平成24年度 明治小ニュース
<<前のページ | 次のページ>>
2019年2月14日(木)
5年 さくらんぼテレビ見学

 昨日、5年生がさくらんぼテレビに社会科見学に行ってきました。
 実際のスタジオセットを見せていただき、本物のアナウンサーから説明を受け、セットに座って原稿を読んだり、インタビューに答えたり、なんと特別にテレビカメラまで触らせていただきました。
 DVDでニュースが出来るまでの過程もわかりやすく学ぶことが出来ました。
 この見学の様子は2月16日土曜日正午から、さくらんぼテレビ「やまがたチョイス!」で放映されます。ぜひご覧ください。

2019年2月14日(木)
1,2年雪上教室

 山形市少年自然の家で、1,2年生の雪上教室が行われました。指導員の方から説明を受けながら冬の自然を散策し、木々の冬芽を観察したり、クスサン(蛾)の卵を見つけたり、雪の上で転げ回って遊んだりしました。
 「うわ、(冬芽が)べたべたしてる。」「こっちはふわふわ」「ウサギの足跡見つけた!」「これ、何の卵かなあ…」「おしりで滑るの、もう一回やりたい!」と大喜びでした。
 午後からは、そりやチューブ滑りを楽しみました。一人ではなかなかまっすぐ滑ることが出来ない人も、友達と一緒だと上手に滑ることが出来て、しかも、スピードも出ておもしろさが格段にアップしたようです。
「○○くんと一緒だと楽しい〜!」「(もっと人数を増やして)みんなでいっしょに滑ろうよ!」と、工夫して仲良く楽しむことが出来ました。

2019年2月14日(木)
ビブリオ・バトル

 「本に登場する少年少女の魅力を語る」と12月にテーマが発表されてから、本選びが始まりました。子どもたちは何度か本を交換しながら読書を続けていました。
 本が決まると、次は伝え方です。4分間、原稿を見ないで話をするというのは、なかなか大変なことです。そこに子どもたちは挑みました。5年生は、初めてのビブリオ・バトル。緊張しながらも、本を片手に、語りかけるように言葉を発しました。昨年経験した6年生が一緒だったので大いに刺激を受けたようです。
 プレゼンが終わった中間休み。子どもたちは、図書館に押し寄せて本を借りていました。ビブリオ・バトルをきっかけに、本を読みたいという強い気持ちや今まで読んだことのなかった本への興味が生まれたようです。

2019年2月7日(木)
朝なわとび

 冬の体力作りの一環として、児童会が企画して、朝なわとびをしています。
 下学年、上学年に分かれ、体育館と教室を使って実施。みんなでいっしょに楽しく体を動かしています。
 教室では縄を使わずエアなわとびをしていますが、縄に引っかかることがないため、むしろ続けて跳ぶことができてよいようです。
 これからも続けていきます。

2019年2月1日(金)
3〜6年スキー教室

 1月30日(水)、蔵王温泉スキー場で3〜6年のスキー教室が行われました。
 初めはおっかなびっくりだった人もいましたが、インストラクターの先生方に教えていただいて、教室が終わる頃には見違えるほど上手になりました。天候にも恵まれ、一人一人が楽しく熱心に練習したので、自分のスキー技術の向上を感じることが出来ました。
 上手になればますます楽しくなります。終わった後、子どもたちから「楽しかった!」「またスキーに来たい」という声がたくさん聞かれ、とても嬉しく思いました。
 保護者の皆様、様々な準備、ありがとうございました。

2019年1月23日(水)
間違えずに数える方法は?

 1年生の算数の授業です。
 たくさんのものを数える時、間違えずに数えるにはどうしたらよいかを熱心に考えました。
 頭を寄せ合い、指さす資料をみんなで見ることによって情報を共有し、互いの考えをききあいます。
 10のかたまりをつくればいいんだ!と気づくと、子どもたちの目がきらきら輝きました。

2019年1月22日(火)
租税教室

 昨日、山形法人会の方がおいでになり、6年生が税金について学習する「租税教室」が行われました。
 普段意識していないけれど、税金は私たちの生活にどう生かされているのか、もし、税金がなくなったらどうなるのか、などについて、DVD映像なども交えわかりやすく教えていただきました。
 授業の後半には、キャラクターが登場し、子どもたちは1億円の重さを実際に持って、体験することができました。
 税金は、私たちの生活に必要不可欠なものであることや、子どもたち自身も消費税等の税金を払っていることを知り、社会の仕組みについて理解を深めることが出来ました。

2019年1月18日(金)
だんご刺し

 昨日、1年生が地域の方と一緒にだんご刺しの行事を行いました。今年も、地域の方が立派なみず木を用意してくださいました。
 まず、だんごの粉を練り、丸めてゆで、粉をまぶしてだんごを作りました。まん丸のかわいいだんごがたくさんできあがりました。
 それから、出来ただんごを、前もって作っておいた短冊と地域の方が用意してくださったふながしといっしょにみず木に飾りました。
 色とりどりの縁起のいいふながし、だんご、子どもたちの願いごとの書かれた短冊が揺れる、見事なだんごの木が完成しました。地域の皆様ありがとうございました。
 昇降口に飾ってありますので、ご来校の折にご覧ください。
 

2019年1月16日(水)
ペットボトルキャップ贈呈式

 明治小学校の子どもたちが5月から集めたペットボトルキャップ。今日、山形銀行立谷川支店の方においでいただいて、贈呈しました。
 このキャップの中には、地域の皆様からわざわざ届けていただいたものも入っています。本当にありがとうございます。
 全部で90キログラム集まり、これで、45人分のポリオワクチンを買うことが出来るそうです。
 みんなのやさしい心で、少しでも世界の子どもたちを救うことが出来れば嬉しいです。
 こんなにたくさん集まったのは、お家の方のご協力あってのことと思います。ありがとうございました。

2019年1月9日(水)
書き初め大会

 今日は、1年生から6年生まで書き初め大会を行いました。
 何度もお手本を見直し、鉛筆を握りしめて一字一字書く1,2年生。
 3〜6年生は、穂先を整えつつ点画の方向や位置を確かめながら慎重に書く人、勢いよくのびのびと書く人、会心の出来に「きた〜!」と笑顔の人、と様々。
 でも、みんな、しんと静まりかえった教室で、真剣に筆を運んでいました。

2019年1月8日(火)
3学期スタート!(2)

 今の自分をふり返り、4月の自分はどうなっていたいのか、そのためにまず何に取り組んだらよいのか。
 「きちんと」「しっかり」という曖昧な言葉ではなく、くわしく具体的な行動に落とし込んだ目標を立てるのは、なかなか難しいことです。
 子どもたちは、悩みながらも、じっくり考えながら書いていました。

2019年1月8日(火)
3学期スタート!(1)

 新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 今日は、明治小学校3学期のスタートです。
 始業式では、校長先生から、いのしし年にちなみ、「勇気を持って自分のやりたいことに挑戦しよう」そしてまた、3学期をよき「節目」とするために、「自分を変えるための具体的なめあてを持とう」「めあて達成のために今日から行動を起こそう」という話がありました。
 子どもたちは、教室に戻り、冬休みの課題を提出したあと、さっそく一人一人のめあてを考えました。

2018年12月21日(金)
2学期終業式

 今日は終業式。2学期のがんばりをふり返りました。
 校長先生から、今年度のテーマEnjoy & Challengeに関わって、お話がありました。
 学校評価アンケートの結果から見て、子どもたち自身、生活を楽しみながら頑張っていると感じていること、さらに試行錯誤しながら挑戦したり、粘り強く取り組んだりすることが課題だと思っていることを教えていただきました。
 そのあと、1年生と4年生の代表の児童が、2学期をふり返って頑張ったことを堂々と発表しました。
 自分の成長をふり返る節目を持つことは、大切なことだと思います。年末年始、一人一人がじっくりと考えてみたいものです。
 
 

2018年12月18日(火)
1年 道徳授業 人がよろこぶことはうれしいこと〜はしの上のおおかみ〜

 「いじわるでいばっていたおおかみは、なぜやさしく変わったのかな?」道徳の授業で、1年生のみんなが真剣に考えました。
 「くまさんにやさしくしてもらって、自分もそうしたくなったから。」
 「やさしい気持ちをもらったから、今度はうさぎにあげたんだと思う。」
 親切について、自分なりに考え、友達と話す姿に成長が感じられました。

2018年12月18日(火)
白鳥飛来

 今年も学校の北側の田んぼに、白鳥がやってきました。
 数が昨年よりも多く、数えられないほどです。優雅に羽を広げたり、落ち穂をついばんだりしている白鳥たち。ときどき、グアアグアアという鳴き声が聞こえてきます。
 明治小学校では、冬になると、こんな素敵な光景が間近に見られます。

2018年12月13日(木)
雪かきボランティア

 10センチほどの雪が降った朝、高学年の子どもたちが、自主的に学校の玄関前の雪はきをしてくれました。
 一生懸命してくれて、寒いのに汗をかいて顔がほてっている人もいました。
 他の人のために自分の時間と力を使える子どもたち。拍手です。

2018年12月13日(木)
クリスマスリースつくり

 もうすぐクリスマス。1年生は、生活科の学習で、アサガオのつるを使ったクリスマスリースをつくりました。
 きらきらのリボンを巻いたり、ベルや銀色の松ぼっくりを取り付けたり、思い思いに工夫して完成させました。
 一人一人の個性的が表れた、素敵なリースができあがりました。
 廊下に飾って、クリスマスの雰囲気を味わっています。

2018年12月5日(水)
世界シェア4位の企業を見学!

 今日、5年生が大郷地区にあるミドリオートレザーの工場を見学させていただきました。
 ミドリオートレザーは、自動車用本革シートの加工で、シェア世界4位だそうです。本社は山形で、世界にたくさんの支社や工場があり、全世界では6000人の人が働いているとのことでした。それを聞いた子どもたちはびっくり!ちなみに、山形工場では、450人ほどの方が働いていらっしゃるそうです。
 工場の見学では、最新の機械を使って、ブラジルから輸入されたなめし革を湯戻しするところから始まり、しぼり、研磨、再なめし、加工、彩色、型押し、裁断、検品、梱包などのたくさんの工程を経ながら、出荷されるまでの過程をじっくり見学することが出来ました。
 途中、実際に皮に触らせていただくことが出来ました。「わーすべすべ!」「さっきとぜんぜんちがう!」と、子どもたちは感心しきりでした。
 一人一人にイヤホンで、説明が届くようにしていただいたので、工場の中でもしっかり説明を聞き取ることが出来ました。
 また、牛革を使った組み立て式「牛型オブジェ」もお土産にいただいてきました。
 ミドリオートレザーの方には、大変親切にしていただきました。生の製造現場を実際に見学することが出来たことは、貴重な体験でした。
 

2018年12月5日(水)
そば打ち体験

 昨日、6年生が明治そば組合の皆様にご指導をいただきながら、そば打ち体験を行いました。
 そば粉を練ってまとめ、均一に伸ばし、たたんで切る、という体験は、ほとんどの人が初めてです。見ていると簡単そうなのに、やってみるととても大変。悪戦苦闘しながら一生懸命頑張りました。
 太いそばや細いそば、平べったいそばなど、個性豊かなそばができあがりました。どんなそばでも、自分で打ったそばの味は格別だったようです。
 家庭科室はそばのいい香りに包まれ、みんな「おいしいおいしい」と笑顔でいただきました。

2018年12月5日(水)
タクシー、電車、バスを利用して見聞を広げる

 2年生が、スマイルグリーン号、電車やバスを乗り継ぎ、山形駅周辺へ校外学習に出かけました。
 まず、スマイルグリーン号で漆山駅へ。そこから電車で山形駅へ。漆山駅では、一人一人が自動券売機を使って自分で切符を買いました。一般のお客様とも一緒になるのですが、マナーを守って気持ちよく乗車することが出来ました。
 霞城セントラルは、もうクリスマスの装い。みんなで記念写真を撮りました。産業科学館では、楽しくてためになるものばかりで、みんな大満足でした。
 駅からべにちゃんバスに乗って七日町へ。途中からお客さんがどんどん乗車し満員になりましたが、少しずつ詰めて座るなどして、上手に乗車できました。
 やまぎん子ども館では、他のお客さんや赤ちゃんにも気を配り、行儀よくお弁当を食べることが出来ました。
 2年生にとって、初めてづくしの「小さな旅」になりました。

2018年11月30日(金)
児童会パフォーマンス大会

 先週、2回に分けて、児童会主催のパフォーマンス大会が開かれました。
 歌あり、合奏あり、ダンスあり、お笑いあり、コマ回しやなわとびなどの特技も披露されました。
 1年生から6年生まで、だれもが全校生の前で堂々と表現することができました。また、観ている人たちは、大笑いしたり、感心したりしながら楽しみました。

2018年11月30日(金)
みどりの授業

 11月27日(火)、5,6年生を対象にみどりの授業が行われました。
 私たちが生きていく地球の環境を守るために、どんなことができるのかを教えていただき、自分たちでも考える授業でした。
 普段、社会科、理科、国語科等でも、環境について学ぶことが多いので、子どもたちは真剣に話を聴き、話し合うことができました。

2018年11月21日(水)
感謝の会

 今日、日頃全校生がお世話になっている方をお招きして、児童会の企画・運営による感謝の会が行われました。
 子どもたちが書いた感謝の手紙と花束をお渡しし、代表の方のお話をお聞きしました。
 そして、感謝の気持ちを込めて、全校生で「この地球のどこかで」を合唱しました。
 今日おいでになった方々を初め、明治小学校の子どもたちは、地域の皆様に支えられて、毎日元気に楽しく学校生活を送っています。
 いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。

2018年11月20日(火)
ツリーの形の内角の和は?

 昨日、5年生の算数の授業研究会が行われました。
 内容は、図形の角の学習で、「クリスマスツリーの形の内角の和を求め、説明しよう」という課題で、スタートしました。
 今までに学習した多角形とは明らかに形が違うけれど、これも七角形と考えてよいのか?普通の七角形と同じ900度になるのか?
 そこから、内角の和を求めるために、図に補助線を描き入れ、既習の三角形や四角形に分けて内角の和を求め、いらない部分をひいて計算します。そして、内側にへこんでいても、普通の七角形と同じく内角の和は900度になることを突き止めました。
 友達同士、考えを聴きあい、分からないことを訊きあって学習を進め、全体の前での解き方の説明も、一生懸命にすることができました。

2018年11月20日(火)
3年りんご収穫

 3年生が、地域の先生に教えていただきながら続けてきたりんご栽培体験学習。
 先日、収穫させていただきました。名前のシールを貼らせていただいたのをはがすのも楽しみでした。
 子どもたちが地域の先生へあてたお礼のお手紙から抜粋します。
 「りんごシールをはる時に、どんな風にうつるのか楽しみでした。シールをはがした時、すごくくっきりうつっていてびっくりしました。私の家ではげんかんにかざっています。(中略)地域の先生が銀色のシートをしいてくださったおかげで、すごく赤くなりました。ありがとうございました。」「昨日はりんごを食べて、中央にはいっぱいみつが入っていて、とてもシャキシャキしていてとてもおいしかったです。」
 地域の先生、本当にありがとうございました。

2018年11月19日(月)
4年生 福祉体験学習

4年生が、社会福祉協議会の方々のご協力を得て、体の不自由な人や高齢者の疑似体験を行いました。「目が見えない」「足が動かない」「体を動かしにくい」といった障がいについて正しく理解し、自分が将来そういう立場になったらどうするか、今の自分たちにできることは何か、ということを真剣に考える機会をもつことができました。

2018年11月15日(木)
りんご・ラフランス贈呈式

 昨日、天神果樹組合明治地区役員の皆様より、明治小学校にりんごとラフランスをいただきました。
 この地域で収穫されたりんごとラフランスは、大変美味しそうで、受け取った子どもたちは、箱の中をのぞき込んだり、手にとって香りをかいだりして、にこにこ笑顔になりました。
 今年は雨が少なく、台風でも被害があり、普段の収穫量より少なかったそうですが、いつもと変わらず立派な果実をいただきました。
 本当にありがとうございました。

2018年11月8日(木)
赤い羽根募金贈呈式

 11月7日(水)、赤い羽根募金贈呈式が行われました。
 今年度も、児童の皆さん、保護者の皆様には赤い羽根募金にご協力をいただき、ありがとうございました。おかげさまで、たくさんの心のこもった募金をいただき、合計10695円を山形市社会福祉協議会に寄付させていただきました。
 この募金の7割は、私たちの住む地域をよくするために、後の3割は地域を越えて社会をよくするために使われるそうです。
 本当にありがとうございました。

2018年11月8日(木)
人権教室

 人権の花活動の二つ目は、人権教室です。5年生が講話をお聴きしました。
 「人権とは何か」という詳しいお話のあと、「やくそく」というビデオを見ました。一人の男の子が、自分のことを犠牲にしてでも、小さな女の子との約束を守るという、心にしみる内容でした。子どもたちは真剣に、時には涙を流しながら見ていました。
 感想をいくつか紹介します。
 「自分以外のために自分の時間を使うという気持ちを持ちたいとぼくは思いました。」「人権は生まれた時からの権利ということが分かった。男の子は、相手の人権を分かっていたと思います。」「やっぱり約束を守ることは大切なことだと改めて知りました。そして、たつやくん(主人公)のように、優しくすることも大切だと思いました。」
 ひとりひとり、人権について深く考えることができたようです。

2018年11月8日(木)
人権の花活動 花植え

 11月6日(火)人権の花活動が行われました。初めに、人権委員さんから人権についてお話をお聞きし、花苗や土や鉢の贈呈をしていただきました。
 明治小学校では、毎年、地域の方が花の苗をたくさんプレゼントしてくださいます。今年もパンジー、ビオラを200本もいただきました。本当にありがとうございます。
 子どもたちは、さっそく自分の好きな色を選び、パンジーの苗を植えました。ポットからおそるおそる苗を取り出し、土を半分くらい入れた植木鉢に置き、あとは鉢の縁まで土を入れます。
 そして、体育館の階段に並べ、6年生が水をたっぷりかけました。それから、5,6年協力して、後片付けと掃除をしてくれました。
 これから愛情込めて世話をし、春には入学する1年生を色とりどりの花で迎えたいです。そして、きれいな花を見るたびに人権を大切にすることを意識したいと思います。
 
 

2018年10月31日(水)
3年外国語活動授業研究会

 10月30日(火)、七中学区英語教育推進事業授業研究会 兼 明治小学校校内研究会として、3年生が外国語活動の授業を公開しました。
 当日は、山形大学や市教育委員会、市内小中学校から19名の方をお迎えし、明治小学校職員も合わせて30名以上で研究会を行いました。
 この日の授業は「アルファベットとなかよし」。子どもたちは、歌やゲームで楽しみながら、繰り返しアルファベットにふれて親しむことができました。いきいきした表情や笑顔、楽しそうな英語の会話が教室のあちらこちらではじけ、参観の先生方も感心して見ていらっしゃいました。

2018年10月31日(水)
バイキング給食

 10月30日(火)、5,6年生のバイキング給食がありました。
 初めに栄養士さんから栄養バランスについての話をお聞きしました。そのあと、メニューの中からバランスと自分に合う量を考え、ひとりひとりが選んで給食を盛り付けました。
 自分の食べるものを自分で選ぶ。これも大切な生きる力です。

2018年10月31日(水)
ひしのみ発表会

 10月27日(土)ひしのみ発表会が行われました。
 劇あり、歌あり、ダンスあり、フロアを巻き込んだゲームあり。高学年は、未来について考えさせる問題提起や全て自分たちで考えたシナリオと演出による劇やお笑いもありました。
 どの学年もこれまで一生懸命に準備した発表を力いっぱい披露し、観ていた皆さんからたくさんの拍手を送られました。そして、なにより子どもたち自身が満足して終えることができました。
 Challenge & Enjoy 挑戦したからこそ、楽しめる。それを自ら実践できたひしのみ発表会だったと思います。
 保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの発表をご覧くださって、ありがとうございました。

2018年10月31日(水)
3年社会科見学

 10月22日(月)、3年生が社会科見学に出かけました。
 山形建設さんのご厚意でバスを出していただき、山形建設さんとヨークベニマル嶋店さんを見学させていただきました。
 山形建設さんでは、たくさんの社員に方に関わっていただき、目の前で道路の作り方を実際に見せていただきました。敷地の一部を削ってアスファルトで舗装する仕事も少し体験させてもらいました。何気なく通っている道路も多くの方のプロの仕事でできていることを実感できました。
 ヨークベニマル嶋店さんでは、スーパーの裏側を案内していただきました。普段は見られない場所なので、子どもたちはわくわく。さらに買い物はどきどき。頼まれた物を買うために必死で頑張りました。

2018年10月31日(水)
明治小PTAソフトボールチーム

 明治小学校には、PTAのお父さん達を中心にしたソフトボールチームがあります。
 今年度も環境保体部長を監督に8月から毎週日曜日、親睦を深めながら和気あいあいと練習をしてきました。
 チームは、10月8日(日)七中学区ソフトボール大会、10月28日(日)山形市PTA連合会ソフトボール大会に出場しました。
 七中学区ソフトボール大会では、1勝を挙げることができました。山形市PTA連合会ソフトボール大会では、1回戦で優勝候補の学校に惜敗。2つの大会では、笑顔いっぱいでプレーする皆さんの姿が印象的でした。
 環境保体部長をはじめとする選手の皆さん、今年度もご協力ありがとうございました。

2018年10月25日(木)
ひしのみ発表会に向けて

 ヒシのみ発表会まであと2日。昨日の朝会では、ヒシのみ発表会で歌う「カントリーロード」の練習をしました。
 全校生がひな壇に並び、6年生の指揮と伴奏に合わせて明るくのびのびと歌っていました。
 各学年の発表の練習も順調に進み、当日が楽しみです。

2018年10月23日(火)
5年脱穀体験

 好天の下、5年生の脱穀体験が行われました。
 はじめに、田んぼの先生から、先週刈った稲を稲杭にかけて乾燥させた結果、20パーセントあった米の水分が15パーセントぐらいになったというお話をお聞きしました。
 続いて、コンバインで脱穀をすること、コンバインに入れるのは危険なので、子どもたちには稲束を田んぼの先生に手渡す仕事をして欲しいこと等を教えていただきました。
 子どもたちは、はじめはぎこちない手つきでしたが、だんだん慣れて手際よく手渡すことができるようになりました。30分ぐらいで脱穀作業が終わり、最後にどのくらいの米がとれたのかを見せていただきました。
 「うわー思ったよりいっぱい!」「ご飯茶碗何杯分あるんだろう?」
 1アールの広さの田んぼから、60キログラムぐらいの米が取れたそうです。取れ高がよく、大変上手にできたと褒めていただきました。
 このお米は、精米後、子どもたちが田んぼの先生方を招いておいしくいただくことになっています。わらの方は、明治小学校で飼っているうさぎの「ぴょんた」の寝床になるそうです。

2018年10月17日(水)
5年稲刈り

 10月16日、5年生が春に植えたはえぬきの稲刈りを行いました。初め3本植えた苗は30本以上に育っていました。
 米作りの先生方に教えていただきながら、一株一株鎌で刈り取ります。
 「ザクッ、ザクッ」といういい音。3〜4株刈り取ったら、それを3本くらいの稲で結びます。この結ぶ作業が、なかなか難しく、初めはばらばらになってしまうものもありましたが、次第にコツをつかみ、上手に束ねることができるようになりました。
 束ねた稲は、稻杭にかけて天日干しにします。来週、脱穀をする予定です。

2018年10月15日(月)
学校なぞときゲーム

 10月11日(木)ロング昼休みに、保健体育委員会と運営委員会が主催した「学校なぞときゲーム」が行われました。
 なかよし班毎に学校に関するなぞ(例えば、昔の運動会で4年生は800M〜1000Mを走っていた。○か×か)に挑戦するゲームで、子どもたちは相談しながら楽しく参加しました。
 自分の学校でも、「え?知らない」ということがあるということに驚いていた様子でした。
 

2018年10月15日(月)
明治小学校リクエストメニュー

 10月10日(水)の給食は、明治小学校リクエストメニューでした。
 リクエストしたのは、ビーフカレー、あぶり焼きチキン、海藻サラダ、アップルシャーベットです。
 当日は、栄養士の方がおいでになり、栄養指導をしてくださいました。
 いつも美味しい給食が、いっそう美味しく感じたひとときでした。

2018年10月2日(火)
地域の方に教えていただく茶道体験

 先週のクラブ活動の時間、明治コミュニティセンターにて、総合文化クラブのメンバーが茶道体験をさせていただきました。
 先生は地域の方です。基本的な所作からお茶のたて方、いただき方までしっかり学ぶことができました。
 日本の伝統的な文化に触れることのできる貴重な機会をいただきました。ありがとうございました。

2018年10月2日(火)
新しいALTの先生、よろしくお願いします!

