー教室が行われました。小雪で風はありませんでした。昼食後には、日も差して絶好のスキー日和になりました。 保護者の方々のご指導で、安全に楽しくスキー教室行うことができました。ご協力ありがとうございました。
1年体育では、アプルスの先生からご指導いただきながらマットを使った運動をしていました。前回りや後ろ回りなどに挑戦しています。
6年生の「薬物乱用防止教室」を行いました。県警察本部から講師の先生においでいただき、使ってはいけない薬物についてその害や勧められたときの断り方などを教えていただきました。たくさんのパネルや薬物の見本などの展示物も用意していただき、薬物の怖さを学ぶことができました。関係のチラシを「お知らせ」コーナーにアップしてあります。ご覧ください。
今日は3・4年生のスキー教室です。8:45分に猿倉スキー場に向けて出発しました。
2年生です。図工です。色紙を貼りながら作品作りです。また、粘土で表現を楽しんでいます。
3年生です。アプルスの先生とマット運動を学習しています。 1年生です。パソコンで、「カレンダー」を作っています。
4年生です。パソコンの学習です。パソコンを使って「1/2成人式」の準備をしています。