 金曜日、新しいALTの先生が初めて明治小学校においでになりました。
 とても明るくフレンドリーな方で、子どもたちもすぐ打ち解けて、楽しく外国語活動の学習を行うことができました。
 子どもたちから先生に、歓迎のしるしとして折り鶴が贈られ、先生はとても喜んでくださいました。
 これから、どうぞよろしくお願いいたします。

2018年10月2日(火)
持久走記録会

 先週の金曜日、持久走記録会がありました。これまで子どもたちは、朝や休み時間にグラウンドを走ったり、体育の授業で記録を測ったりして頑張ってきました。
 当日は、さわやかな秋空の下、一人一人が自分の目標をむねに走りました。自己ベストが出た人もそうでなかった人も、継続的に持久走に取り組むことで、体ばかりでなく心も鍛えられたと思います。また、辛くてもあきらめないで、やり遂げることは、達成感を持つことにつながったことでしょう。
 保護者の皆様、子どもたちのがんばりを支えてくださって、ありがとうございました。

2018年9月27日(木)
なかよしタイム

 先週、前期なかよし班(縦割り班)での最後のなかよしタイムがありました。
 班毎に相談して遊びの内容を決め、班長同士が場所の調整をして、木曜日のロング昼休みの時間、かくれんぼや鬼ごっこ、ドッチボールなどをして一緒に遊びました。
 子どもたちの楽しげな笑い声が体育科やグラウンドに響いていました。

2018年9月19日(水)
ウサギのぴょんた

 明治小学校で飼われているウサギのぴょんた。10年以上、かわいがられて長生きしています。みんなのアイドルです。
 ところが、昨日、ぴょんたがお腹をこわしてしまいました。朝から元気がなく、ほとんど動かず下痢気味のため、動物病院で診てもらいました。
 原因は、消化がうまくいかず、お腹の中に堅い物が詰まっていたこととのこと。あまり堅いものを食べさせない方がよい、ということで、胃の調子をよくする薬を処方していただきました。
 今朝は元気になり、一安心。薬も頑張って飲みました。

2018年9月12日(水)
秋季大運動会

 9月9日(日)、雨で一日延期になりましたが、明治小学校秋季大運動会が行われました。
 雨が心配されたため、プログラムを変更しての実施になりましたが、保護者の方や地域の方に見守られながら、子どもたちは精一杯、競技、応援に取り組みました。
 テーマの通り、勝利を目指す一人一人の本気、みんなで運動会を楽しむ笑顔がはじけ、それぞれの成長が見られた一日でした。
 朝早くからの準備、競技中の応援、そして後片付け、本当にありがとうございました。おかげさまで、いい運動会を行うことができました。

2018年9月9日(日)
運動会実施のお知らせ

昨日延期した運動会を、本日実施いたします。
児童は8時に普通登校です。運動会途中に雨が降ることもありますので、雨具(カッパと傘)、替えの靴下、タオルを持たせてください。
また、天候によっては競技の開始時刻が前後したり、一部の競技を割愛したりすることがあります。
児童の健康・安全面を考慮して対応いたしますので、ご理解の程よろしくお願い致します。

2018年9月8日(土)
運動会延期のお知らせ

本日予定しておりました運動会は、雨天のため延期いたします。本日は休業日となりますので、よろしくお願いいたします。
尚、明日実施できるかにつきましては、明朝あらためて天候判断をし、午前6:30に明治小ホームページ「明治小ニュース」を通して連絡いたします。万が一明日(9日)も実施できない場合は、日曜日ではありますが、弁当持参の普通登校・火曜日の時間割で授業を行いますので、天候にかかわらずお子さんを登校させてください。

2018年9月7日(金)
明日の運動会について

明日8日に秋季大運動会が行われる予定ですが、雨模様の予報になっており、本日の時点では実施か延期かの判断が難しい現状です。
天候判断は明日の朝です。延期の場合のみ、午前6時30分までに緊急連絡メールで連絡いたします。
尚、今年は、運動会の最中に雨脚が強くなることも考えられますので、以下の2点につきましてあらかじめご了承いただきたいと思います。
1.天候により、進行を早める場合があります。午前中ですべての競技を済ませ、昼食をとらずに下校となる可能性もありますのでご了承ください。
2.児童種目は極力実施しますが、PTA主催「親子まり入れ」など、一部の競技については割愛する場合があります。
児童の健康・安全面を考慮しての対応ですので、ご理解の程よろしくお願いいたします。

2018年9月6日(木)
いよいよ明後日は運動会

 ようやく晴れた昨日と今日、子どもたちはやっとグラウンドで運動会の練習をすることができました。
 今日の総練習では、本番さながらの迫力ある応援やあいさつが聞かれ、赤組も白組もだんだん心が一つになってきていることを感じました。
 花笠や団体競技も、日に日に上手になり、どちらが勝つか本番までわかりません。
 みんなでいい運動会をつくっていこうと、子どもたち頑張っています。

2018年8月30日(木)
運動会結団式

 9月8日の運動会に向けて、昨日結団式が行われました。
 今年のテーマは、「チャレンジ!完全優勝!〜仲間と協力し、本気でいどめ!〜☆エンジョイ運動会☆」です。
 明治小の今年度のテーマ「Enjoy&Challenge」が盛り込まれた力強いテーマが実行委員会から発表され、大きな拍手が起こりました。
 つづいて、各係の紹介です。どの係もはきはきと自己紹介し、やる気が伝わってきました。
 最後は、各組ごとの応援です。赤組も白組も力の入った応援。迫力のある声が体育館に響き渡りました。
 9月8日は、ぜひ、子どもたちのがんばりをご覧頂きたいと思います。

2018年8月21日(火)
2学期元気にスタート!

 楽しかった夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。今日から2学期が始まりました。
 始業式では、明るく大きな声で校歌を歌い、みんなひとまわり大きくたくましくなったことを感じました。
 また、校長先生から、「1学期同様 Enjoy & Challenge の精神でみんなで頑張っていきましょう。とくに2学期は、自分から新しいことにも挑戦し、粘り強くやり遂げましょう。」というお話があり、真剣に聴いていました。
 式の後には、夏休み中に行われた水泳記録会の記録証が伝達されました。
 その後、子どもたちは教室に入り、夏休みの宿題を提出したり、夏休みの思い出を発表したり、2学期のめあてを考えたりしました。23日の納会に向けて、さっそく水泳の授業も始まりました。
 今日の始業式等の様子は、さくらんぼテレビ夕方18時14分からのニュースで放映されます。

2018年7月24日(火)
1学期終業式

 今日は、1学期終業式です。校長先生から、明治小学校の今年度のテーマ「Enjoy&Challenge」にそって、「友達と協力して学べたか」「あきらめないで挑戦できたか」「好きな教科は増えたか」という質問があり、たくさんの子どもが手を挙げました。そして、がんばりをお互いに讃えて、みんなでハイタッチをしました。
 そのあと、全校生を代表して、2年生と6年生が「1学期頑張ったこと」を発表し、大きな拍手をもらいました。
 一人一人の成長が見られた1学期。大きな事故なくしめくくることができたのは、保護者の皆様、地域の皆様のご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

2018年7月24日(火)
3年りんご袋かけ

 今日、りんごの先生の鈴木先生のご指導の下、3年生がりんごの袋かけの体験を行いました。
 今年は雨が少なく暑さが厳しいので、例年ならしなくてもよい水かけをされているそうです。そのおかげで、りんご畑には涼しい風が吹いていました。
 鈴木先生にていねいに教えていただきながら、一人3袋ずつりんごに袋をかけました。袋をかけると白くなるので、10月の初めにりんごに子どもたちが自分の名前のシールを貼るのだそうです。
 体験のあと、りんごの出荷先や種類、病気、育てる時の苦労、受粉を助ける蜂のことなど、不思議に思ったことについて、詳しく教えていただきました。子どもたちは楽しく体験し、熱心にメモを取っていました。。

2018年7月24日(火)
水泳記録会壮行式

 明日は、山形市水泳記録会です。6年生の選手が出場します。
 今日は、選手を応援するため、壮行式が行われました。
 5年生が中心になって準備をし、1〜5年生全員で力強いエールを送りました。
 明日はぜひ、自分の力を出し切って欲しいです。

2018年7月19日(木)
教育講演会

 PTA母親委員会主催、明治地区町内連合会・明治コミュニティセンター共催の教育講演会が行われました。
 今年度の講演のテーマは「ネットの被害から子どもたちを守るためのフィルタリングや端末の設定」でした。講師の方の説明は大変わかりやすく、会場からの質問もたくさん出され、ネットトラブルの現状、依存症の恐ろしさ、すぐにでも取り組める家族としての対策などについて、親が学ぶよい機会となりました。
 ネットモラルは、子どもたちの学年が上がれば上がるほど切実な問題となってきます。学校でも情報モラルの学習を全学年で計画しておりますし、PTA事務局も、ネットモラルを取り上げた「くらしの手引き」を発行しました。大人も子どもも、健全にネットを利用することができるよう願っております。
 講演会開催にあたってご協力くださった皆様、ありがとうございました。

2018年7月20日(金)
ピーター先生ありがとう

 子ども達と一緒に外国語の学習をしてくださった、七中ALTのピーター先生が帰国されることになり、先日、最後の授業が行われました。
 外国語を学ぶサポート役として、月に2回ほど明治小学校においでなり、授業をしてくださいました。
 子ども達はピーター先生が大好きで、最後は大勢の子ども達が、玄関まで見送りにかけつけました。
 ピ-ター先生、子ども達に楽しく外国語を教えてくださって、ありがとうございました。

2018年7月17日(火)
4年水生生物調査

 7月17日(火)、4年生が、「ユビキタスな癒しの川づくり委員会」と明治コミュニティセンターの方々と一緒に、立谷川の水生生物調査を行いました。
 たくさんの種類の生物を見つけ、自然の豊かさを実感するとともに、「なぜ下流になると川の水が汚れてしまうのか」という新たな疑問をもつ機会にもなりました。
 午後はコミュニティセンターで調査結果をまとめました。今回の活動をきっかけに、水と環境についてさらに探究していく学習を進めていく予定です。

2018年7月12日(木)
5年宿泊学習

 7月10日(火)〜11日(水)、山形市少年自然の家で、5年生の宿泊体験学習が行われました。
 昨年度の経験を生かし、仲間と協力し合って困難な課題に取り組み、自分を高めることができました。
 難しい課題でもあきらめずにみんなで考えること、小さくともみんなのために自分のできることを実行すること、悪いと思ったら潔く謝ること、誰に対しても温かく接すること、気持ちが整わない時は待ってあげること。それは、子ども達が実際に体験した「協力」の形です。
 「協力っていいなあ。」子ども達のふり返りでは、自然にこんな言葉が聞かれました。

2018年7月2日(月)
スクールコンサート

 6月29日(金)本校体育館を会場に、スクールコンサートが開催されました。
 演奏者は、マリンバ&パーカッションアンサンブル チアーズのみなさんです。
 誰もが知っている曲を打楽器だけで表情豊かに演奏することができることや、マレット(ばち)の種類によって音色が違うということを知り、子どもたちは驚いたようです。
 また、ボディパーカッションをしたりドレミパイプで演奏したりして、みんな笑顔いっぱいでした。
 体育館が太陽のような明るい空気で満たされた、楽しいひと時を過ごすことができました。おいでくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

2018年6月29日(金)
3年 命を守る着衣泳

 先日、いきいきの郷で、大郷小の3年生と一緒に、日本赤十字社の講師の方から着衣泳を教えていただきました。
洋服を着たまま水に入って、子ども達は思いの外重たくて、体が自由にならず驚いていました。もしもの事態が起きた時は、とにかく慌てないで長く浮かんでいることの大切さを学びました。
また、身近にあるペットボトルやスーパーの袋で浮けることを体験しました。話には聞いていたことを実際に体験して、感じたことがたくさんあったようです。

2018年6月28日(木)
さくらんぼをいただきました

  本日、JA山形天神支店から、明治小学校にさくらんぼが贈呈されました。LLの紅秀峰です。
 赤くてつやつやでとっても甘いさくらんぼを全校生みんなでいただきました。みんなの美味しい笑顔がはじけました。
 JA天神支店の皆様、生産者の皆様、ありがとうございました。

2018年6月21日(木)
環境ウォークラリー

 19日(火)、なかよし班活動のひとつ、環境ウォークラリーが行われました。
 環境委員会企画の児童会行事です。なかよし班で学校中を回りながら、協力してゲームやクイズに取り組み、環境について学びました。
 ウォークラリーの後は、班毎の記念撮影。そして、学校の中の思い思いの場所でなかよし班毎にお弁当を食べました。
 楽しく学び、交流を深め、みんなが笑顔になったひと時でした

2018年6月14日(木)
田植え

 6月7日、学校近くの田んぼで、5年生が田植えを行いました。
 初めに米作りについて教えてくださる地域の先生から、植え方をていねいに教えていただきました。
 そのあと、子ども達はおそるおそる田んぼの中へ。はじめは泥の感触にちょっと戸惑った人もいましたが、すぐになれて、協力しながら手際よく植えることができました。
 その結果、予定時間よりもだいぶ早く植え終わることができ、地域の先生にも褒めていただきました。
 子ども達は体験をして、「昔の人の苦労がわかった」「お米はとても手間がかかると知った」「もっと感謝してご飯を食べたい」など、様々感じたことがあったようです。

2018年6月15日(金)
バケツ稲

 6月11日、5年生がバケツに稲を植える活動を行いました。
 地域の先生に教えていただきながら、一生懸命植えました。
 バケツでも稲が育つことに驚きです。
 5年生は、先日田んぼでも田植えをしました。どちらも大きく育って欲しいです。
 今年5年生は、米について色々な角度から調べ、体験し、考えを深めていきます。

2018年6月12日(火)
創立127周年のつどい

 6月8日(金)創立127周年のつどいが行われました。
 今年度から、節目の周年以外は式典という形を取らず、子ども達が明治小学校について調べたことを発表するという会にしました。
 事前に子ども達や保護者の方、地域の方からいただいた情報を元に、放送委員会の子ども達が詳しく調べ、当日お客様にインタビューをしたり、写真などでわかりやすく示したりして、明治小の歴史を伝えました。
 お客様から「石炭当番」のお話を聞いたり、実際のタイムカプセルや昔の子どもの服装などを実際に見たりして、学校の歴史を実感することができました。
 お忙しい中、ご協力くださった皆様、つどいにいらしてくださった皆様、ありがとうございました。
 

2018年6月5日(火)
山形市陸上運動記録会

 あかねヶ丘陸上競技場で、山形市陸上運動記録会が行われました。今までの練習の成果を発揮して、一人一人が精一杯頑張りました。
 ほとんどの人が自己ベストを更新できたようです。応援ありがとうございました。

2018年6月5日(火)
陸上記録会壮行式

 今日は、山形市陸上運動記録会でした。朝、5年生が中心になり、全校生で6年生を励ます壮行式が行われました。
 下級生の温かい力一杯の応援を受けて、6年生はとても嬉しそうでした。きっと、自分の力を発揮してくれたことと思います。

2018年5月31日(木)
プールサイド草むしり

 今日のロング昼休みに、有志が集まってプールサイドの草むしりをしました。たくさんの人が参加し、一生懸命むしってくれました。
 これで、気持ちよく水泳学習が始められそうです。

2018年5月31日(木)
6,7月の月目標

 水曜日の朝会で、環境委員会から生活目標の発表がありました。
 6,7月の生活目標は、「身のまわりの環境を整え、きれいな学校で生活しよう」です。寸劇で、ほうきの使い方や机の整頓の仕方をわかりやすく伝えてくれました。
 身のまわりを整理整頓することは、大切な「生きる力」です。学校では、これから重点期間を設けて取り組みます。

2018年5月29日(火)
防犯教室

 今日は、警察の方を講師にお迎えし、防犯教室が行われました。まず、不審者にあったときの合い言葉「いかのおすし」について復習し、特に「大声を出す」について、大きな声で「助けて−!!」と叫ぶ練習をしました。
 次に、下校途中に不審者に声をかけられた場合、遊びに行った時に声をかけられた場合にどうするかを、ロールプレイングで学びました。自分の身を守るために、声をかけられた時、「はっきりあいさつする」「はっきりことわる」「相手と距離を取る」こと、逃げる時には、とにかく素早く逃げる.、誰の家でもいいから飛び込む、その後はすぐにお家の人に知らせる、が大切だと教えてもらいました。
 ある調査によれば、小さい子どもに声をかけて悪いことをしようとする人は、はきはきと挨拶する子どもが苦手だそうです。ですから、挨拶は身を守ってくれるとも言えます。そして、「なるべく一人にならない」ことも重要です。
 世の中の大人のほとんどは、子ども達のことを大切に思ってくれる人だけれども、中には悪い人もいるのだと知り、自分の命を守る知恵と力を身につけて欲しいです。

2018年5月25日(金)
1年生給食試食会

 今日、1年生のPTA学年親子行事として、給食試食会が行われました。
 親子で栄養士さんのお話を伺ったあと、一緒に給食を食べました。一緒に食べると、いつも食べている給食がいっそう美味しく感じられたようです。

2018年5月23日(水)
陸上放課後練習

 6月5日(火)に行われる、山形市陸上運動記録会のための、高学年による放課後陸上練習がありました。
 100M走、80Mハードル走、走り幅跳び、走り高跳び、長距離走、ソフトボール投げの6つの種目に分かれ、担当の先生の元で練習をします。
 子ども達で集合し、あいさつやウォーミングアップに取り組み、練習に励みました。運動体力面だけでなく、自分たちで考えて行動する放課後練習でもあります。
 一人一人の子ども達が自己新記録を出せるように2週間の放課後練習に取り組んでいきます。

2018年5月23日(水)
エンジョイタイム

 5月21日(月)から、保健体育委員会による「エンジョイタイム」の取り組みがスタートしました。
 毎日10分、遊んだり運動したりと体を動かすことを目指しています。
 22日(火)は天気も良く、学年をこえて鬼ごっこやサッカーをしている姿やグラウンドで元気よく遊ぶ子どもの姿がありました。これからも継続して体を動かそうと呼びかけていきます。

2018年5月21日(月)
体力テスト

 延期されていた体力テスト。本日は晴天に恵まれ、実施することができました。
 今日は全校生一緒に、50M走、立ち幅跳び、ソフトボール投げ、反復横跳び、長座体前屈といった種目を測定し、別日には各学年毎、持久力をみるシャトルランや握力測定を実施しました。
 子どもたちには、このテストの結果から自分の得手不得手をつかみ、自らの体力作りに生かして欲しいです。

2018年5月16日(水)
運営委員会 月目標発表

 今朝の朝会では、運営委員会から4,5月の月目標の発表がありました。目標は、「ていねいな言葉をかわし、いろいろな学年となかよくなろう」
 「ていねいな言葉とは」ということを、寸劇でわかりやすく伝えてくれました。見ているみんなは、大笑いしながら、「普段使っている言葉って、ていねいじゃなかったんだ。」と気づくことができました。
 シナリオを子どもたち自身が作って発表できたことにも拍手です。

2018年5月15日(火)
1年生と2年生の交流

 1年生が入学してまもなく1ヶ月半。だんだん学校生活にも慣れてきています。この間、2年生は1年生のために大活躍。やさしいお兄さん、お姉さんとして面倒を見たり、いっしょに学校探検をしたり、学校の勉強を紹介したりしています。これは、2年生にとっても学びの多い学習です。おかげで1年生は、楽しい学校生活が送れているようです。

2018年5月11日(金)
清掃オリエンテーション

 来週から始まる縦割り班清掃に向けて、清掃オリエンテーションが行われました。初めに清掃のやり方や、昨年度と違うところの指導があり、6年生の環境委員会のメンバーがお手本を見せてくれました。その後、各清掃場所に分かれて役割分担をし、簡単に清掃を行いました。
 上学年も下学年も、自分で考えて動き、助け合って学校をきれいにできるよう、見守っていきたいです。

2018年5月8日(火)
1年生を迎える会

 今日は、インフルエンザの流行で延期になっていた1年生を迎える会が行われました。
 初めに、1年生は6年生と手を繋いで入場。1年生も6年生もにこにこ笑顔です。つづいて委員会毎の学校紹介、笑いをちりばめた楽しい発表が続きます。そして、1年生の自己紹介。それぞれに個性あふれる「好きなもの」が語られ、感心させられました。縦割り班毎の紹介とゲームでは、早くも仲良くなっておしゃべりしたりおんぶしたりする姿が見られました。
 全校生がそれぞれ役割を持ち、心を込めて作った「迎える会」は、参加した子どもたちも見守る職員も、温かい気持ちになれる素敵な会でした。

2018年5月1日(火)
避難訓練

 本日、今年度初めての避難訓練を行いました。今回は、新しい教室からの避難経路の確認が主眼です。出火場所によって、避難経路が違う(火元から遠ざかるようにする)ので、放送を良く聞いて行動することが大切です。また、学校では避難誘導をしますが、他の建物ではそうではないことが多いので、情報をしっかり集めて「自分で考えて行動する」ことが求められます。
「自分の命を自分で守る」ために、必ず身につけたい力です。ほとんどの子どもたちは、真剣に訓練に参加することができました。

2018年4月21日(土)
学習参観
 今日は、今年度初めての学習参観でした。学級閉鎖になってしまったクラスもありましたが、子どもたちは新しい学年になった喜びを胸にいきいきと学習していました。たくさんのお家の方においでいただいてありがとうございました。
 また、続いて行われたPTA総会、学年懇談会にも多数のご出席ありがとうございました。
2018年4月21日(土)
PTA環境整備作業

 今日は、午前中PTA環境整備作業が行われました。たくさんの保護者の方においでいただき、グランドの整備と畑の整備をしていただきました。
おかげさまで、グラウンドも畑も大変きれいになりました。子どもたち活動も安心してできそうです。ありがとうございました。

2018年4月21日(土)
交通教室1〜3年

 昨日、1〜3年生の交通教室が行われました。1〜2年生は、道路に出て安全な歩行の訓練、3年生はグラウンドで自転車走行の練習をしました。
 交通安全協会の方や交通指導員さん、漆山駐在所の方、地域の方からご指導いただいて、一人一人が安全に歩いたり自転車に乗ったりできるように学びました。生活の中で実践することが大切なので、継続して指導していきたいです。

2018年4月19日(木)
子ども見守り隊ボランティア顔合わせ&通学班長任命式

 4月18日(水)の朝の時間、子ども見守り隊ボランティア顔合わせと通学班長任命式を行いました。
 今年度子ども見守り隊ボランティアとして、子どもたちのためにご尽力いただく方々をお迎えし、通学班長が代表して、「今年度も1年間よろしくお願いします。」のご挨拶をしました。また、通学班長には班長証が校長先生と連合町内課長様から手渡されました。
見守ってくださる地域の方への感謝を忘れず、通学班長だけでなく一人一人が、自分の命を守るために努力する決意を新たにしました。

2018年4月18日(水)
グラウンド整備

 夏になるとグラウンドに草がたくさん生えて困っていたため、今年度、重機でグラウンドの表面の草を取り除く作業を行いました。
 子どもたちや職員が頑張ってもなかなか取れない草だったのですが、重機で表面を削るととてもきれいになりました。取りきれなかった草は、21日のPTA奉仕作業で保護者の方のお力も借りながら取り除き、さらに使いやすいグラウンドにしていきたいと思います。

2018年4月17日(火)
6年全国学力・学習状況調査 5年県学力等調査

 今日は、6年生が全国学力・学習状況調査、5年生が県学力等調査に取り組んでいます。今年度の全国学力・学習状況調査は、国語と算数に加えて理科もありますので、1日がかりです。県学力等調査は、山形県に関わる総合的な問題が出題され、どちらも活用力や思考力が要求されます。
 決して簡単ではありませんが、子どもたちはみな、真剣に取り組んでいます。

2018年4月13日(金)
上級生が下級生を優しくサポート

 水曜日の身体計測では、上級生が下級生を優しくお世話する場面がたくさん見られました。
みんな、しっかりもののお兄さん、お姉さんです。おかげで1年生も安心して検診を受けることができました。

2018年4月13日(金)
桜が咲いたら

 体育館脇の桜が満開です。グラウンドの東側はまだ2分咲きくらいです。
そんな桜を愛でながら、今日は全校生みんなお団子を食べました。
あんこ、ごま、くるみ、ずんだ…どの味もあんがたっぷり付いてとっても美味しかったです。
風は冷たかったけれど、みんなにこにこ笑顔になりました。

2018年4月13日(金)
初めての給食

 1年生は、今日から給食です。初めての給食はどんな味かな?
協力して準備をし、みんなで「いただきます!」仲良く楽しく食べました。

2018年4月7日(土)
入学式

 たくさんのご来賓の方々や保護者の皆様に見守られ、入学式が行われました。在校生と全職員が準備をし、温かい雰囲気の中で12名の新入学児童を迎えることができました。
 新入生の皆さんは、担任の先生の名前呼び上げに、「はい!」と返事をし、歌も元気に歌うことができました。話の聞き方も大変良くできました。上級生が優しく世話をしてくれたので、みんなニコニコでした。
 これで、平成30年度明治小学校95人の児童がそろいました。来週からの小学校生活が楽しみです。
 

2018年4月6日(金)
平成30年度新任式・始業式

 3名の新しい先生を迎え、新任式が行われました。
 児童代表の原田未森さんが歓迎の言葉を述べました。明治小学校のいいところや頑張っていることなどを紹介しました。
 始業式では、校長先生から今年度の明治小学校のテーマ「Enjoy & Challenge」についてお話がありました。
 先生と児童、心と力を合わせてさらに楽しい学校にしていきたいと思います。

2018年3月18日(日)
卒業証書授与式

  6年間の学習を修了し、27名一人一人に卒業証書が手渡されました。
 6年間の頑張りを振り返り、決意を新たに巣立っていきました。在校生も思い出や感謝の気持ちで涙がいっぱいになりました。とても心温かい式になりました。
 卒業式の後には、5年生が中心となって企画した門出式が行われました。5年生は、式の準備や後片付けまで、学校のリーダーとしての仕事をしっかりと行い、6年生を送り出すことができました。

2018年3月17日(土)
平成29年度修了式

  平成29年度の修了式が行われ、児童110名に終了証が渡されました。
 校長先生の話の中で、1年間を振り返り、頑張ったこと、良くなったことを確認しました。特に6年生の頑張りで小学校生活をみんなで創り上げた1年間になりました。

2018年3月17日(土)
ヒシの実賞

  明治小学校教育振興基金より「ヒシの実賞」が授与されました。
 卒業生の中から6年間の活動で、文化面、スポーツ面で特に優れた成績を収めた6名の児童が受賞しました。
 町内連合会長さんを始め選考委員の皆さんにご参列いただき、賞状とメダルが振興基金理事長より渡されました。受賞代表児童からは、地域の人々から見守られていることに感謝の気持ちを忘れずに、中学校でも頑張りたいとの決意が述べられました。

2018年3月15日(木)
卒業生へのエール

  2年生は、卒業する6年生に感謝と激励の気持ちを表すために6年生を訪問しました。ダンスを2曲披露し、励ましのエールを送りました。

2018年3月14日(水)
全校朝会

  本日の全校朝会は今年最後の表彰でした。作品展などの文化的活動で入選したり体育的活動で大会に出場したりした、たくさんの児童の活躍をみんなで称えました。校長先生より賞状を渡してもらいました。

2018年3月8日(木)
おもちゃショー

  3年生は、理科の時間に学習したことを利用して作ったおもちゃの発表会を企画しました。
 他学年に招待状を渡し、全員に「おもちゃショーチケット」を配り、昼休みに遊んでもらいました。
 たくさんの人に来てもらい、企画は大成功です。3年生にとって充実した日になりました。
 3月13日にもう一回行います。

2018年3月8日(木)
おひさまくらぶ
2018年3月8日(木)
おひさまくらぶ

  今年度最後の「おひさまくらぶ」がありました。本日で今年度18回目になります。1年間でとても多くの本を読んでいただきました。
 子どもたちは面白かった本などの思い出を話していました。本の好きな心豊かな子どもがたくさん見られます。
 1年間ありがとうございました。

2018年3月6日(火)
愛の鈴

  明治地区更生保護女性会の皆様に来ていただき、6年生への「愛の鈴」贈呈式が行われました。
 これは、「自分を育ててくださった家族や地域の方々の思いを胸に抱き、健全な人生を歩んでほしい。」という願いのもとに、卒業生に送られたものです。
 5名の会の方からは、とても心温まるお話をいただきました。

2018年3月4日(日)
鮭の稚魚放流

  2年生は、県議会議員さんやたくさんの明治地区の皆さんと一緒に、サケの稚魚放流に参加しました。「元気に帰ってきてね。」と呼びかけ、灰塚橋の下で稚魚を放しました。海で大きくなり、4年後に帰ってくるのを願っています。

2018年3月1日(木)
「ありがとう」の気持ちを
2018年3月1日(木)
「ありがとう」の気持ちを

  6年生を送る会が行われました。なかよし班でゲームをしたり、クイズをしたりして楽しい時を過ごしました。
 6年生には、なかよし班で準備した色紙を渡しました。6年生からもみんなにメッセージを書いたカードを手渡し、お互いに、「ありがとう」の気持ちをたくさん伝える会になりました。
 5年生を中心に新しい児童会みんなで準備してきた初めての行事は大成功です。

2018年2月22日(木)
おひさまくらぶ
2018年2月22日(木)
おひさまくらぶ

  「こんなお話知っていますか?」「知らない!」・・・「不思議なお話の始まり、始まり〜。・・・」子どもたちの目が輝き、気持ちも一つになっていったようです。

2018年2月21日(水)
全校朝会

  児童会の引継ぎが行われました。6年生の委員長が今までの活動を振り返りました。いよいよ5年生が学校生活の中心となります。新委員長は、決意を堂々と発表していました。

2018年2月19日(月)
ワックス塗り

  教室と特別教室のワックス塗りを行いました。4年生から6年生の児童が床の汚れを洗剤で落としてきれいにしました。今まで1年間お世話になった教室をピカピカにして、感謝の気持ちを持って新年度に引き継ぎます。

2018年2月19日(月)
楽しく体力づくり

  児童会で、「朝なわとび」を企画しました。朝の10分間、なかよし班で大なわとびを行います。
 今日は、1〜5班が楽しく、協力して挑戦することができました。練習を繰り返すうちにだんだんと上手になってきました。
 2月23日、27日には、他の班が行います。

2018年2月14日(水)
そりリレー

  児童会の企画による お楽しみイベントが行われました。なかよし班に分かれての「そりリレー」です。深い雪に苦戦しながらも、協力しながらそりを引っ張りました。雪に覆われたグラウンドを広く使った活動です。とても楽しく笑顔いっぱいの行事になりました。

2018年2月14日(水)
温かい気持ち・伝わる言葉

  本日の全校朝会は、放送委員会による月目標の発表です。2月と3月の児童会生活目標は、「温かい気持ちで、みんなに伝わる言葉をかわそう」です。
 放送委員のみんなによる寸劇や企画によって、「自分たちの生活をよくしていこう」と全校児童で考えました。

2018年2月1日(木)
おひさまくらぶ

  学級閉鎖になっていた学級も復帰し、学校はいつも通りの活動にもどりました。
 本日はおひさまくらぶの皆様による読み聞かせの日でした。学年にあった楽しい本や考えさせられるお話を選んでいただいたり、手作りの紙芝居を準備していただいたり、ありがとうございます。

2018年1月19日(金)
避難訓練

  積雪時の避難経路を確認するために避難訓練を行いました。10時5分、理科室から出火したという想定です。雪で通れないところを避けて、いつもより遠回りをしましたが、目標時間よりも早く避難することができました。
 いのちを守る大切な訓練です。みんな真剣に取り組んでいました。

2018年1月18日(木)
租税教室

  6年生は、法人会の皆様から、「租税教室」をしていただきました。税金の大切さやどのように使われているかなどを、DVDを見たり、税金がなくなったらどうなるかなどを話し合ったりして学びました。学校の机などにも税金が使われていることを知り、大切にしようと思いました。

2018年1月18日(木)
おひさまくらぶ

  本日は楽しみしていた「おひさまくらぶ」による読み聞かせでした。楽しいお話、怖いお話などに、「もっともっと聴いていたい。」という感想が聞こえました。

2018年1月17日(水)
ペットボトルキャップをワクチンに

  本日の全校朝会で、ペットボトルキャップを山形銀行立谷川支店の方に渡しました。
 環境委員が中心となって集めたキャップの数は約4万3千個です。地域の方からのご協力もありたくさん集めることができました。
 銀行の方からは、キャップを業者さんに買い取ってもらい、ポリオのワクチンに替えることを教えてもらいました。私たちが1年間で集めたキャップで約50人の子どもが病気から救われるそうです。
 これからもこのような社会に役立つ活動を続けていきたいと思います。

2018年1月16日(火)
団子刺しA
2018年1月16日(火)
団子刺し

 1年生は、地域からたくさんの方々に来ていただき、伝統行事である「団子刺し」を体験しました。
 団子刺しの由来や込められた願いなどを教えてもらった後に、一緒に団子つくりをしました。粉をこねたり、ゆでたりして上手に作ることができました。
 昇降口に取り付けてもらった団子木に団子を刺し、飾りと自分の願いをつりさげました。とても華やかになり大喜びです。団子を食べ、お礼に歌を歌ったりしてとても和やかな時間を過ごすことができました。
 明治地区教育委振興会長さんはじめ地域の皆様、大変貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

2018年1月12日(金)
週末、インフルエンザにご注意を!

 本日、市内の近隣の学校でインフルエンザの集団感染がありました。明日から休みに入りますが、外出時の感染が心配されますので、不要な外出で人ごみに行くようなことは避けましょう。休み中も規則正しい生活を心がけ、手洗い・うがいの徹底や、外出時にマスクを着用するなどして、予防に努めてください。
 尚、保健だよりにも予防のポイントを載せていますのでご覧ください。

2018年1月11日(木)
書き初め大会B
2018年1月11日(木)
書き初め大会A
2018年1月11日(木)
書き初め大会

  1・2校時は、全校一斉の「書初め大会」でした。1・2年生は、硬筆で、3年生以上は毛筆で書きます。
 気持ちを落ち着かせ、一文字一文字心を込めて書きました。静かな中で緊張した時間を過ごすことができ、とても清々しい活動になりました。
 完成した作品は、各教室前の廊下に掲示します。

2018年1月10日(水)
3学期始業式

  平成30年戌年、明治小学校の活動が元気にスタートしました。
 始業式で、校長からは、「今の自分を振り返り、四月に進級するときの自分のなりたい姿を思い描き、めあてを持って努力しましょう。」との話がありました。
 3学期は節目の時期です。節目をしっかりして、たくましい小学生になりましょう。校長の話を受けて、2名の児童代表がめあてを発表しました。

2018年1月8日(月)
新しい年の始まり

  あけましておめでとうございます。昨年はたくさんのご支援、ご協力をいただき、ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。
 1月8日に、子ども会レクリエーション大会に参加しました。縄跳びをして楽しい時を過ごしました。

2017年12月22日(金)
2学期終業式

  たくさんの保護者・地域の皆様のお陰を持ちまして、2学期の活動も有意義に行うことができ、本日、終業式を向かえることができました。
 式の中では、目標としてきた「よくきく」「よく考える」「思いを伝える」ことについて振り返りました。自分たちの頑張りや成長を確かめることができました。
 式の後に、休み中の生活の約束も確認しました。
 休み中は時間を上手に使ってさらに成長してくれることを願います。3学期からの学校生活を楽しみにしたいと思います。

2017年12月19日(火)
パフォーマンス大会

  パフォーマンス大会は、児童会運営委員の準備、進行もよく頑張り、大成功です。

2017年12月19日(火)
パフォーマンス大会
2017年12月19日(火)
パフォーマンス大会(午後の部)

  パフォーマンス大会のつづきを昼休みに行いました。花笠踊りやダンス、なわとびなどの特技をみんなの前で披露しました。

2017年12月19日(火)
パフォーマンス大会(午前の部)

  児童会の企画によるパフォーマンス大会を行いました。今回は応募者が多く、中間休みと昼休みの2回に分けて実施します。
 午前の部は、運営委員による「ダブルダッチ」の見事な演技に始まり、縄跳びや音楽の時間に練習した合奏、ダンス、歌、跳び箱が披露されました。
 とても楽しい活動になっています。午後の部もまた楽しみです。

2017年12月14日(木)
おひさまくらぶ

  おひさまくらぶの皆様に読み聞かせをしていただきました。怖い話、楽しい話、感心する話、読んで下さったお母さんと子どもたちが一緒に楽しみました。
 たくさんの感動をいただきました。

2017年12月13日(水)
全校朝会

  本日の全校朝会は、合唱集会でした。今月の歌「小さな勇気」を練習しました。みんなの声と気持ちが会うようになってきました。

2017年12月8日(金)
外国語活動(英語体験)

  本日は、3・4・5・6年生が外国語活動(英語体験)の学習を行いました。
 3・4年生はALTのピーター先生から、英語を使って、形の言い方や自己紹介の仕方などを教えてもらいました。英語で会話する楽しさを感じたようです。
 6年生は学習の様子を七中学区の他の学校の先生にも見ていただきました。自分で作った英語のクイズを出し合ったりして楽しく学習することができました。

2017年12月7日(木)
1年「あきまつり」

  1年生は、生活科の時間に「あきまつり」を企画し、教室を会場にして開催しました。集めた木の実や葉っぱを使っての楽しい秋の遊びを考えました。
 「しょうたいじょう」を上級生や先生方に渡し、たくさんの人に来てもらいました。みんなに楽しんでもらい大成功です。

2017年12月7日(木)
おひさまくらぶ

  今日は、子どもたちみんなが楽しみにしていた「おひさまくら」ぶでした。いくつかの学年が合同で本を読んでもらいました。とても楽しかったようです。

2017年12月6日(水)
全校朝会

  本日の全校朝会は、校長講話です。イソップ物語の「うさぎとかめ」のお話をもとに子どもたちはたくさんのことを考えました。
 「物事をいろんな角度から考えられるようになってほしい。」「いろんな考え方をなるほどと受け入れられる頭と心の柔らかさを持ってほしい。」と話しました。

2017年12月5日(火)
そば打ち体験
2017年12月5日(火)
そば打ち体験

  6年生は、明治地区そば組合の皆様に教えてもらいながら、そば打ち体験を行いました。地域の先生のようには上手にできませんが、一つ一つ丁寧に教えてもらい、とてもおいしくいただくことができました。
 明治地区で収穫されたそば粉を使って、自分で作ったおそばを食べることができて大満足です。
 たくさんの地域の方にお越しいただきありがとうございました。大変貴重な体験をさせていただきました。

2017年11月30日(木)
収穫祭をしました

 5年生が収穫祭(米づくり感謝の会)を行いました。6月から米づくりの体験をさせて頂いた明治地区の農家の皆さんをお招きしました。炊きたての新米や豚汁を振る舞い、農家の皆さんに感謝を伝えました。

2017年11月30日(木)
おひさまくらぶ

  おひさまくらぶの皆様による読み聞かせが行われました。子どもたちは、前かがみになり、眼を輝かせて真剣に聴き入っていました。お話の後は、笑顔いっぱい、心温かくなったようです。ありがとうございました。

2017年11月29日(水)
全校朝会(児童会月目標)

  めっきり寒くなり、全校朝会は音楽室で行いました。12月と1月の目標は『給食をしっかり食べよう』です。
  給食委員は、「給食が始まったのは何県でしょう。」など、給食についてのクイズなどを交えながら、しっかり食べることの大切さを示し、完食を呼びかけました。
  また、食べた後の歯磨きにもみんなで取り組みます。

2017年11月27日(月)
ワックス塗り

  4年生〜6年生は、廊下と階段のワックス落しを行いました。洗剤を付けてスポンジたわしで一生懸命に磨きました。新しくワックスを塗った廊下、階段はピカピカで気持ちがいいです。

2017年11月24日(金)
ALTを招いての英語体験

  七中からALTのピーター先生に来てもらい、1年生、2年生が英語の体験学習を行いました。
 簡単な会話や歌を通して英語に触れた後に、1年生は、色を英語で表すことを教えてもらいました。先生が発音した英語を聞いて動くゲームをして楽しく学びました。
 2年生は、1月から12月までを英語で表すことを教えてもらいました。ピーター先生が言った月の名前のカードを見つけて先生とハイタッチするなど大喜びでした。

2017年11月22日(水)
児童会「感謝の会」A

  お客様の代表として町内連合会長さんからお話をしていただきました。本日学校に来ていただいた方だけではなく、地区の皆様から見守られていることを改めて知ることができました。
 ありがとうございました。

2017年11月22日(水)
児童会「感謝の会」@

  児童会は、日頃お世話になっている地域の方を学校に招いて、「感謝の会」を開きました。感謝の気持ちを書いた手紙や花束を手渡し、練習してきた歌「小さな勇気」を歌いました。

2017年11月16日(木)
施設訪問

  2年生は、中野目にある介護施設「とこしえ」を訪問してきました。
 ひしのみ発表会で演じた劇「みんなのすてきな帽子」や歌を披露しました。また、一緒に折り紙をして楽しい時を過ごしました。
 手作りの花束も渡しました。おじいさん、おばあさんにとても喜んでもらいました。

2017年11月16日(木)
修学旅行に出発

  朝6時15分、まだ薄暗い中、出発式を行いました。たくさんの保護者の皆様に見送られて、6年生全員が元気に出発しました。
 この修学旅行のめあては、「今まで培った力を使おう」「仲間と一緒だから楽しい」「本物にたくさん触れよう」です。山形は雨ですが関東地方は快晴のようです。楽しい活動を通して、いっぱい学んできます。

2017年11月15日(水)
赤い羽根共同募金

  全校朝会では、児童会の運営委員が中心となって行った「赤い羽根募金」で集まったお金を山形市社会福祉協議会の方に手渡しました。みんなの善意がたくさん集まりました。

2017年11月14日(火)
避難訓練

  山形市消防署の方に来ていただき、避難訓練を行いました。
 火災から身を守る時に必要なことを教えていただきました。その後に、消火器についても教えてもらいました。5・6年生は水消火器を用いて実際に使い方を体験しました。

2017年11月14日(火)
りんご・ラフランス贈呈式

  天神果樹組合の皆様より全校児童にりんごとラフランスをいただきました。明治治区で大切に育てられたとても立派なものです。
 渡されたりんごとラフランスを両手に持って笑顔いっぱいになりました。家に持ち帰ってみんなで食べたいと思います。
 果樹組合の皆様、ありがとうございました。

2017年11月10日(金)
りんごの学習
2017年11月10日(金)
りんごの学習

  3年生は、「袋かけ」や「シール貼り」をしながら観察をしてきたりんごの収穫体験をさせてもらいました。中野目の鈴木さんが大切に育てたりんごです。
 自分の名前の書いてあるりんごを手に取って大喜びです。きれいにラッピングして家に持ち帰りました。

2017年11月10日(金)
2年生と5年生の合同学習

  2年生と5年生が一緒に国語の学習をしました。5年生が学んだ「インタビュー」を実際に2年生相手に行いました。5年生の上手な質問に2年生がニコニコと答えていました。
 その後に、2年生が自作した物語を披露し5年生に感想をもらいました。上手に読むことができました。

2017年11月5日(日)
明治地区文化祭

  6年生は、明治地区文化祭に参加してきました。学習発表会で踊った「レッツ・スクラムダンス」を披露しました。満足のいく踊りができました。各学年からは、絵や習字、工作の展示を行いました。地区の皆さんにも喜んでもらえたかな。

2017年10月28日(土)
ひしのみ発表会
2017年10月28日(土)
ひしのみ発表会
2017年10月28日(土)
ひしのみ発表会

  「心を一つに めざせ! 最高のパフォーマンス」のスローガンのもと、学習発表会が行われました。今まで学習してきたことを、劇や歌、合奏を交えて発表しました。
 どの学年の発表もすばらしいものになり、子どもたちの顔にはやりとげた満足感が満ちあふれていました。
 最後にはPTA有志による合奏に合わせて全員合唱もありました。たくさんの方に見てもらいました。ありがとうございました。

2017年10月26日(木)
柿の収穫

  1年生は、技能技師さんに手伝ってもらい、柿の収穫を行いました。高い枝からとってもらった柿を数えながら箱に並べました。
 たくさんとることができてみんなニコニコです。技師さんに渋抜きをしてもらって全校生に配る予定です。食べることができるようになる時が楽しみです。

2017年10月25日(水)
ひしのみ発表会に向けてA

  朝の時間に全校合唱の練習をしました。今年の「ひしのみ発表会」開会式では、全校児童で、『カリブ夢の旅』を歌います。ステージに上がってみんなの声を合わせて歌いますのでご期待ください。
 学年の発表練習でも、小道具を用いたり衣装を着たりしてだんだんと本番に近づいてきました。

2017年10月24日(火)
ひしのみ発表会に向けて

  今週の土曜日の発表に向けて、各学年ともに体育館での練習に熱が入ってきました。ここ数日で、とても上手になってきました。10月28日には、ぜひご来校くださり、ご参観ください。

2017年10月23日(月)
なかよし班顔合わせ会

  後期になり、1年から6年までの縦割り「なかよし班」が新しくなりました。体育館に集まり輪を作って自己紹介などをしました。好きな食べ物を出し合ったりして楽しい時間を過ごしました。今から、一緒に掃除などの様々な活動、生活をしていきます。

2017年10月20日(金)
人権教室

  5年生は、人権擁護委員の方から話を聴いたり、ビデオを見たりして「約束を守ること」「友だちを思いやること」「優しさ」などについて学びました。
 5年生は、まもなく学校の中心として活躍しなければなりません。思いやりのあるリーダーになってください。

2017年10月20日(金)
一人一鉢活動

  全校児童は4名の人権擁護委員と一緒にパンジーの苗を植えました。鉢と土は、「人権の花」として、人権擁護委員会からいただきました。花の苗は、地域の小林さんからいただいたものです。
 花を育てることで、小さいものを思いやることやいのちを大切にすることを感じてほしいと思います。
 育てた花は、卒業式や入学式の時に飾ります。

2017年10月19日(木)
おひさまくらぶ

  おひさまくらぶの皆さんによる読み聞かせがありました。本日は、2学年ずつ一緒にお話を聴きました。とても楽しい時間になりました。

2017年10月18日(水)
全校朝会

  図書委員会が全校児童に月目標を呼びかけました。10月、11月の生活目標は「めざせ!全員多読賞〜いろいろな本にしたしもう〜」です。
 本の分類番号をもとに様々な分野の本を読むことをねらいとする「ブック・ウォーク」に取り組みます。来月20日までにカードに記録しながらたくさんの本を読むことに挑戦します。

2017年10月17日(火)
稲作体験活動

  5年生は、6月に田植えをした田んぼに行き、稲刈りを体験してきました。
 刈り取った稲を束ねるのがとても難しかったです。地域の方を先生として、とても丁寧に教えてもらいできるようになりました。たくさんのJA青年部の皆さんにもお世話になりました。ありがとうございました。

2017年10月12日(木)
図書委員会活動

  図書委員会による「読み聞かせ」が行われました。委員はこの日のために準備や練習をしてきました。みんなに喜んでもらえて大満足です。

2017年10月9日(月)
七中学区PTAソフトボール大会

 PTAのソフトボールチームは、七中学区のPTAソフトボール大会に参加しました。
 楽しくプレーすることができました。選手の皆さんお疲れ様でした。

2017年10月6日(金)
ALTによる授業

 ALTのピーター先生による授業がありました。
 5年生はアルファベットの発音を学びました。6年生は、どこに行きたいかを英語できく勉強をしました。
 とても楽しく学習することができました。

2017年10月4日(水)
いのちの学習

  今月は、明治小学校いのちの月間です。本日の全校朝会は、校長講話でした。
 星野富弘さんのエピソードや詩をもとに、「いのち」の大切さや「よりよく生きること」についてみんなで考えました。

2017年10月3日(火)
環境についての学習

  4年生は、環境学習の一環として、「エコいではの会」の方に来ていただき、EM菌の働きについて教えていただきました。EM菌と餌になる米ぬか、砂糖などをタンクに入れ、育てます。育ったEM菌をプールに入れて、水を浄化します。
 来年のプール掃除がしやすくなるそうです。また、川をきれいにすることにもつながります。

2017年10月2日(月)
記念式典に参列

  2年生は、「スマイルグリーン号利用者15000人達成記念式」に参列してきました。テープカットの時には、鍵盤ハーモニカでファンファーレを演奏しました。また、代表児童が運転手さんに花束を渡しました。
 10月13日には、スマイルグリーン号に乗って社会科見学に出かけます。とても楽しみにしています。

2017年9月29日(金)
りんごの学習

  3年生は、いつも教えていただいている鈴木さんの畑に行って、りんごについての学習をしてきました。りんごを育てる苦労やおいしいりんごの見分け方などを教えてもらいました。
 子どもたちは、自分の名前やイラストをかいたシールを貼る体験をさせてもらいました。1カ月後の収穫が楽しみです。

2017年9月29日(金)
マラソン大会
2017年9月29日(金)
マラソン大会

  今まで頑張ってきた成果を発揮することができました。
 自己新記録を更新できた人がたくさんいます。みんな走り終えた満足感で笑顔いっぱいでした。
 地域の皆様、保護者の皆様、応援ありがとうございました。

2017年9月28日(木)
おひさまくらぶ

  おひさまくらぶの皆様から本を読んでいただきました。子どもたちとお母さんたちとの温かで和やかな時を過ごすことができました。
 「おひさまくらぶ」では、読み聞かせをしてくださる方を大募集中です。一緒に活動してみませんか。

2017年9月22日(金)
ボール運動交歓会

  明治小、出羽小、大郷小の5年生が、明治小学校のグラウンドに集まりボール運動交歓会が行われました。外部の先生から「タグ ラグビー」を教えてもらい、練習やゲームを通して仲良くなることができました。

2017年9月22日(金)
生活科校外学習

  1年生は、秋の野山を散策し、自然に親しみながら、集団生活のきまりを守り友達と仲良く行動することをめあてとして、山形市少年自然の家で活動してきました。
 自然の家の先生から植物や動物のことを教えてもらい、ドングリを拾ったり、木の実を食べたりして秋を満喫してきました。午後からは、フィールドアスレチックに挑戦しました。
 とても有意義で楽しい時間を過ごしてきました。

2017年9月21日(木)
校外学習

  6年生は、午前中のこころの劇場で5年生と一緒に劇団四季の「嵐の中の子どもたち」を鑑賞した後に、山寺に行きました。
 1015段の石段を登りながら、文化と歴史を感じてきました。

2017年9月20日(水)
全校朝会

  本日の全校朝会は、保健体育委員会から重点活動の発表です。
 委員はクイズや寸劇などを交えて、「健康になるためには規則正しい生活をしよう。」「運動をした後の水分補給が大切です。」「睡眠を十分にとり、体を休めましょう。」と全校児童に呼びかけました。
 また、環境委員からも傘の片づけ方についての話がありました。

2017年9月15日(金)
ALTによる授業

  七中にきた新しい英語の先生に教えてもらいました。ALTのピーター・スカラートスさんです。アメリカのカリフォルニア州出身です。
 5年生と6年生の学級で互いに英語で自己紹介をしました。好きな食べ物を聞いたり、外国の紙幣を見せてもらったりして、楽しい外国語活動の時間になりました。

2017年9月14日(木)
おひさまくらぶ

  おひさまくらぶの皆さんによる読み聞かせが行われました。
  毎回工夫した楽しいお話、ありがとうございます。

2017年9月12日(火)
トイレ改修

  2階と3階教室棟のトイレの洋式化工事が完了し、明るくきれいなトイレになりました。
 今度は、1階と体育館の工事が行われます。

2017年9月9日(土)
秋季大運動会
2017年9月9日(土)
秋季大運動会
2017年9月9日(土)
運動会

  晴天のもと、秋季大運動会が開催されました。今まで練習してきたことを力いっぱい出し切り、感動的な運動会を創り上げることができました。
 競技の部の優勝は白組、応援賞は赤組です。

2017年9月7日(木)
運動会総練習

  あいにくの雨天のため、総練習は体育館で行いました。入場、開閉会式の流れなどを確認しました。
 本番では力いっぱいの活動をしたいと思います。

2017年9月5日(火)
運動会練習

  種目練習にも熱が入ってきました。

2017年9月4日(月)
運動会に向けて

  朝の草取りでグラウンドをきれいにしたり、係活動でライン引きをしたりして、みんなで運動会を創り上げようと頑張っています。

2017年9月3日(日)
地区行事への参加

  多くの子どもたちが明治スポーツレクリェーション祭に参加しました。いろいろな種目で楽しく体を動かしたり、屋台のお手伝いをしたりしました。
 最後の「じゃんけん大会」では、景品の自転車をもらった児童もいます。

2017年9月1日(金)

  3・4年生は綱引きの練習をしました。赤が勝ったり、白が勝ったりで本番に向けての気持ちが高まりました。1・2年生は、リレーの練習をしました。ナンバーのついたビブスを着て、かっこよく走っていました。

2017年9月1日(金)
運動会に向けて

  久しぶりの晴天で、グラウウンドを使って活動することができました。外での練習は気持ちがよく、元気いっぱい思いっきり活動する姿が見られました。

2017年9月7日(木)
明治小ニュースについて

  明治小ホームページを作成しているパソコンの不具合により「明治小ニュース」が一時中断をしておりました。本日(9月7日)より再開いたします。今後とも明治小学校をよろしくお願いします。

2017年8月31日(木)
運動会に向けて
2017年8月31日(木)
運動会に向けて

  運動会に向けての活動は、雨でグラウンドが使えないために、体育館や玄関前での活動となりました。
 体育館で、朝ダッシュや花笠踊りの練習、1・2年生のまり入れ、3・4年生の綱引き練習を行いました。
 放課後の係活動にも一生懸命に取り組んでいます。

2017年8月30日(水)
運動会立ち上げ・結団式

  運動会のスローガンが決まりました。今年のスローガンは、「一意団結〜熱い思いで勝利をめざせ〜」です。このスローガンのもと、全校児童で運動会を創り上げていきます。
 全校朝会では、係ごと、応援団ごとにステージに上がり、自己紹介とリーダーの決意発表を行いました。
 本日からは、組に分かれての応援練習が始まりました。

2017年8月29日(火)
水生生物調査

 4年生は、今年取り組んでいる環境学習の一つとして、明治地区ユビキタスな癒しの川づくり委員、明治コミセンの方々と一緒に水生生物調査を行いました。
 この調査によって、身近な川がどれくらいきれいかがわかります。上流では、たくさんの生物を見つけて喜んでいました。午後からは、明治コミセンでまとめの活動を行いました。
 調べたことは、11月の明治地区文化祭で展示による発表をします。

2017年8月29日(火)
水生生物調査
2017年8月29日(火)
運動会に向けて

 本日から運動会に向けて、「朝ダッシュ」が始まりました。
 全校児童がグラウンドに出て、係の児童の「用意ドン」の合図で走ります。
 その後には、みんなで草取りをしてグラウンドをきれいにしています。

2017年8月27日(日)
グラウンドの整備作業

 PTAの皆さん、明治地区体育振興会、サッカースポーツ少年団の皆さんに、グラウンドの草取り作業をしてもらいました。
 今年は雨が多く、たくさんの草が生えて苦労していましたが、おかげさまで子どもたちの活動がしやすくなりました。明日から,運動会の練習などが始まります。
 ありがとうございました。
 来週は明治地区スポーツレクリエーション、再来週は明治小学校運動会があります。よろしくお願いします。
 

2017年8月27日(日)
PTAソフトボール練習

 10月に行われるPTA連合会のソフトボール大会に向けて練習を行っています。
 今回で3回目です。日曜日の朝早くからの練習ですが、たくさんのメンバーが集まってがんばっています。
 楽しく活動できています。

2017年8月25日(金)
着衣水泳

 3年生は、服を着たまま水の中に落ちた時に、自分の身を守る方法を学びました。まず初めに、服を着たまま水の中に入ると、思うように泳げないことを実感しました。その後、体を楽に浮かせる方法などを教えてもらいました。

2017年8月24日(木)
プール納会
2017年8月24日(木)
プール納会

  中高学年の水泳記録会、低学年の水あそび発表会が行われました。泳ぐ距離やタイムなどの自分で決めた目標に向かって頑張りました。家の人や友達の応援のおかげで、みんな力を出し切れたようです。ご家族の皆様、たくさんのご声援ありがとうございました。
 また、フリー参観でも、授業を参観くださりありがとうございました。

2017年8月23日(水)
プール納会に向けて

  明日24日のプール納会に向けて練習をしました。今までの授業や夏休みの練習では、自分の目標を決めてがんばってきました。
 「去年より遠くまで泳げたよ。」と自分の目標達成に喜んでいる児童もいました。
 明日は、9時から中学年の記録会、10時から低学年の発表会、11時から高学年の記録会となります。

2017年8月22日(火)
2学期終業式

  始業式ではひとりひとりがめあてを確認しました。2学期の活動のキーワードは、「よくきく」「よく考える」「思いを伝える」です。
 地域の中でも「明るいあいさつをし、思いを伝えよう」と思います。地区の皆さん、これからもよろしくお願いします。

2017年8月22日(火)
2学期が元気にスタート

 明治小学校に子どもたちの元気な声、明るい笑顔が戻ってきました。
 朝は、学校をきれいに掃除して気持ちを新たに活動をスタートさせました。 
 休み中には、ひとりひとりに素敵な体験があったと思います。お互いにニコニコと話し合っていました。
 夏休みにあった山形市子ども会育成連合会主催の「かけっこ・リレー大会」に出場した6年生のチームは、高学年男子の部で1位、高学年女子の部で2位となり、賞状とメダルが伝達されました。
 
 

2017年7月26日(水)
1学期終業式

 1学期の学校での活動も有意義に行うことができ、本日、終業式を迎えることができました。1学期74日間で一人一人が大きく成長できたようです。保護者の皆様はじめ地域の方々からたくさんのご支援いただいたおかげと感謝いたします。
 式の中で、校長からは、学習面や活動面でよくできたことを確認し振り返るとともに、「夏休みにしかできない体験を!」「自分で決めてやりとげよう!」と話がありました。
 26日間の夏休みの後、また一回り大きくなって2学期の生活がスタートできることを期待します。

2017年7月26日(水)
りんごの学習

 3年生は、明治地区でりんごを育てている鈴木さんの畑に行き、「りんご栽培」について教えていただきました。りんごへの袋かけの作業も体験させていただきました。
 台風などにも負けずに大きく育ってほしいと願いました。鈴木さん、ありがとうございました。

2017年7月24日(月)
学級懇談会

 学級懇談会への参加、ありがとうございました。1学期の成長を確認し、夏休みを有意義に過ごすことができるように話し合いができました。今後も保護者の皆様と一緒に子どもたちの成長のために頑張っていきたいと思います。

2017年7月21日(金)
ピザ作りとサラダパーティ−
2017年7月21日(金)
ピザ作りとサラダパーティ−

 2年生は、生活科の時間にピザとサラダを作りました。自分たちで育てて収穫した野菜をたくさん使って作りました。町探検でピザリアさんに行った時のことを思い出しながら工夫してみました。とてもおいしくできて大満足です。

2017年7月19日(水)
水泳記録会壮行式

 明日20日は山形市水泳記録会です。5年生が中心となり、記録会に出場する6年生のために壮行式を行いました。
 みんなの思いが伝わったようです。選手の皆さんがんばってください。

2017年7月14日(金)
ジョーダン先生最後の授業

 ALTのジョーダン先生が山形を離れることになりました。この日が明治小学校での最後の授業となります。
 1年生も初めての英語の授業を受けました。数を英語でいうことを教えてもらい、とても楽しい時間になりました。
 6年生での最後の授業の後に、5,6年生でお別れ会を行いました。歌や思い出の写真集をプレゼントしました。ジョーダン先生ありがとうございました。

2017年7月13日(木)
宿泊学習
2017年7月13日(木)
宿泊学習
2017年7月13日(木)
宿泊学習

 4年生は、1泊、5年生は2泊で宿泊学習を行いました。大自然の中で、野外炊飯をしたり登山をしたり、思いっきりの活動をしてきました。
 登山では、全員が山頂まで行くことができ大満足です。また、だんだんと自分たちで考えて行動できるようになってきました。
 集団生活をする上での大切なことを学んできました。今後の学校での生活でさらに高めて行きたいと思います。

2017年7月6日(木)
水泳教室

 1,2年生を対象に、天童スイミングクラブの先生を招いて水泳教室を行いました。
 水の中に沈めた輪をもぐって拾ったり、手に救った水に顔をつけたりして、水に慣れることから始め、体を伸ばして水に浮く感覚をつかむことを教えてもらいました。
 子どもたちは「水遊び」の楽しさを感じたようです。

2017年7月6日(木)
おひさまくらぶ

 おひさまくらぶの皆様による読み聞かせが行われました。
 楽しいお話、怖いお話、不思議なお話。子どもたちは、お話の中に入り込んでいます。
 温かなとてもすばらしい時間を過ごすことができました。

2017年7月6日(木)
おひさまくらぶ
2017年7月5日(水)
がっこうたんけん

 1年生は、「学校たんけん」をしました。小学校生活にもだいぶ慣れてきて、自分たちで行って調べたいところもたくさん出てきました。
 明治小学校について深く知ることをねらいとして、計画書をつくりました。たんけんバッグを持って、しっかり見たり、インタビューをしたりして回りました。
 校長室が一番の人気場所だったようです。

2017年7月5日(水)
全校朝会

 本日の全校朝会は校長講話です。今年の重点としてみんなで取り組んでいる「考える」ことについての話でした。考えることはつなぐこと。「生活とつなぐ」「学習をつなぐ」「友だちとつなぐ」ことを『つばめ』という言葉をもとにして、たくさんのことを考えました。

2017年7月4日(火)
水泳教室

 天童スイミングスクールから講師の先生をお招きして、水泳教室を行いました。5・6年生は「平泳ぎ」、3・4年生は「クロール」を教えてもらいました。専門的に泳ぎ方のポイントをしっかり教えてもらい、とても上手になりました。今からの練習等に生かしてもっと上手になりたいと思いました。

2017年7月4日(火)
水泳教室
2017年6月30日(金)
給食試食会

 1学年PTAの企画による「親子給食試食会」が行われました。給食センターの栄養士さんから、しっかり食べることの大切さを教えてもらいました。その後に、お家の人と一緒に給食を食べました。いつもよりおいしく感じられたようです。

2017年6月30日(金)
フリー参観

 たくさんの地域、保護者の皆様から学校に来ていただき、学習、生活の様子を見ていただきました。民生委員の皆様にも参観していただきました。子どもたちは、いつも以上に張り切って勉強に向かっていたようです。

2017年6月28日(水)
おいしいサクランボ

 天神果樹組合の皆さんからサクランボをいただきました。明治地区で育てられた赤くて大きくとても甘いサクランボです。
 児童会給食委員長、副委員長が代表で受取り、お礼を伝えました。給食の時間にみんなで分けて食べました。みんな笑顔いっぱいです。

2017年6月28日(水)
おいしいサクランボ
2017年6月26日(月)
バイキング給食

 5年生、6年生はバイキング給食でした。給食センターの栄養士さんから、体の成長、健康、勉強、運動には、バランスの良い食事が大切であることを教えてもらいました。どんな食材にどんな栄養があるかを学びました。
 その後に体育館を会場としての給食となりました。自分で栄養を考えて選び、とてもおいしくいただくことができました。
 給食センターの皆さん、ありがとうございました。

2017年6月26日(月)
バイキング給食

 

2017年6月24日(土)
自転車県大会

 交通安全子ども自転車山形県大会に出場しました。
 今まで指導してもらったことを発揮して、団体では3位、個人では、6年の渡邊さんが6位に入賞することができました。
 これからも、交通安全に気を付けていきたいと思います。

2017年6月24日(土)
自転車県大会
2017年6月22日(木)
なかよし班活動

 本日のなかよし班活動は、児童会の運営委員会と環境委員会の企画による「環境ウォークラリー」です。
 縦割りのなかよし班毎に、ゲームをしたりクイズを解いたりしながら学校を回りました。その後に、それぞれの班で決めた場所で一緒に弁当を食べました。
 班の絆が強まりました。

2017年6月22日(木)
なかよし班活動
2017年6月22日(木)
おひさまくらぶ

 おひさまくらぶの皆様による読み聞かせが行われました。
 「おもしろかった」「楽しいお話だった」「もっと聴きたい」と子どもたちは目を輝かせています。次回も楽しみです。

2017年6月22日(木)
おひさまくらぶ
2017年6月20日(火)
自転車練習

 6月24日(土)の交通安全自転車大会に向けて、暑い中、練習をがんばっています。
 コツをつかみ,だいぶ上手に障害物をクリアできるようになってきました。

2017年6月20日(火)
いか・の・お・す・しA

 防犯教室では、自分のいのちを守るために必要なことを教えていただきました。
 実際に不審者から声をかけられたときにどうするかの体験もしました。また、いざという時に大きな声を出せるように、日頃から大きな声であいさつをすることの大切さも感じました。

2017年6月20日(火)
いか・の・お・す・し

  漆山駐在所の安孫子さんと山形警察署の方々に来ていただき、防犯教室を行いました。
 「ついてイカない。」「オお声を出す」「ノらない」「スぐ逃げる」「シらせる」ことを確認しました。

2017年6月15日(木)
自転車大会練習

 明治地区安全協会の小林さん、小関さんの指導のもと自転車大会に出る練習をしています。
 参加する8名の児童はとても頑張っています。本日で3日目の練習になります。大会のルールも覚え、だんだんと上手に自転車に乗ることができるようになってきました。
 大会は6月24日(土)に行われます。

2017年6月15日(木)
自転車大会練習
2017年6月15日(木)
バケツ稲づくり体験

 5年生は稲作について地域の方々より教えてもらっています。先日の田植え体験に引き続き、本日は農協青年部の方々から教えてもらいながら、バケツに稲の苗を植えました。
 校舎の前に置き、稲が育つ様子を毎日観察できるようになりました。秋にお米が収穫できるように大事に世話をしたいと思います。

2017年6月14日(水)
プール開き

 プール開きを行いました。プールでの学習の約束や安全について確認しました。飛び込んだり、走り回ったりしない。話はしっかり聴く。ふざけたりしない。などの約束をしっかり守り、安全で楽しいプール学習にしたいと思います。

2017年6月9日(金)
創立126周年記念式

 同窓会長の佐藤恒さん、PTA会長の梨由起さんをはじめ、たくさんの地域の方々に参列していただき、創立記念式を行いました。
 同窓会長さんからは、校歌や校章に込められた思いなどの話を聴くことができました。PTA会長さんは、明治地区に伝わるお話を絵巻物を使って聞かせてくれました。
 これからも明治小学校のすばらしい伝統を引き継ぎ、発展させていきたいと思います。

2017年6月5日(月)
プール学習の準備

 6月2日と5日に全校児童有志によるプールサイドの草取りを行いました。
 暑くなり、プールでの学習が楽しみです。

2017年6月5日(月)
田んぼの学習

 5年生は、室岡賢一さん、JA青年部の皆さんに教えていただき、田植え体験学習を行いました。
 裸足で田んぼに入り稲の苗を手作業で植える体験をしました。とても難しかったのですが、丁寧に教えてもらい、何とか植えることができました。

2017年6月4日(日)
資源回収

 PTA環境保体部主催による資源回収が行われました。PTA環境保体部、町内連絡委員、PTA会員の皆様のたくさんのご労苦により多くの資源を回収することができました。子ども達も一生懸命に手伝いをしていました。皆さんお疲れ様でした。ありがとうございました。

2017年6月2日(金)
救急蘇生法講習会

 プールでの学習が始まるのに備えて、職員の安全講習会(救急蘇生法)を開きました。日本赤十字社から2人の講師の先生をお招きして、「人工呼吸の仕方」「胸骨圧迫の仕方」「AEDの使い方」などの講習を受けました。

2017年6月1日(木)
歯磨き(ブラッシング)指導

 校医の鈴木先生と2人の歯科衛生士さんに来ていただき、2年生、4年生、6年生の保健指導を行いました。「虫歯にならないように注意すること」「上手な歯磨きの仕方」などを、実際に歯ブラシを使いながら教えてもらいました。

2017年5月31日(水)
全校朝会

 環境委員会は、6月、7月の生活目標「学校をみんなの力できれいにして、環境をととのえよう」を呼びかけました。劇やクイズを交えながら、「上手な掃除の仕方」や「緑の羽募金で集まったお金の使い方」「集めたペットボトルキャップの使われ方」などを説明しました。

2017年5月27日(土)
いのちを守る(引き渡し訓練)

 避難訓練に引き続き、「引き渡し訓練」を行いました。災害時に、確実に保護者のもとに子ども達を引き渡すための大切な訓練です。参加し、ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

2017年5月27日(土)
いのちを守る(避難訓練)

 地震を想定しての避難訓練を行いました。子ども達は真剣に指示を聞き、落ち着いて、行動することができました。

2017年5月27日(土)
いのちを守る(教育講演会)

 学校とPTA(母親委員)、明治コミュニティセンター、町内連合会の共催で、「その時あなたは〜いのちの大切さを学ぶ防災教育〜」というテーマで、教育講演会を開催しました。日本赤十字社から渋谷健一先生をお招きして、「いのちを守る」ために、日頃から考えておくことや備えておくことなどをみんなで学びました。

2017年5月25日(木)
おひさまくらぶ

 おひさまくらぶの皆様による読み聞かせが行われました。低学年の子どもたちは「楽しかった」と感想を言っていました。ありがとうございました。

2017年5月24日(水)
全校朝会

 全校朝会では合唱の練習を行いました。今月の歌は、「風は今」です。
 この歌は、来月9日に行われる創立記念式の中でも歌います。

2017年5月23日(火)
地域と学校を美しく

 元PTA会長でもある田中地区の小林藤徳さんより、たくさんの花の苗をいただきました。
 さっそくプランターに植えて玄関前に飾りました。金曜日には、いただいた苗を6年生がフラワーロードに植えます。今年のフラワーロード用には「ペンタス」という花を準備していただきました。星のような可愛い花を咲かせるそうです。大切に育てたいと思います。

2017年5月18日(木)
陸上教室

 外部から講師の先生を招いて陸上教室を行いました。6年生が参加し、ハードル走を教えてもらいました。
 準備体操の仕方やハードルを上手にこえる走り方を教えてもらいました。難しいハードル走も楽しくできました。

2017年5月16日(火)
体力テスト

 全校児童の体力テストを行いました。50m走やボール投げなど5種目の記録をとりました。
 今までの頑張りやこの日に向けて練習したことにより、昨年よりずっと記録を伸ばした児童がたくさんいました。

2017年5月16日(火)
体力テスト
2017年5月11日(木)
歯科検診

全校児童の歯科検診が行われました。虫歯はないかな?きちんと歯磨きができているかな?
 校医の先生には6月1日(木)にも来ていただき、ブラッシング指導をしていただきます。

2017年5月11日(木)
おひさまくらぶ

 おひさまくらぶの皆様による「読み聞かせ」が行われました。楽しいお話を聴くことができました。ありがとうございました。

2017年5月10日(水)
全校朝会

 児童会の4月、5月の生活目標を確認しました。目標は、「相手を見て、自分から、明るいあいさつをしよう。」です。
 運営委員が寸劇などを交えて、あいさつの大切さを呼びかけました。

2017年5月9日(火)
一年生がっこうたんけん

 2年生が1年生を連れて、学校のいろいろなところを案内しました。2年生は、クイズを作ったりしながら楽しくわかりやすく説明していました。

2017年5月2日(火)
児童会総会

 3年生から6年生までの児童が参加して、児童会の目標や委員会の活動計画を話し合いました。
 今年度は『めいじ』の頭文字をとり、「目を見てあいさつ」「いつでも元気」「じっくり考える」を児童会の目標として一人一人が積極的に活動していきます。

2017年5月2日(火)
児童会総会
2017年5月1日(月)
じゃがいもの植え付け

 4年生は、地域学習の農業体験学習として、じゃがいもの植え付けを行いました。地域の方から畑を借りたり、前日までの耕耘作業をしてもらったりと、たくさんのご協力を得ての学習です。
 本日も5人の保護者の皆様に来ていただき、鍬の使い方、種芋の並べ方、肥料のやり方、土のかけ方などを丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。
 お陰様で無事に植えることができました。夏の収穫が楽しみです。

2017年5月1日(月)
避難訓練

 今年度第1回目の避難訓練です。教室で学習している時の避難経路を確認しました。「おさない、かけない、しゃべらない、もどらない」の約束を守り、安全な行動を意識することができました。

2017年4月28日(金)
おひさまくらぶ

 今年度第1回目の読み聞かせの会「おひさまくらぶ」です。子ども達は、この日を楽しみにしていました。目を輝かせ、お話の世界に入っている様子が見られます。ありがとうございました。

2017年4月27日(木)
交通安全教室
2017年4月27日(木)
交通安全教室

 3年生〜6年生は、自転車の安全な乗り方について学習しました。漆山駐在所の安孫子さんから安全な乗り方を教えてもらった後に、実際に道路に出て、自転車に乗りました。
 警察署、交通指導員、明治地区交通安全協会のたくさんの方々にコースに立っていただき、丁寧に教えてもらいました。絶対に交通事故に合わないように真剣に取り組みました。

2017年4月27日(木)
交通安全教室
2017年4月25日(火)
環境学習

 4年生は、「エコいではの会」の方々に来ていただき、環境学習を行いました。自然を守る大切さを学びました。EM菌の働きを教えてもらい、実際に育てる活動を行います。育てたEM菌は来月プールに入れてプールと川の浄化に役立てます。

2017年4月22日(土)
学習参観、PTA総会

学習参観、PTA総会、学年PTA総会が行われました。
 子どもたちの学習の様子を見てもらった後に、PTAの1年間の活動計画などが話し合われました。忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

2017年4月22日(土)
PTA環境整備作業

 PTAの皆様による環境整備作業が行われました。環境保体部の呼びかけにより、PTA会員20名以上が参加してくださいました。
 子どもたちが作物を植える畑とフラワーロードの耕耘作業、グラウウンドの整地作業、砂場の整備などをしていただきました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。

2017年4月20日(木)
1年生を迎える会B

 5年生からは1年生に手作りのメダルがプレゼントされました。1年生は、教えてもらった校歌を上手に歌うことができました。なかよし班では、掃除などの活動を一緒にしていきます。

2017年4月20日(木)
1年生を迎える会A

 なかよし班毎に集まり、自己紹介をしたり、ゲームをしたりして、すっかり仲良しになりました。

2017年4月20日(木)
1年生を迎える会@

 児童会が企画して、「1年生を迎える会」を行いました。2年生は春夏秋冬それぞれの学校の活動を演技しながら紹介しました。他の学年も「一緒に遊ぼう」と呼びかけたりしました。1年生は、自分の好きな遊びを話しながら自己紹介しました。

2017年4月19日(水)
子ども見守り隊顔合わせ会

 たくさんの「子ども見守り隊」の方々に来ていただき、子どもたちとの顔合わせ会を行いました。
 町内連合会長の秋葉さんと漆山駐在所の安孫子さんから、お話をしていただきました。大きな声であいさつをすることが大切であること、絶対に事故にあわないように交通ルールを守ること、不審者にはついていかないことなどを教えてもらいました。
 通学班の班長は、見守り隊の皆さんの前で、「班長章」を受け取り、安全に登校することを誓いました。皆さん、これからも子どもたちを見守り、ご指導をよろしくお願いします。

2017年4月14日(金)
身体測定・視力検査

身体測定、視力検査を行いました。「去年と比べてどれくらい大きくなったかな。」
 今回の測定・検査では、6年生が大活躍でした。準備や後片付け、測定の補助などの仕事を一生懸命にしていました。また、1年生が安心して測定や検査ができるように付き添い、一緒に回ってくれました。

2017年4月12日(水)
交通安全教室

 山形市の交通安全専門指導員、毎朝の登校を指導してもらっている交通指導員、地区の安全協会の方、合わせて10名もの方々に来ていただき、1年生から3年生の交通安全教室を行いました。
 1・2年生は、道路の安全な歩き方や交通ルールを教室で教えてもらった後に実際に道路に出て歩き方を見てもらいました。皆さんの見ている中でしっかりと歩くことができました。
 3年生は自転車の安全な乗り方や交通ルールについて学習することができました。

2017年4月12日(水)
交通安全教室
2017年4月11日(火)
安全な登下校のために

 校外子ども会を行いました。登校班毎に集まり、安全な歩き方を話し合ったり、交通ルールについて確認したりしました。
 本日の下校時には、実際に先生と一緒に歩きながら通学路の確認をしました。
 安全な登下校を心がけていきますので見守りをお願いします。

2017年4月8日(土)
入学式

 たくさんのご来賓の方々に参列していただき、入学式が行われました。温かい雰囲気の中で14名の新入学児童を迎えることができました。
 担任の先生の名前呼び上げには、元気に返事をすることができました。5年生、6年生が優しく世話をしてくれたので、みんなニコニコでした。来週からの上級生との小学校生活が楽しみです。

2017年4月8日(土)
入学式
2017年4月7日(金)
1学期始業式

 新任式に引き続き、平成29年度1学期の始業式が行われました。学年が1つ上がったことでいろいろなことに頑張ろうとする気持ちが感じられました。
校長先生からは、「新しい自分を発見しよう」そのためには「よく考え、よし、やってみよう」「みんないっしょに力を合わせて」という気持ちが大切だという話がありました。代表児童の発表からも力強い決意の言葉が聞かれました。
 担任の先生も発表になり、新しい学年での平成29年度が元気にスタートしました。

2017年4月7日(金)
新任式

 4名の新しい先生を迎え、新任式が行われました。
 児童代表の富田悠空さんが歓迎の言葉を述べました。明治小学校のいいところや児童会で頑張っていること、さらに学校周辺の自然や作物などを紹介しました。
 先生と児童が一緒になってさらに楽しい学校にしていきたいと思います。

2017年3月28日(火)
お別れの会

 人事異動により本校を去られる4名の先生とのお別れ会が行われました。代表児童からそれぞれの先生にお別れの言葉と記念品が贈られました。児童からは、うれしかった思い出や励ましてもらった思い出など、離任者からは明治小学校への思いや、明治小児童の頑張りをずっと応援していることなどが語られ、とても温かな会になりました。長い間ありがとうございました。

2017年3月28日(火)
お別れの会
2017年3月18日(土)
門出式

 青空のもと、在校生のエール、激励の言葉に見送られ花のアーチをくぐりました。笑顔いっぱいの門出となりました。

2017年3月18日(土)
卒業式

 たくさんの地域の方、お家の方に参列いただき、平成28年度の卒業証書授与式が行われました。26名全員が堂々と卒業証書を受け取りました。校長先生から名前を呼ばれると、6年間の思いを込めて大きな声で返事をしていました。
 卒業生は、校長式辞やご来賓の方からのお話し、呼びかけなどで今までみんなでたくさん学んだり遊んだりしたことを思い出し、涙があふれてきたようです。卒業生、在校生ともに感謝と希望を感じられた卒業式になりました。

2017年3月18日(土)
卒業式
2017年3月18日(土)
いよいよ本日卒業証書授与式

 すばらしい青空となりました。
 本日は、明治小学校の卒業証書授与式です。会場の準備も整い、主役のからふる学年の皆さんを待っています。
 式典は、この後10時からです。

2017年3月17日(金)
修了式

 平成28年度の修了式が行われ、児童122名全員に終了証が授与されました。
 児童の振り返りでは、今年がんばったことやできるようになったことを堂々と発表することができました。校長先生の話でもスライドの映像で今年1年間の活動を振り返り、自分たちの成長を確認することができました。みんなの頑張りを感じることができた素敵な時間になりました。

2017年3月17日(金)
ヒシの実賞授与式

 教育振興基金の理事の方に来ていただいて、「ヒシの実賞」の授与式が行われました。卒業生の中から、文化活動や、スポーツ活動、その他の活動での活躍が顕著であった児童に贈られる賞です。
 理事長の佐藤恒様からは、今年の6年生は、「みんなに賞をあげたいくらいがんばった。」とお褒めの言葉をいただきました。

2017年3月16日(木)
感謝の清掃

 6年生は、卒業するにあたり、今までお世話になった校舎の清掃を行いました。下級生の教室などに行き、普段手の届かないところまで心を込めてピカピカにしました。

2017年3月14日(火)
最後の一週間がスタートしました

 冷たい雨の朝となってしまいました。
 今日から、今年度の最後の一週間のスタートです。 おかげさまで、週末に体調を崩す子どももなく、いつものように学校生活が始まりました。
 寒暖の差が大きいので、体調の管理にはくれぐれもご留意ください。

2017年3月10日(金)
健康な体で最後のしめくくりを

 おかげさまで、今週も子どもたちは元気に学校生活を送ることができました。しかし、市内ではインフルエンザがまだ終息していないようですので、引き続き注意が必要です。
 明日から3連休に入ります。この週末も不要な外出はできるだけ避け、手洗い・うがいをこまめに行ってください。また、外出の際や周囲に罹患者がいる場合は、マスクを着用して予防に努めてください。
 今年度も、いよいよあと1週間です。家での休養の時間をしっかり確保し、来週も元気に登校できるように、どうぞよろしくお願いします。

2017年3月10日(金)
おひさまくらぶ

 本日は、「おひさまくらぶ」による平成28年度最後の読み聞かせの日でした。今年度は、20回の読み聞かせをしていただきました。毎回、興味深いお話を準備していただきました。全校合わせると年間約300冊の本を読んでもらったことになります。
 最後に、一番おもしろかった話などを出し合い、一年間の振り返りをした後にお礼の気持ちを伝えました。一年間ありがとうございました。

2017年3月10日(金)
おひさまくらぶ
2017年3月7日(火)
校外子ども会

 校外子ども会を行いました。地区ごとに集まり、3学期の登校時の歩き方やあいさつについて振り返ったり、春休みのくらしについて確認したりしました。
新年度からは新しい通学班になります。班長を決めたり、集合時刻や集合場所を決めたりしました。
 今朝、地域の方から、登校時に危険な様子が見られたとの情報をいただきました。さっそく、校外子ども会の中で自分たちの登校の様子を反省し、安全な歩き方をしようと確認したところです。教えていただきありがとうございました。

2017年3月5日(日)
鮭の稚魚放流

 2年生は、明治地区の「ユビキタスな癒しの川づくり委員会」が行っているサケの稚魚放流に親子で参加しました。たくさんの困難を乗り越えて大きく育つことを願い、「また、もどってきてね。」と呼びかけました。その後に、稚魚をバケツに入れてもらい、立谷川にそっと放してあげました。

2017年3月3日(金)
ATLによる授業

 3年生と4年生はALTのジョーダン先生から体の部分の英語での言い方を教えてもらいました。歌やゲームをしながら楽しく覚えることができました。
 ジョーダン先生は,明治小学校では今年度最後の授業になります。ありがとうございました。

2017年3月2日(木)
6年生を送る会

卒業する6年生に感謝の気持ちを伝えるため、「6年生を送る会」を行いました。5年生が中心となって全校生で準備をしてきました。6年生との思い出をクイズにしたり、ゲームをしたりして楽しんだ後、なかよし班ごとに作ったメッセージカードを手渡しました。6年生の合唱も素晴らしく感動的なものでした。
5年生はとても頑張り、今から全校児童をリードしていく頼もしい姿が見られました。暖かな気持ちに包まれた時間を過ごすことができました。
6年生の皆さん、ありがとうございました。

2017年3月2日(木)
6年生を送る会
2017年3月2日(木)
鮭の稚魚放流に向けて

 2年生は、3月5日(日)に参加する「サケの稚魚放流」に向けて準備をしています。地区教育振興会より買っていただいた資料「さけが大きくなるまで」を使って、鮭がどのようにして大きくなるかを学習しました。また、放流当日に行う「呼びかけ」の練習もしています。日曜日がとても楽しみです。

2017年2月27日(月)
ワックス塗り

 教室等のワックス塗りを行いました。
 4,5,6年生が洗剤で床をきれいに磨きました。特に6年生は、今までお世話になった学校をきれいにしようと一生懸命です。
 ワックスを塗った後の床はとてもピカピカです。

2017年2月27日(月)
卒業式に向けて(ひな壇の設置)

卒業式に向けて、体育館のステージ前に「ひな壇」を設置しました。卒業式の準備は、5年生が中心となって行います。時期学校のリーダーとしての自覚が高まり、5年生は、みんなで協力して作業を行いました。
4月8日の入学式まで設置した状態になりますので、体育館使用団体の皆さんは、安全に十分注意して活動してください。

2017年2月24日(金)
児童会委員会活動

 新しい委員に引き継いでからの第1回目の児童会委員会が行われました。
 中心となった5年生は、緊張しながらも話し合いをリードすることができました。6年生のフォローもあり、しっかりした活動がスタートしました。どの委員会も常時活動を充実させようと一生懸命です。

2017年2月24日(金)
ALTによる授業

5,6年生はALT(ジョーダン先生)による外国語活動の学習をしました。
5年生は、習った教科名を用いたフルーツバスケットをしたり、ジョーダン先生が子どもの頃に遊んだゲームを教えてもらったりして、楽しく英語を学びました。
6年生は、「What do you want to be ~」を用いて将来の夢を聞く対話の仕方を学びました。

2017年2月24日(金)
パソコン教室

1年生は、第2回目のパソコン教室を行いました。前回より格段に上達しました。
自分でデザインした絵を使い、平成29年度の誕生月のカレンダーを作成しました。

2017年2月22日(水)
PTA役員会

PTA役員会が行われました。新旧の引継ぎや新年度の活動の方向性などを話し合いました。
どの学年、専門部も和やかな雰囲気で話し合いが進み、来年度も楽しい活動になりそうです。夜遅くまでのご協力ありがとうございました。

2017年2月22日(水)
ダンス発表会

1年生は、体育の時間に練習したダンスを全校生の前で発表しました。
自分たちで招待券を作り、みんなに配り、たくさんの人に来てもらうことができました。中間休みなどにも自分たちで練習を続けてきた成果を出すことができ、ダンスも上手にできて大満足です。
 最後に、5年生とコラボして踊ったら、全校生が一緒になった踊りに広がりました。みんなの気持ちが一つになったとてもいい時間を過ごすことができました。

2017年2月22日(水)
全校朝会(合唱)

全校朝会は卒業式に向けての合唱練習を行いました。
6年生と1〜5年生に分かれての練習です。それぞれが一生懸命に取り組んでいました。特に6年生は自分たちで練習の仕方を考えたり、互いに注意し合ったりして、感動できる合唱をつくろうと頑張っています。

2017年2月21日(火)
パソコン教室

1年生は、外部の講師の先生を招いてパソコン教室を開きました。
 初めてパソコンに触れる人もいて、パソコンを立ち上げることやマウスの操作の仕方など、基礎的なことから教えてもらいました。1時間で、自分の名前を打ち込み、簡単な絵を描くことができました。
 楽しくて、「もっとやりたい」という声が聞こえました。金曜日にある次回のパソコン教室が楽しみです。

2017年2月21日(火)
NHK見学

5年生は、社会科の学習でNHK放送局の見学に行きました。
最新放送機器の機能のすごさに目を丸くする子どもたち。また、職員の方から詳しい説明を聞き、スタジオの工夫やニュースを正確に伝えるための努力など、多くのことを学んできました。

2017年2月21日(火)
愛の鈴 贈呈式

 まもなく卒業を迎える6年生は、明治地区更生保護女性会の皆様から「愛の鈴」をいただきました。「育ててくださった家族や地域の方々の思いを胸に抱き、健全な人生を歩んでいってほしい。」という願いを込めて作られたものだそうです。
 本日は、5名の会の方から励ましの言葉をいただき、「愛の鈴」を一人一人に手渡してもらいました。

2017年2月17日(金)
ALTによる外国語活動

今年、第1回目のALTを招いての外国語活動の授業です。
6年生は、「I want to be 〜」という言い方を学びました。将来なりたい職業を英語で言えるようになる学習です。
ゲーム等で職業についての単語を楽しく覚えました。

2017年2月17日(金)
クリスタルファンタジー

3年生は、自分たちが創った作品を理科室に展示し,たくさんの人に見てもらいました。
特別招待券を配り、来てくれた人にシールをプレゼントしました。

2017年2月17日(金)
朝なわとび

先週の木曜日から行ってきた「朝なわとび」の活動は、本日が最後となりました。
6回目となる今日は、自由跳びです。練習でできるようになった跳び方で跳びました。
「二重跳びができるようになったよ。」「交差跳びが上手になったよ。」など、上達したことを感じ、みんな満足です。
保健体育委員会のがんばりで大成功の活動となりました。

2017年2月16日(木)
PTA2月総会

PTA総会、学級懇談会が行われました。
総会では、来年度の役員が承認され、新年度の活動に向けて動き始めました。「ともに」をテーマに活動してきたことを引き継ぎ、子どもたちのためにがんばっていきたいと思います。
その後に行われた学級懇談会では、1年間の子どもたちの成長を確認し、和やかな時間を過ごすことができました。

2017年2月16日(木)
学習参観

学習参観でたくさんのお家の方々に学習の様子を見ていただきました。
この1年でできるようになったことを発表したり、今まで支え励ましてもらったことへの感謝の気持ちを表したりもしました。
授業の中で自分の考えや意見を堂々と発表する姿が見られました。

2017年2月16日(木)
学習参観
2017年2月15日(水)
明日は今年度最後の学習参観とPTA総会

 明日は、今年度最後の学習参観とPTA総会、そして学級懇談会が行われます。
 どの学年も、一年間の子どもたちの成長を実感することができる素敵な時間となりそうです。
 また、PTA総会では慶弔・表彰規定改正や新年度の事務局・専門部長さんの報告が行われます。
 時間は13時45分からです。ご来校をお待ちしております。

2017年2月15日(水)
委員会引き継ぎ式

 全校朝会で、児童会の委員会引き継ぎ式が行われました。
 6年生の委員長からはこの一年間のがんばりが、5年生の新委員長からは新年度に向けた抱負がそれぞれ伝えられました。
 6年生から5年生へ委員会のリーダーのバトンがしっかり引き継がれました。
 自分たちの手でもっと楽しい学校生活を創っていこうとする気持ちが伝わる、とても素敵な時間となりました。

2017年2月14日(火)
新入学児童保護者説明会

 この4月に明治小学校に入学する児童の保護者の皆様に集まっていただき、入学に向けた説明会を開催しました。
 明治小学校が「対話を通した学び合い」と「勇気づけによる子ども支援」に、PTA・地域の皆様と一丸となって取り組んでいることをお伝えしました。
 入学式は、4月8日(土)です。 

2017年2月14日(火)
新入学児童保護者説明会に向けて

 今日は火曜日で清掃時間のない日でしたが、午後から行われる新入学児童保護者説明会に向けて、高学年の子どもたちが玄関や階段の掃除も買って出てくれました。
 「ありがとう!」 とても素敵な上級生の姿です。 

2017年2月14日(火)
朝なわとび

 先週から朝の活動の時間を使って、全校でなわとびにチャレンジしています。
 保健体育委員会の子どもたちが中心となって活動を進めていますが、子どもたち同士が見合ったり、得意な子どもからコツを話してもらったりと、自分たちで工夫しながら取り組みを進めています。
 おかげで、今週もインフルエンザの罹患者ゼロが続いています。
 

2017年2月10日(金)
週末は十分な休養を!

 おかげさまで、今週はインフルエンザの罹患者ゼロで学校生活を送ることができました。
 この週末も、不要な外出はできるだけ避け、外出の際はマスクを着用ください。こまめな手洗い、うがいなど、予防に努めてください。
 子どもたちも行事等で疲れが溜まってきているようです。しっかり休養の時間を確保し、来週も元気に登校できるように、どうぞよろしくお願いいたします。

2017年2月10日(金)
朝なわとび

昨日から、児童会 保健体育委員会の企画で「朝なわとび」に取り組んでいます。「外で遊べない分、縄跳びで体をきたえ、縄跳び名人になろう。」と全校児童に呼びかけ、朝の15分間、体育館で行っています。
昨日は「前とび」「後ろとび」を行いました。今日は「かけ足とび」です。
お互いに協力したり、教え合ったりして楽しく取り組んでいます。

2017年2月8日(水)
雪上教室

午後は、そりすべりとチューブすべりです。そりすべりでは、初めは難しく、なかなかゴールまでたどり着かなかったのですが、だんだん上手になりスピードを上げてゴールできるようになりました。チューブすべりでは、友達のチューブとつなげてすべったりして楽しく活動することができました。
今回の雪上教室では、2年生が1年生の面倒をよく見て、親切に教えていました。来年は今の1年生が下の学年に教えてあげられるようです。また、4名の保護者の方に班の先生としてお手伝いをいただきました。安全に気を配っていただいたおかげで、無事に雪上教室をすることができました。ありがとうございました。

2017年2月8日(水)
雪上教室

1・2年生は、山形市少年自然の家に行き雪上教室を行いました。午前中は、自然の家の先生から、厳しい冬に植物や動物がどのような状態になっているのかを実際に触ったりしながら教えていただきました。また、たくさんの雪で思いっきり楽しむ遊び方を教えてもらい、いっぱい体を動かしました。
とてもお腹がすき、食堂で食べたカレーライスがおいしくておかわりをする子どもが多くいました。

2017年2月7日(火)
社会科見学

3年生は、山形県立博物館、文翔館、旧暦初市を見学してきました。
博物館では、国宝である縄文のビーナスを見た後に、縄文人の生活について詳しく教えてもらいました。また、様々な時代の人が使っていた道具や動植物、化石などの展示を興味深く見学しました。文翔館では、最上川の恵みによって山形県の各地がどれくらい豊かになったかを教えていただきました。山形県の特産品である紅花で染めた高価な着物も見ることができました。「家の人とまた来たいな。」という感想がたくさん聞こえてきました。
初市では、昔から伝わる文化に触れることができました。家の人にお土産を買ったりして、お小遣いの500円を有効に使いました。今日一日、とても楽しく学ぶことができました。

2017年2月7日(火)
社会科見学
2017年2月7日(火)
健康が一番!

 週が明けるとインフルエンザの流行が心配されますが、6日(月)7日(火)と2日間、罹患者ゼロ、欠席者ゼロが続いています。
 週末の過ごし方も含めて、予防に努めた結果だと思います。これからも、自分で健康に留意しながら元気に学校生活を送れるように、声がけをお願いいたします。 

2017年2月3日(金)
スキー教室(中学年)

 蔵王猿倉ゲレンデで中学年がスキー学習を行いました。
 心配された雪もやみ、絶好のコンディションとなりました。仲間と声をかけあいながら一生懸命練習に取り組み、それぞれに手応えを感じたようでした。
 今日もたくさんの保護者の皆様方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

2017年2月3日(金)
インフルエンザの予防

おかげさまで今週も、インフルエンザの流行もなく、無事1週間を終えることができました。
 明日から休みに入りますが、外出時の感染が心配されますので、不要な外出で人ごみに行くようなことは避けましょう。
休み中も規則正しい生活を心がけ、手洗い・うがいの徹底や、外出時にマスクを着用するなどして、予防に努めてください。
 尚、保健だよりにも現在の流行状況や、予防のポイントなどについて、載せていますので、合わせてご覧ください。

2017年2月2日(木)
おひさまくらぶ

 おひさまくらぶの皆さんによる読み聞かせがありました。今日も、思わず身を乗り出して聴き入る子どもたちの姿がたくさん見られました。
 おかげさまで、子どもたちの読書活動も豊かになってきており、様々な本に関心が向くようになってきています。

2017年2月2日(木)
また、雪の朝となりました

 だいぶ雪も溶けてきたと思っていたら、またまとまった雪が降ってきました。
 通学路の除雪や登校の見守り、ありがとうございます。
 本日朝の時点でインフルエンザの罹患児童は1名で、集団感染はありません。ただ、近隣の学校では学級閉鎖の措置をとっているところが複数出てきております。
 予防に万全を尽くし、子どもたちが自らの健康管理に努めることができるよう、学校でも指導して参ります。

2017年2月1日(水)
スキー学習(中学年)

 金曜日のスキー教室に向けて、グラウンドや築山を使っての学習に取り組んでいます。
 最初はおっかなびっくりだった子どもたちも、手応えをつかむとどんどん自信をつけていきます。
 準備や後片付けも含めて、道具を丁寧に扱うことも大事な学習です。 

2017年2月1日(水)
インフルエンザの予防

本校では、インフルエンザ予防のため「お茶うがい」に取り組んでいます。休み時間や給食の前に、水筒に入れて持ってきたお茶でうがいをしています。
手洗いや換気、マスクの着用を呼びかけてお互いに注意をしています。

2017年1月30日(月)
子どもたちのお礼の手紙が業界紙の表紙を飾りました

 3年生の子どもたちが、見学のお礼にと山形建設さんに送った手紙とカラー版画が、アスファルト合材の業界紙の表紙を飾りました。
 カラー版画は、子どもたちが見学の時に体験させていただいたことをもとに、それぞれの思いを重ね合わせてカラフルに表現したものです。
 山形建設さんでは、子どもたちの手紙やカラー版画を社内に飾ってくれているそうです。「ありがとうございました!」の感謝の気持ちが伝わって、うれしいですね。

2017年1月27日(金)
パソコン教室

2年生は、外部の先生を招いて、パソコン教室を行いました。本日は月曜日に続いて2回目のパソコン学習です。
基本的なパソコン操作から勉強し、だんだん高度なことまでできるようになってきました。今日は、生活科で取り組んでいる自分の成長アルバム「自分発見ブック」の表紙をパソコンでデザインすることまでできました。

2017年1月27日(金)
なかよし班活動

本日の「なかよし班活動」は、児童会運営委員会の企画『冬の遊びを楽しもう』として、「ソリ・リレー」を行いました。
なかよし班がチームとなり、ソリに載せた友達を運ぶリレー競技を行いました。
作戦を立てたり、練習したり、どの班も、仲良く楽しく活動することができました。

2017年1月26日(木)
租税教室

6年生は、山形法人会の方に来ていただき、租税教室を行いました。
「税金がなくなったらどんな世の中になるのか」の話などを通して、税金を納める大切さや税金の使われ方を学びました。租税戦隊税金ジャー”So-Z”も登場し、わかりやすく教えてもらいました。
1億円の札束のレプリカも持たせてもらいました。

2017年1月26日(木)
おひさまくらぶ

本日は、「おひさまくらぶ」の皆様より、本の読み聞かせをしていただきました。
今年度17回目になります。毎回、おもしろい本を選んでいただいています。子どもたちは、お話の中に引き込まれていました。
読み聞かせの後に、いろいろな話もしていただいています。ありがとうございます。

2017年1月25日(水)
雪道での安全な登校を!

 今朝、子どもたちの登校の仕方について連絡をいただきました。
 雪で道幅が狭くなっている所を2列になって歩いているため、とても危険で心配だという内容でした。
 さっそく、全校朝会の席で子どもたちに指導をしました。
 今日の様に路面が凍結している時は、特に危険です。横に広がったり、いたずらをしながら歩くことのないよう、ご家庭でも子どもたちに一声かけてください。

2017年1月25日(水)
民生委員児童委員との懇談会

 民生委員児童委員の皆様方との懇談会が行われました。
 懇談会では、学校が落ち着いていて子どもたちも安心して学習に向かっていることが話題となりました。
 いざという時はもちろん、普段から温かく見守ってくださる方々です。今後とも、どうぞよろしくおい願いいたします。

2017年1月25日(水)
フリー参観

 今年度最後のフリー参観が行われました。足下の悪い中、たくさんの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。
 今日も、仲間と知恵を出し合いながら真剣に学習に向き合う子どもたちの姿がたくさん見られました。
  

2017年1月25日(水)
全校朝会(音楽)

 今日の全校朝会は、「心の中にきらめいて」の2部合唱にチャレンジしました。
 手を上下させながら音程を確認して歌いました。
 また、この曲の中にはベートーベンの有名な曲が隠れていることも教えていただきました。

2017年1月24日(火)
フリー参観のご案内

 明日の午前は、今年度最後のフリー参観が行われます。仲間と知恵を出し合いながら学習する子どもたちの様子を、ぜひご参観ください。
 また、各学年の廊下には書き初めの作品も展示しておりますので、併せてご覧ください。
 校地内に駐車場は用意できませんので、お車でお出での際は明治コミュニティセンター駐車場をご利用ください。

2017年1月23日(月)
教育相談研修会

 今年度も、佐藤節子先生を講師に招いて、教職員の教育相談研修会を実施しました。
 年2回実施しているQ−Uテストの分析をもとに、より丁寧な子ども理解のための研修を行いました。
 本校では、「勇気づけ」を基本にすえた教育をこれからも進めて参ります。

2017年1月20日(金)
濃霧の中での登校

 今朝は濃霧注意報が出されていましたが、明治地区も見通しの悪い朝となりました。
 道路を横断する時際は、たとえ信号機がついていても必ず車が止まったことを確認するように伝えております。ご家庭でも声がけと見守りをよろしくお願いいたします。
 車を運転される方も、十分気をつけてください。

2017年1月19日(木)
スキー教室(高学年)

 蔵王スキー場で、高学年のスキー教室を行いました。
 天候にも恵まれ、子どもたちはゲレンデいっぱいにシュプールを描きながらスキーの楽しさを満喫してきました。
 最後のスキー教室となった6年生は、全員が地蔵様の前で記念写真を撮り、ザンゲ坂を滑ってきました。
 18名もの保護者の皆様方にご協力いただきました。本当にありがとうございます。

2017年1月17日(火)
スキー教室指導者打合せ会

 17日(火)の夜、スキー教室で指導いただく保護者の皆様に集まっていただき、事前の打合せ会を開催しました。
 インストラクターの仕事をされている室岡和征さんからは、子どもの健康・安全に留意した指導のポイントについて、話をしていただきました。
 今年も、たくさんの保護者の皆様方にご協力いただけること、心より感謝申し上げます。

2017年1月18日(水)
ペットボトルキャップ贈呈

  児童会環境委員会の取り組みで集めたペットボトルキャップを山形銀行の方に渡しました。
集められたキャップは再資源業者に買い取ってもらい、その収益金が世界の子どものワクチンに使われます。1年間で88.6kg集まりました。これは13人分のワクチンになるそうです。
小さなことでもみんなで力を合わせると大きなことができることを学びました。これからも続けたいと思います。

2017年1月17日(火)
いきいきの郷訪問

3年生は、「いきいきの郷」を訪問しました。歌や踊りを見てもらったり、折り紙やあやとり、けん玉をして遊んだりして交流してきました。おじいさん、おばあさんとの心温まるふれあいをすることができ、お互いが笑顔いっぱいになりました。

2017年1月17日(火)
スキーの学習

5年生、6年生は、1月19日(木)に蔵王でスキー教室を行います。そのために、学校の築山の斜面を利用して練習をしました。大きなゲレンデで滑るのが楽しみです。

2017年1月17日(火)
地域の方々と一緒に「だんご刺し」

1年生は、明治地区教育振興会の主催で、地区の方々にたくさんおいでいただき、「だんご刺し」を体験しました。「だんご刺し」の由来を聞いた後に、おじいさん、おばあさんと一緒に、粉をこね、丸め、ゆでて団子を作りました。作った団子を団子木にさし、夢を書いた短冊や飾りも下げました。だんご飾りを終えた後には、子どもたち一人一人の夢や合唱を聴いてもらいました。地域の伝統文化に触れる良い体験をすることができました。

2017年1月17日(火)
地域の方々と一緒に「だんご刺し」
2017年1月16日(月)
職員研修会

 村山教育事務所の先生をお招きして、子どもたちの力をさらに引き出し伸ばすための職員研修を行いました。
  「丁寧に聴く」「自分の言葉でふり返る」など、見えてきたポイントをこれまで以上に意識しながら毎日の学習を充実させて参ります。
 

2017年1月16日(月)
おすすめの本を紹介しよう(6年)

 6年生が「ビブリオバトル」という手法を用いて、高学年にふさわしいおすすめの本を仲間に紹介しました。
 子どもたちは4分の制限時間をフルに使って、感動したところやおもしろかったところを一生懸命に伝えました。
 「おすすめNO1!」は、どの本になるでしょうか。
 子どもたちの読書活動の幅が広がることを期待しています。 

2017年1月16日(月)
スキーの調整

 高学年のスキー教室を木曜日に控え、業者の方に子どもたちのスキーを一台一台丁寧に調整していただきました。
 懸念された雪の心配もなくなり、スキー学習を大いに満喫できそうです。 

2017年1月16日(月)
一本の道(その3)

 除雪が間に合わなかった校庭西側を横断する歩道にも、登校した6年生が次々に集まってくれ、朝のうちに歩道を確保することができました。
 ここ数日、新雪が続いていますが、一歩前に出てみんなのために力を発揮してくれている6年生、明治小学校の誇りです。
 また、今日はPTAの皆様による立哨も行われました。悪天候の中をありがとうございました。

2017年1月16日(月)
一本の道(その2)

 この週末、全国ニュースでも取り上げられるほどの雪となりました。
 通学路のことが心配で早めに出勤したところ、グラウンドにはすでに一本の道が…。同じように、校門前の歩道や灰塚橋の歩道にもしっかり道がつけられていました。本当にありがとうございます。
 おかげさまで、8時10分には全ての通学班が安全に登校を完了し、いつもと同じように一日をスタートすることができました。

2017年1月13日(金)
今朝も…

 今日も、雪の朝となりました。
 通学路の除雪、ありがとうございます。
 6年生の子どもたちも、自ら外に出て除雪作業を買って出てています。 頼もしい子どもたちです。

2017年1月12日(木)
今年最初の読み聞かせ

 おひさまくらぶの皆様による、今年最初の読み聞かせがありました。
 どの学年でも、身を乗り出して聴き入る子どもたちの姿がありました。
 今年も、素敵なお話をたくさん紹介していただけることを、楽しみにしております。

2017年1月12日(木)
学校では子どもたちも…

 学校でも、登校した6年生が次々とスノーダンプを手に、玄関前の除雪作業を買って出てくれました。
 まもなく、読み聞かせの保護者の方や給食の運搬車も入ります。
 雪の朝、とても温かい気持ちで一日がスタートしました。

2017年1月12日(木)
一本の道

 おはようございます。雪の朝となりました。それでも、子どもたちの登校時間には、しっかりと一本の道が…
 多くの皆様方に子どもたちの通学路を除雪いただき、本当にありがとうございました。
 おかげで、子どもたちも安全に登校を完了することができました。

2017年1月10日(火)
書き初め大会

 全校で「書き初め」を行いました。子どもたちは、一文字一文字に心を込めて書きました。
 作品は各学年の廊下に掲示いたしますので、25日(水)のフリー参観の折りにご覧ください。

2017年1月9日(月)
みんなでジャンプ(子育連冬季レク)

 子ども会育成連合会主催の冬季レクリェーション大会が行われ、縄跳びの団体戦と個人戦にチャレンジしました。
 大縄跳びでは、みんなで息を合わせて跳ぶ姿にチームワークのよさを感じました。
 今年は酉年、大いにジャンプする一年にしたいですね。

2017年1月6日(金)
初日の学習の様子

 初日の学習の様子です。冬休みのふり返り作文を書いたり、百人一首やことわざに親しんだり、書き初めの練習をしたり、どの学年でも真剣に学習に取り組む子どもたちの姿がありました。
 3学期はちょうど50日です。一日一日を大切に積み上げていきましょう。

2017年1月6日(金)
3学期始業式

 始業式では、「考える」「ふり返る」に続く「切りかえる」くんが紹介されました。けじめをつけることはもちろん、さらに頭をフル回転させて学ぶという意味でも意識していきたいと思います。
 代表児童の話からは、卒業・進級に向けてみんなで心を合わせて毎日の学校生活をがんばっていこうとの思いが伝わってきました。
 体育館にはぴりっと引き締まった空気が流れ、気持ちのいいスタートとなりました。 

2017年1月6日(金)
3学期スタート

3学期最初の登校日、全員時間を守って安全に登校することができました。
本日から、交通指導員を小関正則さんにお願いすることになりました。毎朝、灰塚橋南側の交差点に立って、子どもたちが安全に登校できるように指導してくれます。
朝、全校児童の前であいさつをしていただきました。これから、よろしくお願いします。

2017年1月1日(日)
新年おめでとうございます

 穏やかに2017年が幕を開けました。
 今年も雪はありませんが、あいにく雲がかかって月山や葉山の姿を望むことはできません。それでも、北東の田んぼの白鳥たちが、新しい年の訪れを祝ってくれているかのようです。
 新年おめでとうございます。本校では、今年も「チーム明治」で子どもたち一人一人と真摯に向き合って参ります。
 今年も、ご支援どうぞよろしくお願いいたします。
 

2016年12月22日(木)
二学期終業式

 82日間の二学期も今日で最後の日となりました。
 終業式では、二学期のたくさんの活動場面をふり返りながら、「努力してかっこよくなった自分」を一人一人が再確認しました。
 併せて、明日からの冬期休業中も、「計画を立てて気持ちよく生活をすること」を大切にしようと、話をしました。
 始業式は、1月6日(金)です。

2016年12月22日(木)
明治小にサンタさん?

 サンタさんから1年生の子どもたちに、素敵なクリスマスカードのプレゼントがありました。
 思わぬプレゼントに、1年生のみんなも大喜び。秋祭りに招待してもらった6年生が、そのお礼にと自分たちで企画したそうです。
 みんな笑顔いっぱい、温かい気持ちに包まれました。 
 

2016年12月22日(木)
伊藤さんありがとうございました!

 灰塚橋南交差点で登校指導をお願いしていた伊藤 博 さんが、退職することになり、今日が最終日となりました。
 子どもたちからも、「伊藤さん、これまでありがとうございました。」と、次々に声がかかりました。
 長年に渡って子どもたちの安全な登校を見守っていただき、本当にありがとうございました。

2016年12月22日(木)
登校の様子(二学期最終日)

 今朝の登校の様子です。8時5分過ぎにはすべての班が登校了し、運営委員会の子どもたちと笑顔であいさつを交わし学校生活がスタートしました。
 冬道の安全な登校のために、集合時刻を再確認したり、教員も一緒に歩いたりしながら取り組みを進めて参りました。 保護者の皆様方にも、ご協力いただきありがとうございました。
 さわやかな登校が、気持ちのよい一日につながることを、子どもたちも感じていたようです。
 今日も霧が濃くて見通しが悪かったですが、今後は吹雪なども考えられます。どうぞ、冬道の安全な歩行について、今後とも目配りをお願いいたします。
 

2016年12月20日(火)
校外子ども会

通学班ごとに集まり、今学期の登校についての振り返りを行いました。
安全な歩き方はできたか、集合時間は守れたか、あいさつは元気にできたか、などを話し合いました。
また、朝の集合についての約束を確認し、カードに記入し、家の中の見えるところに掲示することにしました。
ご家庭でもカード内容を確認し、集合時間までに確実に家を出るように見守ってくださるようお願いします。

2016年12月20日(火)
特別清掃

校舎をきれいにし、すっきりした気持ちで冬休みを迎えようと、昨日から特別清掃を行っています。
いつもの清掃に加えて、くもの巣をとったり、ごみ箱を洗ったり、床にブラシをかけたりしました。みんな一生懸命です。

2016年12月19日(月)
「とこしえ」訪問

2年生は、「ケアステージとこしえ」を訪問しました。
国語で学習した「スイミー」の朗読劇を見ていただきました。
その後に、おじいちゃん、おばあちゃんたちと一緒におしゃべりをしながら、折り紙をしたり、手作りのおもちゃで遊んだりしてきました。
とても楽しい時を過ごして来ました。

2016年12月14日(水)
今月の歌「希望を胸に」

音楽朝会を行いました。今月の歌は、「希望を胸に」です。
この曲は、今から23年前に児童会のみんなで作詞、作曲した児童会の歌です。
練習した後に、125周年記念として残すために録音しました。

2016年12月14日(水)
丁寧な対応ありがとうございました!

 昨日連絡メールでお伝えした「雪玉が車に当たってしまった」件について、各家庭でも丁寧にお子さんと話をしていただき、ありがとうございました。
 さっそく、学校にも連絡が入りました。子どもが正直に話をしてくれたとのことで、やってしまったことは失敗でしたが、大事にしたい素敵な親子関係だと思います。(うれしいことに、8割を超える家庭で話をしていただいていました。)
 今日の全校朝会で、「道路は遊ぶ場所ではない!」ということを、みんなで再確認しました。
 いよいよ冬本番です。子どもたちが元気にそして安全に登下校できるように、今後とも目配りをお願いします。
 最後に、ご連絡をくださった方へ。情報をお寄せいただきありがとうございました。
 雪道での安全な登下校について、これまで以上にみんなで見守って参ります。この度は、本校児童がご迷惑をおかけしてしまい、本当に申し訳ございませんでした。 

2016年12月12日(月)
なかよしタイム

本日の中間休みは、新しい班になって初めてのなかよしタイムでした。
どの班も今季初めて雪の積もったグラウンドに出て元気に遊びました。
鬼ごっこをしたり、雪合戦をしたりして、学年の枠をこえて楽しい時間を過ごしました。

2016年12月8日(木)
おひさまくらぶ

おひさまくらぶによる読み聞かせをしていただきました。
2学期最後のおひさまくらぶになります。ありがとうございました。
どの会場でも、子どもたちは、目を輝かせ、前のめりになり、時には、歓声をあげたり拍手をしたりしながら、お話の世界に入り込んでいました。

2016年12月8日(木)
おひさまくらぶ
2016年12月7日(水)
魔法の言葉「ありがとう!」

今日の全校朝会は、校長先生のお話でした。優しく温かい気持ちになれる魔法の言葉について、みんなで考えました。
それは、「ありがとう」です。私たちの生活を振り返って、見えないところで応援してくれる人に、「ありがとう」の言葉を言える人になろうと気づきました。
子どもたちは、「ありがとう」の言葉で、お互いが笑顔になることを感じたようです。

2016年12月6日(火)
赤い羽根共同募金

先月、児童会では赤い羽根募金に取り組みました。児童会を代表して運営委員が集まったお金を山形市社会福祉協議会の方に渡しました。「明治小の皆さん、ありがとうございます。有効に使います。」と言っていただきました。
集まったお金は、小さな子供が遊ぶ遊具や被災して困っている人の支援などに使われることを教えてもらいました。

2016年12月6日(火)
そば打ち体験B

作ったそばをすぐにゆでて食べました。他の班のそばも食べて比べてみました。
班によって太さも味も違うのですが、どの班のそばもとてもおいしかったです。
でも、自分の班のそばが一番かな。
そば組合の皆様、ありがとうございました。

2016年12月6日(火)
そば打ち体験A

子どもたちは、班に分かれ、それぞれの講師の先生から、そば粉のこね方や、切り方などの方法を丁寧に教えていただきました。

2016年12月6日(火)
そば打ち体験@

6年生は、明治地区そば組合の皆様に来ていただき、そば打ち体験を行いました。
講師の皆さんは、朝から組合の道具を図工室に運んだり、道具を分けたり、材料を計ったりと準備をしてくださいました。
写真は、試食のそばを打っているころを、3年生が見学に来ている様子です。見事な手さばきに驚いていました。「私もやってみた〜い。」

2016年12月1日(木)
感謝の会A

感謝の会では、一人一人が書いた手紙をわたし、自分たちが栽培したじゃがいもで作った「肉じゃが」と「ポテトサラダ」を一緒に食べました。
藤田さんからは、自分が小学校の時の学校生活の様子を話していただきました。とても興味深く聴くことができました。
ありがとうございました。

2016年12月1日(木)
感謝の会@

4年生は農業体験でじゃがいも栽培の学習を行いました。
今日は、畑を貸してくださった藤田さんをお招きして感謝の会を開きました。
子どもたちが自分たちで役割を分担し、藤田さんに喜んでもらおうと準備しました。
感謝の手紙を書いたり、黒板に飾りつけしたり、取れたじゃがいもを調理したりしました。

2016年12月1日(木)
おひさまくらぶ

おひさまくらぶの皆さんから本の読み聞かせをしていただきました。毎回、楽しくなるように工夫して読んでくださっています。子どもたちからは、「すごく上手」という感想がありました。
拡大本を借りてきてくださったり、暗記するくらい読む練習をしてくださったりしているそうです。ありがとうございます。

2016年12月1日(木)
松田先生お別れ会

養護教諭の川村先生が出張や研修の時などに来ていただいた松田先生とのお別れ会を行いました。
代表の児童から「今まで病気やけがの時にみていただいたり、相談に乗ってもらったり、大変お世話になりありがとうございました。」という感謝の言葉と、花束を贈りました。
松田先生からは、「夢を持って生活してほしい。何かを克服しようとするときは、努力しないとできない。がんばろう。」と言葉をいただきました。

2016年11月30日(水)
全校朝会(給食委員会目標発表)

給食委員の12月と1月の目標は、「給食をしっかり食べて健康な体をつくろう。」です。
先生方から子供の頃に苦手だった食べ物や克服方法などのアンケートをとり、発表しました。
作ってくれた人に感謝の気持ちをもって、きらいな食べ物でもチャレンジして食べてみようと呼びかけました。

2016年11月29日(火)
米作り感謝の会

5年生は、米作りを体験させていただいたJAの皆さんをお招きして、感謝の会を開きました。
体験して収穫したお米を炊いて、いも煮を作り、一緒に食べました。
お米について調べたことや体験しての感想を発表しました。田植えから稲刈り、脱穀と半年もお世話になった方々に歌や手紙などで感謝の気持ちを伝えました。
炊き立てのご飯はとてもおいしかったです。

2016年11月28日(月)
いきいきの郷訪問

4年生は「いきいきの郷」を訪問しました。
農業体験学習のジャガイモ栽培、販売で得られた収益金と折り紙で作ったプレゼント、メッセージカードを渡しました。
花笠踊りや合唱を披露し、入所している皆さんと楽しく過ごしてきました。
子どもたちは皆さんに喜んでもられてうれしく感じました。

2016年11月25日(金)
地域の乗り物「スマイルグリーン号」に乗って山形たんけん

2年生は、「スマイルグリーン号」に乗って校外学習に出発しました。
電車やバスなどの公共の乗り物への乗り方やそこでのマナーを学びながら、産業科学館や霞城公園などを見学してきます。
帰りもNHK前からスマイルグリーン号に乗って帰ってきます。

2016年11月24日(木)
学習の様子

3年生の道徳では、「親切」について考えました。
「ぐみの木と小鳥」のお話を通して「親切や優しさとはどんなことだろう。」とみんなで話し合いました。お話の中に出てくる親切な行動や心についてたくさんの考えを出し合いました。
この授業は、外部から講師の先生を招いての授業研究会として先生方も参観し、一緒に勉強しました。

2016年11月24日(木)
なかよしタイム

「なかよし班」が変わります。今日の中間休みの「なかよしタイム」は、新しい班の顔合わせです。
名前カードを使ってゲームをしながら、自己紹介をしました。
6年生が班のリーダーとなり、清掃などの様々な活動で、協力し合って一緒に行動していきます。

2016年11月24日(木)
「おひさまくらぶ」による読み聞かせ

おひさまくらぶの皆様から、読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは、上手な朗読に、お話の中には入り込んだり、楽しい場面に「ワーッ」と歓声をあげたり、とても充実した時間になりました。
終了時間になっても「もっと聞きたい。」という声がたくさん聞こえてきました。
担任の先生は、互いに他の学級に出向き、いつもとは違う子どもたちと一緒にお話を聴きました。

2016年11月22日(火)
学習の様子A

3年生の算数では、地図上にあらわされた2つの道のりを比べる方法について学習しました。
定規やコンパスを使ったりノートのマス目や消しゴムを利用したりと様々な方法を考えました。お互いの考え方のよさをきき、より良い方法を見つけました。
4年生の国語では、「新聞の写真から記者が伝えたいことを考える。」という内容の学習に、一生懸命に取り組みました。

2016年11月22日(火)
学習の様子

1年生の算数では、引き算カードを使い、学んだことをお互いに確認した後、自分で問題を作ることにも取り組みました。たくさん作ることができ、意欲的に取り組んでいました。
2年生の算数では、かけ算の九九について学びました。覚えることが楽しくなり、休み時間になっても、「もっとやりたい。」という声が聞こえてきました。

2016年11月22日(火)
感謝の会A

地域の方を代表して、子ども見守り隊代表の東海林一男さんからお話をしていただきました。
「普段、地域であいさつをすることも感謝の気持ちを表すことになる。」ということを教えてもらいました。
これからもよろしくお願いします。

2016年11月22日(火)
感謝の会

日頃から全校児童がお世話になっている地域の方々をお招きして、「感謝の会」を開きました。
児童会で役割を決め、子どもたち自身で準備、運営をすることができました。
全校生で書いた手紙や花束をわたし、感謝の歌「people of word」を歌いました。
しっかりと自分たちの気持ちを伝えられたようです。

2016年11月21日(月)
教育実習の先生とのお別れ会(1年)

 3週間お世話になった教育実習の渡邉先生とのお別れ会をしました。
 渡邉先生は、いつも子どもたちに寄り添い丁寧に話に耳を傾けてくれるので、先生の周りにはいつも子どもたちが集まり、笑顔が絶えませんでした。
 子どもたちからも、「ありがとう!」「また、来年も来てね。」「将来は、明治小学校の先生になってください!」等々、感謝の言葉が続きました。
 渡邉先生の真摯な研修の姿勢に、私たちも多くを学ばせていただきました。先生の大学院でのご活躍を期待しています。
  

2016年11月18日(金)
修学旅行2日目B

東照宮見学の後は、日光江戸村での体験活動をしました。
「江戸時代の人物と一緒に写真を撮ろう。」というミッションを決めてまわりました。
とても楽しい活動になりました。

2016年11月18日(金)
6年生修学旅行2日目A

日光東照宮を見学しました。
ガイドさんの話をしっかり聴き、たくさんのことを知ることができました。
幸運なことに、普段は見られない神馬(しんめ)を見ることができました。

2016年11月18日(金)
修学旅行2日目

みんな元気に宿泊地からバスに乗って出発しました。
今日は、日光東照宮の見学、日光江戸村での体験学習です。
とても楽しみです。

2016年11月18日(金)
児童会「感謝の会」の準備活動

来週22日(火)に、今年お世話になった地域の方をお招きして「感謝の会」を行います。交通指導、安全指導、見守り隊、おひさまくらぶ、花の苗を寄贈していただいた方に、児童会が中心となって感謝の気持ちをあらわすため、全校児童で手紙を書いています。感謝の会は、朝8時25分から体育館で行います。尚、当日の午前中はフリー参観日となっておりますので、子どもたちの活動、学習の様子を是非ご覧ください。

2016年11月17日(木)
6年生修学旅行

国会議事堂を見学した後、上野での班別研修、浅草散策と計画を立てた通りに有意義に活動することができました。
日頃接することのできない政治や文化に触れ、たくさんのことを学びました。
予定通りに午後6時過ぎに全員元気に宿泊ホテルに入りました。

2016年11月17日(木)
りんごの収穫

3年生は、9月末に自分の名前などのシールを貼ったりんごの収穫を行いました。
りんごは中野目の鈴木弘さんから大切に育てていただきました。子どもたちは自分でデザインしたりんごを見て大喜びです。
きれいにラッピングして家に持ち帰りました。貴重な体験をさせていただいた鈴木さん、ありがとうございました。

2016年11月17日(木)
登校の様子

6年生が修学旅行でいない間、登校班は5年生がリーダーです。
班のみんなが安全に登校できるように気を配りました。
さすが上学年です。下学年の面倒をよくみてくれました。

2016年11月17日(木)
6年生修学旅行出発

学校の昇降口前で出発式を行い、6時半にバスに乗りみんな元気に出発しました。山形駅からは新幹線で東京に向かいました。
「みんな仲良く、一致団結・・・」のめあてのもと、楽しく学習してきます。
2日間の旅行で大きく成長してくれると思います。

2016年11月16日(水)
ごみのゆくえとわたしたちの生活(4年 社会科)

 山形市から予想以上の資源回収の推進費が出されている理由を、これまで学習してきたことを活用しながら、みんなで推察しました。
 この日は30名以上の社会科の先生方が見守る中、子どもたちは仲間と考えを出し合い、意欲的に学習に取り組みました。

2016年11月16日(水)
全校朝会(音楽練習)

 今月の歌は、「People Of The World」、あのマイケルジャクソンが作った曲です。
 曲に合わせて体を左右に動かしながら、練習を重ね歌声をつくっていきます。
 来週の「感謝のつどい」で、披露する予定です。

2016年11月16日(水)
全校朝会(赤い羽根共同募金)

 運営委員会から、赤い羽根共同募金についてのお願いがありました。
 この取り組みには、「たすけあい」「おもいやり」「しあわせ」の3つの願いが込められています。
 本校では、今年度もこの活動に取り組んで参ります。 

2016年11月15日(火)
「自由」と「責任」 楽しい修学旅行にするために(6年)

 17日(木)からの修学旅行で、6年生は2つのことにチャレンジします。 「デジタルカメラの使用」と「班別活動の実施」です。
 まず、まちがった使い方をすると取り返しのつかないことになってしまうことを理解した上で、有効にデジタルカメラを使うことを学習しました。
 また、迷子になったりしないように、丁寧な計画を立てた上で仲間と班別活動を進めることを確認しました。
 自分たちでできることが増えるのは、とても素敵なことです。 「自由」には「責任」が伴うことを、2つの取り組みを通して実感して欲しいと願っています。
 「私」も「みんな」も楽しい修学旅行をめざします。

2016年11月15日(火)
避難訓練

 大きな地震を想定した避難訓練を行いました。訓練に臨む子どもの姿は真剣そのもの、話の聞き方もとてもしっかりしていました。
 本校では、来年度引き渡し訓練が実施できるように取り組みを進めております。

2016年11月14日(月)
くりさがりのある引き算(1年 算数)

 教育実習の先生と「答えが9になる引き算」を考えました。
 「11−2」「12−3」「13−4」…「わかった!」、子どもの表情が変わり、夢中になって学び続けます。
 「どの子どもも学びたがっている!」ということを、改めて実感した時間でした。

2016年11月11日(金)
明治地区 山形市長と語る会

 明治コミュニティセンターで、佐藤孝弘山形市長と語る会が開催されました。
 明治地区で開催されるのは久しぶりとのことで、会場にはたくさんの方々が集まりました。
 地区からの要望事項の一番に、北部児童館と学童保育を同じ施設で行い、地域と学校が一体となった児童育成に取り組みたいとの提案がありました。
 放課後の子どもたちの生活環境を、地域が一丸となって整えていくという視点で、とても魅力的なプランであることを、学校からの意見として述べて参りました。

2016年11月10日(木)
なかよし作品展

 山形市役所で「なかよし作品展」が開催され、本校のたんぽぽ学級の子どもたちの作品も展示されています。
 生き生きと作品づくりに取り組む子どもたちの笑顔が見えてくるようで、鑑賞しながら元気をもらいました。
 作品展は、明日11日(金)の午後3時30分までです。

2016年11月10日(木)
バスケットボール教室

5,6年生は、講師の先生と高校生を招いてバスケットボール教室を行いました。
シュートなどの基本を教えてもらい、その後練習をして、2人対2人のミニゲームまで行うことができました。
バスケットボールの楽しさを味わうことができました。子どもたちは、教えてもらったことを今からの体育の学習に生かしていきたいと意欲を持ちました。

2016年11月10日(木)
英語体験

1年生、2年生は、ALTのジョーダン先生に来てもらい、英語を用いて表現する体験を行いました。
ジョーダン先生の自己紹介を聞いた後に,英語でのあいさつの仕方を教えてもらったり、好きな食べ物や動物などを英語で答えてもらったりしました。
こどもたちは、英語でコミュニケーションを取る楽しさを感じました。

2016年11月9日(水)
ごみのゆくえとわたしたちの生活(4年 社会科)

 家庭から出されたごみがどのように処理されているのか、前日の見学で調べてきたことを整理しながら仲間と交流しました。
 組織的・計画的にごみ処理が行われていることが、だんだんとわかってきました。
 今日は、七中学区や市内の社会科の先生方にも授業を参観いただき、子どもたちの力を伸ばす授業づくりについて研修を行いました。 

2016年11月9日(水)
りんご・ラフランス贈呈式

地元の果樹組合の方より、明治地区で収穫されたりんごとラフランスをいただきました。
明治地区で栽培されている果物のことや農家の人が安全に安心して食べてもらうことを大切に育てていることなどの話を聞きました。
子どもたちは大喜びです。

2016年11月6日(日)
明治地区文化祭

6年生は、明治地区文化祭で「ロックソーラン」を披露しました。
ひしのみ発表会に向けて練習してきたものです。
地区に人に元気を分けられるように力強く、精一杯踊りました。

2016年11月8日(火)
校外学習(4年)

 4年生が、 「ごみのゆくえとわたしたちの生活」の学習で、上野最終処分場、立谷川清掃工場、立谷川リサイクルセンターを見学してきました。
 私たちが何気なく出していた「ごみ」がどのように処理されているのかについて、初めて知ることも多く、大いに勉強になった一日でした。

2016年11月8日(火)
一人一鉢活動

最後は6年生が苗を植えました。植えた後に全校生の鉢をきれいに並べて水をかけたり、作業した場所を片付けて掃除をしたりしました。
来年の春に、いろいろなところに飾るのが楽しみです。

2016年11月8日(火)
一人一鉢活動

本日、自分の名前が書いてある鉢に花の苗を植えました。たくさんのパンジーの苗を元PTA会長の小林藤徳さんよりいただきました。
また、「人権の花」として、鉢と土は人権擁護委員会よりいただいたものです。
丈夫に育つように心を込めて植えました。大切に育てたいと思います。

2016年11月5日(土)
明治地区文化祭

 明治地区文化祭が始まりました。
 会場には、子どもたちの作品や4年生の水生生物調査報告書の他、児童館や学童保育での作品も展示されています。
 中島有子さんのフルートコンサートも大盛況でした。
 明日は9時30分より、6年生がロックソーランのステージ発表を行います。

2016年11月5日(土)
ひしのみ発表会(その3)

 5年生は「スクラム討論会&ハッピーダンス」でした。理由を添えて主張することや相手の考えにもしっかり耳を傾けることの大切さを学びました。ハッピーダンスには、高学年としての自覚と決意が表れていました。
 6年生は「からふる学年 一致団結 ソーラン節」でした。さすが最高学年、気持ちのこもった力強い踊りでした。
 そして、最後はPTAふるさとバンドの皆さんの演奏に合わせて「ふるさと」の大合唱をしました。会場に集まった300名以上のみんなの気持ちが一つになった瞬間でした。
 122名の子どもたち一人一人が主人公となって表現した、心に残るひしのみ発表会となりました。
 本当にたくさんの皆様方にご来校いただき、ありがとうございました。

2016年11月5日(土)
ひしのみ発表会(その2)

 1・2年生の音楽劇「スイミー」です。力を合わせることの大切さを歌と踊りで元気いっぱいに表現しました。
 3年生は「世界でいちばんやかましい音」の音楽劇です。耳を澄まして聴いた「エーデルワイス」の歌やリコーダーの音色もとっても素敵でした。
 4年生は「ごんぎつね」の音楽劇に挑戦しました。歌に合わせて、ごんの気持ちが切ないくらいに伝わってきました。

2016年11月5日(土)
ひしのみ発表会(その1)

 本日、ひしのみ発表会が開催されました。
 「We are the one」の全員合唱からスタートです。全校生122名のハーモニーが響きました。

2016年11月4日(金)
いよいよ明日はひしのみ発表会

 6年生を中心に会場の準備作業を行い、いよいよ明日の発表会を待つばかりとなりました。
 明日、ここでどんな発表が繰り広げられるのかと考えると、今からわくわくしてきます。
 8時20分開場、8時50分開演の予定です。みなさん、お誘い合わせの上、ご来校ください。

2016年11月4日(金)
音楽集会

 今日の朝の活動は臨時の音楽集会です。
 明日の全校合唱曲「We are the one」の最終学習です。
 今年は、ひな壇も使って発表しますので、子どもたち一人一人の表情も見ていただくことができると思います。
 外は青空になってきましたが、体育館は冷えますので、ご来校の方は防寒対策をお忘れなく。

2016年11月2日(水)
PTA有志「ふるさとバンド」練習風景

ひしのみ発表会の全員合唱「ふるさと」では、PTA有志による伴奏を行います。
本日、演奏のリハーサルを行いました。それぞれの特技を生かし、協力しながら素敵な演奏に仕上げることができました。
5日(土)には、皆さんで一緒に歌いましょう。

2016年11月2日(水)
ひしのみ発表会に向けて(1・2年)

 今日の1校時は、1・2年生が体育館で学習しています。
 立ち位置を確認したり役になりきった動きを確認したり、表現を高めるための取り組みが続いています。
 保護者の皆様方にも多数ご来校いただいております。子どもと先生が試行錯誤を繰り返しながら創り上げる過程を、ぜひご覧ください。
 防寒対策、忘れずにお願いしますね。

2016年11月1日(火)
ひしのみ発表会に向けて(5年)

 ひしのみ発表会に向けた取り組みが各学年で進んでいます。
 今日の1校時は5年生です。せりふに動きをつけたり、立ち位置を確認したりしながら、よりよい表現にしていくための学習が続いています。
 体育館はヒーターをつけておりますが、ご来校の際は防寒対策をお願いします。

2016年10月31日(月)
ようこそ明治小学校へ(1年)

 今日から山形大学の教職大学院生の教育実習が始まりました。
 「迎える会」では子どもたちの大歓迎を受け、笑顔いっぱいの時間となりました。
 11月21日までの3週間の予定で、主に1年生を中心に実習を行います。

2016年10月28日(金)
ひしのみ発表会に向けての学習

 ひしのみ発表会まで一週間、各学年の取り組みも形になってきました。
 子どもたちは、少しでも表現を高めようと試行錯誤しています。
 発表会当日はもちろんですが、事前の学習にもおいでいただき、取り組みの過程もご覧ください。
 学習計画は、各学年の週予定で。防寒対策もお忘れなく。

2016年10月28日(金)
外国語活動の学習(5・6年)

 新しいALTのジョーダン先生にサポートいただきながら、外国語活動の学習を進めました。
 5年生は、「食べたいもののリクエストをする場面」、6年生は、「国旗の特徴について」それぞれ交流しました。
 ジョーダン先生も、子どもたちと同じ目線でアドバイスしてくれています。

2016年10月26日(水)
学校保健委員会

 本校内科校医の近岡先生から「心身の健康とメディアの影響」について講話をいただきました。
 また、精神科校医の高橋先生や薬剤師の小林さんにもご参加いただき、充実した時間となりました。
 各家庭で実態に応じたルールづくりをするなど、上手にメディアと向き合っていくことが大切だということを、各自再認識しました。
 今後、保健だより等を通じて、講話の内容や協議の様子についてお伝えして参ります。

2016年10月27日(木)
環境学習(5年)

 これまで育てたEM菌の入った水溶液を、みんなでプールにまきました。
 微生物の力を使った水の浄化作用についても、学習しました。
 エコいではの会の皆様方、ありがとうございました。 

2016年10月27日(木)
お礼の気持ちを作品に込めて(3年)

 これまでの社会科学習でお世話になった皆さんへのお礼の気持ちも込めて、仲間と協力しながら図工の時間に紙版画で作りました。
 この作品には、「カラフル山形建設」とタイトルがついています。アスファルト舗装の体験をさせてもらったり、仕事への「熱い思い」を伝えていただいたりしたことが、生き生きとした作品づくりにつながっています。
 うれしくて、誰かに「思い」を伝えたくなってしまう素敵な学習となりました。

2016年10月26日(水)
全校朝会(音楽)

 ひしのみ発表会の全校合唱曲「We are the one」の学習をしました。
 歌詞に込められた「思い」や歌う時のポイントを確認しました。
 今年は、ひな壇を使って歌いますので、昨年以上に子どもたちの表情も見ていただけると思います。
 お楽しみに。

2016年10月25日(火)
くるままるわかり教室(5年)

 トヨタ原体験プログラムを活用した「くるままるわかり教室」を実施しました。
 子どもたちは、自動車ができるまでを学んだ後、「クルマと環境・経済との関わり」を考えるゲームに挑戦しました。
 仲間と知恵を出し合いながら、楽しく真剣に考えたことを「エコの葉っぱ」にまとめました。
 この日は11名もの皆様にご来校いただき、学習を進めていただきました。ありがとうございました。

2016年10月24日(月)
ひな壇設営(6年)

 ひしのみ発表会に向けて、ひな壇の設営作業を行いました。
 6年生が中心となって作業をする機会も、残り少なくなりました。今後は、5年生への引き継ぎも視野に入れての活動になります。

2016年10月24日(月)
スマイルグリーン号の延伸記念出発式

 佐藤山形市長さんをはじめ、たくさんのご来賓や地域の方々が参加して、スマイルグリーン号の中山町延伸に伴う出発式が行われました。
 今後は、月水金の週3回で中山町まで延伸されることになります。
 子どもたちの校外学習でも、これまで以上に活用できそうです。 

2016年10月21日(金)
柿の収穫(1年・たんぽぽ学級)

 技能技師さんのお手伝いをしながら、柿の収穫をしました。
 収穫した柿は、渋抜きをしたり干し柿にしたりして食べる予定です。

2016年10月23日(日)
山形市PTAソフトボール大会

1回戦は、出羽小チームと対戦し,打撃好調で今季公式戦初勝利。おめでとうございます。
その後、準決勝まで進み、3位の賞状をもらいました。楽しい大会になりました。
今までの練習お疲れ様でした。

2016年10月21日(金)
農業体験学習

5年生は、稲作の脱穀体験をさせていただきました。
稲の水分を測ることや脱穀の仕方などを教えてもらいました。
10月7日に自分で刈った稲束を脱穀機に通しました。
教えていただいたおかげで安全に作業することができました。子どもたちは、「早く白いお米が食べたい」と言っていました。

2016年10月21日(金)
新しいALTの先生

5年生、6年生は、新しいALTのジョーダン・フォード先生から教えていただきました。
自己紹介では、ジョーダン先生の出身地であるイギリスのことや好きな映画のことなどを写真を交えて話してもらいました。
英語で道案内をすることなどを通して楽しく学ぶことができました。
1年生も一緒に写真を撮ってもらいました。

2016年10月21日(金)
人権教室

本日は4人の人権養護委員の方に来ていただきました。
全校集会で、お話を聞き、花植に使う鉢と土をいただきました。
5年生は、教室で話を聞いたり、ビデオを見たりしながら、社会の中で生活するには、思いやりや優しさ、勇気などが大切であることを学びました。

2016年10月20日(木)
ひしのみ発表会の練習

ひしのみ発表会に向けての練習が始まっています。1・2年生は合同で音楽劇「スイミー」を発表します。
今日は歌の練習と台詞あわせを行いました。
お互いに教え合ったり工夫したりして,だんだんと上手になってきました。
発表会を楽しみにしていてください。

2016年10月20日(木)
おひさまくらぶ

おひさまくらぶの皆さんに本の読み聞かせをしていただきました。
子どもたちは目を輝かせて聴いています。
おひさまくらぶの日はみんな楽しみにしています。

2016年10月20日(木)
授業の様子

算数の学習の様子です。
3年生、4年生は自分の考えや解き方を黒板に書いてみんなに発表しました。
1年生は形の勉強です。箱を高く積む工夫をしながら形の特徴を調べていきました。

2016年10月19日(水)
図書委員会の目標発表

 全校朝会で図書委員会の目標を発表しました。
 10月、11月の目標は「じっくり、たっぷり、はば広く、読書に親しもう」です。
 様々なジャンルの本を読むことに挑戦する『ブックウォーク』と、本を読んでクイズに答える『ブッククイズ』の取り組みを全校で行います。

2016年10月18日(火)
パフォーマンス大会(その5)

 投票用紙を手に会場を後にする子どもたち。「ぜひ、第2回目も開催して!」すでに、思いは次回へ向いていました。
 くらしを創る子ども、そしてくらしを楽しむ子どもたちが、確かに育ってきていることを実感した時間でした。

2016年10月18日(火)
パフォーマンス大会(その4)

 最後に会場を盛り上げたのが上の3組。
 6年男児の「永野」は、明治小に新しいスーパースターが誕生した瞬間でした。
 修先生の「コマ回し」には、全員が総立ちとなって拍手を送りました。
 今日のトリは、6年女子の「花笠」。よもやま会での練習の成果を存分に発揮した見事な踊りでした。

2016年10月18日(火)
パフォーマンス大会(その3)

 1年男女と2年女子の縄跳びでは、ともに低学年とは思えない見事な技と仲のよさを披露してくれました。

2016年10月18日(火)
パフォーマンス大会(その2)

 きれいな音色を聴かせてくれたのは、1年女子と1年男子と6年女子の3組、
 嵐の曲や君が代、きらきら星にラバースコンチェルトと、多彩な曲を披露してくれました。

2016年10月18日(火)
パフォーマンス大会(その1)

 今日の昼休みは、待ちに待った児童会主催の「パフォーマンス大会」が開催されました。
 第1回目の今回は、10組のチームがステージ狭しとみごとなパフォーマンスを披露しました。
 オープニングを飾った6年運営委員会の「大縄跳び」は、チームワーク抜群でした。
 5年男児の「縄跳び2重」は、限りなく続く2重跳びに賞賛の拍手が鳴り止みませんでした。

2016年10月18日(火)
社会科見学(4年)

 4年生が、社会科の学習で「見崎浄水場」と「山形市浄化センター」を見学してきました。
 普段何気なく使っている「水」について、どのようにして上水が作られ、下水が処理されるのかをじっくり学ぶ一日となりました。
 どちらの場所でも、「24時間365日休みなしです!」という担当の方の話が、この仕事の大切さを物語っていました。

2016年10月17日(月)
社会科見学(3年)

 3年生が、社会科の学習で「山形建設」と「スーパーおーばん」を見学してきました。
 実際に道路を削ってアスファルト舗装する体験をさせてもらったり、お買い物体験をしたりと、くらしと仕事について大いに学んだ一日でした。
 中には、ちゃっかり将来の就職希望を伝えた子どももいたりして…
 お忙しい中を本当に丁寧に対応いただきありがとうございました。 

2016年10月14日(金)
学校新聞「ひしのみ」が山形新聞に掲載されました。

 今朝の山形新聞に、学校新聞「ひしのみ」が掲載されました。
 新聞員会の子どもたちが中心となって作成したもので、創立125周年の記念式典、大運動会、4年生のジャガイモ販売、それに各学年の目標で構成されています。
 山形新聞のHPの右上にある「小学校新聞」からダウンロードすることができます。
 ぜひ、ご覧ください。

2016年10月14日(金)
ボール運動交歓会(5年)

 七中学区の3つの小学校の5年生が集まって、ボール運動交歓会を実施しました。
 山形市ラグビー協会の方を講師に迎えて、タグラグビーに挑戦しました。
 初めての競技に子どもたちも興味津々、最初は緊張していた様子でしたが、最後にはトライを決めてガッツポーズをしたり他校の仲間とハイタッチをして喜んだりして、楽しんで取り組みました。
 再来年には同じ中学校で一緒に学ぶ子どもたち、スポーツを通してよいかかわりをもつことができました。

2016年10月14日(金)
給食試食会(1年)

 給食センターの半澤さんを講師にお招きして、1年生の給食試食会が行われました。
 給食は体も心も元気にするというお話をいただきました。
 今日のメニューは、「ソフトメンミートソース」保護者の方々もとてもなつかしそうに完食していました。
 子どもたちも、お家の人と一緒で、いつも以上に美味しくいただきました。

2016年10月14日(金)
マラソン大会に見た子どもたちの姿

 かごに入った仲間の水筒を運ぶ子どもたち、それを手伝う上級生。けがで自分は走れないものの周回掲示で仲間を支える子ども。
 そして、脱いだ長袖の運動着を丁寧にたたむ子どもたち、すべてマラソン大会に見た子どもたちの姿です。
 特に、長袖の運動着をたたむ行為は、どの学年でも実施していました。
 いずれも、マラソン大会に見たうれしい一コマでした。

2016年10月14日(金)
校内マラソン大会

 各自のめあてに向かって朝や体育の時間に練習を重ねてきた子どもたち、最後まで精一杯走りました。
 仲間や保護者・地域の皆様方の声援も、大きな力となって子どもたちの背中を押してくれました。ありがとうございました。
  

2016年10月14日(金)
マラソン大会まもなく始まります

 おはようございます。すばらしい秋晴れとなりました。
 準備もすっかり整いました。校内マラソン大会は、この後8時45分の開会です。ご声援、どうぞよろしくお願いいたします。

2016年10月13日(木)
いよいよ明日は校内マラソン大会

 朝や体育の時間に練習を重ねてきた子どもたち、明日の大会が楽しみです。
 大会は8時45分開会です。ぜひご来校いただき、応援をお願いいたします。      
      

2016年10月13日(木)
話し合い活動(6年)

 「クラスの友達に優しく接し、一致団結するための活動を計画しよう」をテーマに、6年生が話し合い活動を行いました。
 まずは、みんなで大縄跳びをすることになり、ルールや役割についても決めました。
 村山教育事務所主催の5年経験者研修に参加していた先生方にも授業を参観いただき、自分たちで話し合い活動を進める姿や仲間の発言に拍手で賛同する姿などを評価いただきました。
 最高学年としての自覚が日に日に高まっていく子どもたち、今後の取り組みが楽しみです。

2016年10月10日(月)
七中学区ソフトボール大会

 連休の最終日、七中学区ソフトボール大会が開催されました。
 明治小チームは、チームワークが抜群で、随所にはつらつとしたプレーを見せてくれました。
 また、午後からは明治コミュニティセンターで懇親会を行い、各校との懇親を深めました。
 ご準備いただいたPTA環境保体部・事務局、そして明治ソフトボールクラブの皆さん、ありがとうございました。

2016年10月7日(金)
稲刈り体験(5年)

 秋晴れの中、5年生が稲刈りの体験を行いました。
 鎌を使って刈った稲を束にして杭にかける作業を体験した子どもたち、農家の方の苦労に思いを馳せるとともに、機械のありがたさも実感したようでした。
 ご協力いただいた室岡さん、農協青年部の皆様方、本当にありがとうございました。

2016年10月7日(金)
全校朝会(校長講話)

 今日10月7日は、明治小学校にとって忘れてはならない大切な日です。
 今日の校長講話では、「ぼくがラーメンを食べてるとき」「クレヨンのくろくん」の2冊の絵本の読み聞かせを行いました。
 子どもたち一人ひとりが、互いに尊重しあいながら大切ないのちを精一杯輝かせて成長して欲しいと願っています。
 本校では4月と10月を「いのちの月間」と位置づけ、集中的に学習に取り組んでおります。

2016年10月6日(木)
保護者全体会

 今年度も、学級懇談会の間に保護者全体会の時間を設定させていただき、前期の取り組みや全国学力学習状況調査の成果と課題、PTAの取り組みの成果について話をさせていただきました。
 今年度の重点であった@「対話」をとおした温かい人間関係、Aくらしを創る子ども、の双方とも手応えを感じております。
 さらに、@丁寧に聴く、A時間を有効活用する、Bふり返りを生かす、の3点を意識しながら、活動の質を高める工夫を、学校・保護者・地域の皆様の連携のもとで実践して参りましょう。
 また、この機会に、保護者・地域の皆様からも学校評価をいただき、今後に生かして参りたいと考えております。 ご協力をよろしくお願いいたします。
 PTA事務局からは、「ともに」の第1号が発行されました。ぜひご活用ください。

2016年10月6日(木)
通知表配付・学級懇談会

 午後から通知表配付と学級懇談会が行われました。
 この半年間の子どもたちのがんばりと成長を共有するとともに、今後のがんばりどころを確認する時間となりました。
 お子さんのがんばりを、保護者の皆様からも具体的に伝えていただけると、きっと今後の意欲につながるはずです。どうぞよろしくお願いいたします。

2016年10月6日(木)
通知表配付・学級懇談会と保護者全体会

 台風18号は過ぎましたが、収穫の時期を迎えた農作物などは大丈夫だったでしょうか?
 「世界に一つだけのリンゴ」の収穫を待っている3年生の子どもたちは、特に気が気でなかったようです。
 学校では子どもたちが通常登校をして、いつも通りの朝の活動が始まっています。
 午後からは、通知表配付・学級懇談、保護者全体会が行われます。前期の評価とふり返りとともに、今後に向けての様々な提案も予定しております。
 ご来校をお待ちしております。

2016年10月5日(水)
県学力等調査(5年)

 今日は山形県独自の「学力等調査」調査が県内の全ての小中学校で実施され、本校の5年生も取り組みました。
 山形県が推進する「探究型学習」は、単なる知識の習得だけでなく、知識の活用力や表現力の育成をめざすもので、本校のめざす「くらしを創る子ども」とも大きく重なります。
 今後も、折に触れて話題にして参ります。

2016年10月5日(水)
町たんけん(2年)

 生活科の学習で、グループ毎に明治地区の町たんけんに出かけました。
 訪問先では、お忙しい中を丁寧に対応いただき、明治小が地域の皆様方に温かく見守っていただいていることを、改めて実感しました。
 子どもたちもとてもうれしかったようで、訪問先で見たり聞いたりしたことを生き生きと語ってくれました。
 ご協力いただいた保護者の皆様方も、本当にありがとうございました。
 

2016年10月3日(月)
環境学習(5年)

 エコいではの会の方のご指導のもと、EM菌とその栄養となる糖や米ぬかの汁などをタンクに入れ手でかき混ぜました。
 1ヶ月後には、育ったEM菌をプールに入れます。EM菌のはたらきで汚れを分解することで、来年のプール清掃が楽になります。

2016年10月3日(月)
朝マラソン

 今日から、保健体育委員会の皆さんの呼びかけによる「朝マラソン」が始まりました。
 朝のさわやかな空気の中を、多くの子どもたちが気持ちよさそうに走りました。
 14日(金)に行われるマラソン大会での自己ベストをめざして、練習を続けます。
  

2016年9月30日(金)
比べ方を考えよう(5年 算数)

 この春まで本校に勤務されていた山形市教育委員会の沼澤指導主事をお招きして、校内授業研究会を行いました。
 自分たちの生活にちなんだデータから平均を求め、そこから読み取れることを考える授業で、「活用」を意識したダイナミックな学習提案となりました。
 子どもたちも、仲間と協力しながら26人分のデータを計算して平均を出していました。
 沼澤指導主事からは、「子どもたちの成長を実感できる授業だった。」との、うれしい言葉をいただきました。 

2016年9月30日(金)
リンゴのシール貼り(3年)

 3年生が中野目の鈴木さんのリンゴ畑に出かけて、シール貼りをしてきました。
 例年、シールを使って「世界に一つだけのリンゴ」を作らせていただいておりますが、今年は名前に加えてミッキーなどの絵を用意した子もおり、その表現の柔軟さに驚かされました。
 鈴木さんからは、おいしいリンゴを作るための工夫についても、たくさん話をきかせていただきました。

2016年9月29日(木)
就学時健診(2)

 就学児の保護者の皆様方に、ガイダンスカウンセラーの笹原英子先生からお話をしていただきました。
 本校で実践している「勇気づけの子育て」について、ロールプレイなども取り入れながら、具体的に伝えていただきました。
 和やかな雰囲気の中で、充実した時間となりました。 

2016年9月29日(木)
就学時健診(1)

 午後から就学時健診が行われました。
 慣れない場所での検診にどきどきの就学児を、5年生の子どもたちが優しく案内してくれました。
 とても素敵な出会いの時間となりました。 

2016年9月28日(水)
全校朝会(表彰)

 今日の全校朝会では、子ども絵画展や夏休み中の理科作品展の表彰を行いました。
 暑さも和らぎ、じっくりと作品作りに取り組むのにもいい季節となりました。
 明治小では11月のひしのみ発表会に併せて、校内作品展を計画しています。

2016年9月27日(火)
ザリガニつり(2年)

 今年も、本沢の清願寺さんにお邪魔して、自慢のつりざおでザリガニ釣りを行いました。
 結果は… 大満足だったようです。
 釣ったザリガニは、自宅に池に戻したり自宅に持ち帰ったりしました。

2016年9月27日(火)
ザリガニつり出発式(2年)

 今日は待ちに待ったザリガニつりの日。出発式に臨む子どもたちの元気な「行ってきます!」の声に、1年生の教室から「行ってらっしゃい!」の返事が返ってきました。
 何と素敵な光景なのでしょう。子どもたち同士の柔らかなかかわりに、私たちの心も温かくなりました。
 「行ってらっしゃい!ザリガニつり楽しんできてね。」  

2016年9月27日(火)
気持ちのいい朝

 おはようございます。昨日ワックス塗りをした廊下や階段はぴかぴかです。
 加えて、運営委員会のあいさつ運動に応える子どもたちの元気な声が校舎に響いています。
 どんよりとした空ですが、とても気持ちのいい朝です。

2016年9月26日(月)
廊下のワックス塗り

 校内の美化のために、廊下のワックス塗りを行いました。
 はじめに、5・6年生がスポンジや雑巾を使って、一生懸命に廊下の汚れ落としをしました。
 その後、教職員でワックス塗りをしました。
 ピカピカになった廊下、とても気持ちがいいです。

2016年9月23日(金)
3つのかずの計算(1年 算数)

 算数の時間には、3つの数のたし算やひき算の学習をしています。
 自分の考えをボードに整理して、となりの友達に伝えたり、前に出てみんなに伝えたりしながら、学習を進めました。
 温かい雰囲気の中で「学び合い」ができていることに、子どもたちの成長を実感した時間でした。

2016年9月23日(金)
通学路点検

 山形市道路維持課の方と一緒に、明治地区の通学路安全点検を行いました。
 場所は、@中野目橋からの取り付け道路、A中野目のT字路、B三条ノ目のT字路の3カ所です。
 地区からの要望もあって対応を検討していただくことになりましたが、子どもたち自身が危険な場所であることを自覚できるよう、学校でも指導して参ります。

2016年9月23日(金)
秋の交通安全県民運動

 9月21日から始まっている秋の交通安全県民運動に併せて、地区の交通安全関係者の方々と一緒にPTA環境保体部と教職員による見守りを行いました。
 ここ学校前の道路でも、まだまだスピードを出して通る車が見られ、子どもたちの登下校も危険と隣り合わせです。
 「自分のいのちは自分で守る!」、学校でも子どもたちの自覚を促すよう、繰り返し指導して参ります。

2016年9月21日(水)
全校朝会

 今日の全校朝会は、保健体育委員会の子どもたちからの月目標のお知らせでした。
 「外でたくさん遊び 元気な体をつくろう!」の目標に沿って、「汗はどうして出るのか?」 などのクイズが出題され、みんなで楽しみました。
 子どもたちはクイズが大好きですが、答えに一喜一憂するだけでなく、「なぜ、そうなのか?」と、理由に注目する子どもが増えています。

2016年9月21日(水)
全校朝会が始まるよ!

 時刻は8時20分。子どもたちは体育館に集まるや、メロディに合わせて今月の歌を歌い始めます。
 そして8時25分、静かに全校朝会が始まりました。 「静かにしてください!」「きちんと整列してください!」といった注意を促す声がけは、もはや必要ありません。
 これが明治小学校の「当たり前」になりつつあります。

2016年9月20日(火)
秋探し(1年)

 1年生が、自然の家で「秋探し」の活動を行ってきました。
 自然散策では、「さるなし」や「アキグミ」を味わったり、栗拾いをしたりしながら、活動を楽しみました。
 また、午後からは、木の実のペンダント作りにもチャレンジしました。
 あいにくの天気でしたが、子どもたちは元気いっぱい、自然の家での活動を満喫しました。

2016年9月18日(日)
完売御礼!(ジャガイモ販売 4年)

 北イオン前で4年生がジャガイモ販売を行いました。今年は豊作で、200袋以上の販売となりまそた。子どもたちも、かけ声をかけたりチラシを配ったりしながら、一生懸命販売活動に取り組みました。
 たくさんのお客様に購入いただき、今年も無事完売となりました。子どもたちにとっても、貴重な体験となりました。
 ご協力いただいた保護者・地域の皆様方、本当にありがとうございました。
 売上金は、いきいきの郷に寄付させていただきます。

2016年9月16日(金)
じゃがいも販売のお知らせ(4年)

 4年生が保護者・地域の方々に応援していただきながら丹精込めて育てたじゃがいもを、9月18日(日)の10時からイオン山形北店の正面入り口で販売します。
 今年は例年以上に豊作とのことで、一袋100円での販売となります。
 売り切れ次第終了となりますので、ぜひご来場いただき、子どもたちの販売活動を応援してください。お待ちしております。

2016年9月15日(木)
おひさまくらぶの皆さんによる読み聞かせ

 今日は、おひさまくらぶの皆さんによる読み聞かせが行われました。
 食い入るように聴く子どもたち、すっかりお話の世界に引き込まれていました。
 おひさまくらぶの皆様方、今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

2016年9月14日(水)
全校朝会(運動会をふり返って)

 今日の全校朝会では、運動会の実行委員長と赤白組頭の3人と一緒に、運動会の取り組みのふり返りを行いました。
 組のみんなをまとめることや両軍の動きに目を配りながら活動してきた3人の言葉には実感がこもっていて、仲間と知恵を出し合って困難を乗り越えた話を自分の言葉でしっかりと語る3人の姿に、聞いていた子どもたちからも大きな拍手が起こりました。
 「挑戦してよかった!」と胸をはる子どもたち、「来年はもっと素敵な運動会を創って欲しい!」と、最後に下級生へのエールを送ってくれました。 

2016年9月13日(火)
運動会のふり返り(上学年)

 今日のロング昼休みの時間を使って、上学年の子どもたちが担当の先生方と運動会の取り組みのふり返り活動を行いました。
 今年は「自分たちの手で創る」を合い言葉に、「パワー全開 ∞ 心一つに勝利をめざせ!」をスローガンに取り組みを進めてきました。
 係で取り組んだことの意義を再確認すると共に、仲間と知恵を出し合って乗り越えたことなどを話題にしました。

2016年9月14日(水)
運動会をふり返る!(ご来賓)

 この日も、多くのご来賓の皆様においでいただきました。創立125周年記念の親子まり入れでは一緒に参加いただき、団体旗を授与していただくなどして、運動会を支えていただきました。
 また、各町内会からはテントを貸していただき、活用させていただきました。
 このように、多くの皆様方に見守っていただきながら本校創立125周年秋季大運動会を開催できましたことに、心より感謝申し上げます。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(縁の下の力持ち)

 「縁の下の力持ち」の言葉のように、影で運動会を支えてくれている人たちもたくさんいます。
 「いつのままにか…」とか「どこかの誰かが…」ではなく、目に見えないところにも思いを馳せて、「ありがとう!」の気持ちを伝えられる子どもを育てていきたいですね。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(準備・後片付け)

 当日も、PTA環境保体部の皆様方には早朝よりお手伝いをいただきました。
 また、PTA会長さんのあいさつにもあったように、本校では「参加型PTA」「ともに動くPTA」をめざしております。閉会後は多くの保護者の皆様方にご協力をいただき、スムーズに後片付けができました。
 併せて感謝申し上げます。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(引き継ぎ)

 閉会式後の両軍陣地では、それぞれふり返りが行われました。組の幹部から団のがんばりと感謝の気持ちが伝えられ、6年生からは下級生へ思いが託されました。
 それに応えるように、下級生からは、6年生への感謝の気持ちが伝えられ、バトンをしっかり引き継ぐとのあいさつがありました。
 とても素敵な時間で、明治小学校の新たな伝統になりつつあります。
 6年生の皆さん、本当にご苦労様でした。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(実行委員会)

 そして、実行委員会のみんな。スローガンづくりから団体種目の進め方の検討と忙しい毎日が続きました。
 今年は、花笠や応援の様子を客観的に取材してよいところやがんばりどころを的確に伝え、みんなのやる気に火をつけました。
 最後の実行委員長の言葉にもあった「このがんばりを明日からの学校生活につなげましょう!」を、一人ひとり心に刻んでいきたいですね。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(放送係)

 今年新たに設けたのがこの放送係でした。うまくいって当たり前と思われる仕事ですが、経験のある方ならどれだけ緊張するかご理解いただけると思います。
 開会式では、思うようにマイクが入らず、願いを込めてプラグを握りしめる一幕も。
 4人のチームワークも抜群で、最後は思わずガッツポーズも飛び出しました。

2016年9月14日(水)
運動会をふり返る!(グラウンド整備)

 地区の皆さんにお知らせするポスターを早々に仕上げた子どもたちは、グラウンドの草取りやコースの整備に汗を流しました。
 徒競走で全力で走りきることができたのも、けがなくみんなが全力で競技に打ち込むことができたのも、こういった地道な取り組みの上にあることを、大切にしたいですね。
 本当にご苦労様でした。 

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(陣地絵)

 今年も、赤白共に力強い陣地絵が運動会を華やかに彩りましたが、企画から下絵描き、色塗りに装飾、さらには裏打ちと、大変な過程を経て完成させたものです。
 担当の先生の応援をいただきながら、仲間と力を合わせて取り組んだ姿が目に見えるようです。
 下級生にとっても、憧れの係の一ついなっています。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(親子まり入れ)

 明治小学校創立125周年記念種目「親子まり入れ」は、子どもたちはもちろん、保護者・地域の方をも巻き込んでの楽しいひとときとなりました。
 参加いただいた皆様方、そして中心となって企画いただいたPTA環境保体部の皆様方、本当にありがとうございました。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(4組対抗リレー)

 午後からの4組対抗リレーでは、どの学年もチームで走る順番やバトンパスの練習を繰り返しながら取り組みを進めました。
 力強い走り、粘り強い走り、そして見事なバトンパスなど、見応え十分でした。
 一生懸命に走る仲間に、温かいエールが続きました。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(団体種目)

 午前中の団体種目は、低・中・高学年とも白組の勝利となりました。
 練習では互角か赤組が優勢だったことを考えると、当日は白組に勢いがあったということなのでしょうか。
 騎馬戦の2本目などは、白組の作戦勝ちとの声も多く聞かれました。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(全校種目)

 今年度の全校種目となった「大玉送り」も、どのようなルールにするか実行委員の子どもたちが中心となって試行錯誤を繰り返しました。
 当日は、白組が連勝しましたが、2本目は紙一重の大接戦でした。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(徒競走)

 徒競走でも最後まで全力で走った子どもたち、5年女子では学校新記録も生まれました。
 毎朝、係の子どもたちがスターターを務める中で一生懸命に練習に励んだ成果を存分に発揮しました。
 名前をコールされた時に、しっかり手を挙げて応える子どもたちの姿も、当たり前になってきました。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(白組花笠)

 当初は、なかなか踊り方を理解してもらえず苦労していましたが、ポイントを紙に書いたり個別練習の時間を取ったりしながら、粘り強く取り組みを進めました。
 当日は、ダイナミックな動きで納得のいく踊りを表現しました。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(赤組花笠)

 下級生にも手本を示したりお互いに踊りを見合ったりしながら一生懸命に踊りを創ってきました。
 当日も、大きなかけ声とメリハリのある動きでグラウンドいっぱいに表現しました。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(白組応援団)

 それまでの劣勢を、前日にチーム全員で円陣を組んで跳ね返した白組応援団、勢いそのままに当日の勝利を呼び込みました。
 下級生にも丁寧にアドバイスしながら、一生懸命応援を創ってきた成果を十分に発揮することができました。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(赤組応援団)

 次々に団体種目に敗れ、「こんなはずではなかった。」と、気持ちが折れそうになったと思います。
 それでも、「次はがんばろう!」と、一丸となって応援を続けた赤組応援団、一人ひとりが主人公でした。

2016年9月13日(火)
運動会をふり返る!(自分たちの手で創る) 

 閉会式では、両軍組頭のあいさつと応援団長によるエール、そして実行委員長のあいさつと、互いのがんばりを讃え合いました。
 子どもたちの表情からは、「やり遂げた!」という満足感が感じられました。
 これからの学校生活に生かしていくためにも、今回の運動会での取り組みをふり返りながら、当日の様子を紹介していきます。 

2016年9月10日(土)
たくさんのご声援ありがとうございました(秋季大運動会終了)

 天候にも恵まれ、「パワー全開 ∞ 心一つに勝利をめざせ!」のスローガンのもと、明治小学校創立125周年秋季大運動会が開催されました。
 白組が優勝、赤組が応援賞と準優勝という結果になりましたが、子どもたちの顔には精一杯やり遂げた満足感がありました。
 たくさんのご声援ありがとうございました。 
 

2016年9月10日(土)
本日の運動会予定通り実施します!

 おはようございます。朝日がまぶしく差し込んでいます。
 本日の明治小学校創立125周年秋季大運動会は予定通り実施いたします。
 皆様お誘い合わせの上ご来校いただき、子どもたちのがんばりにご声援をお願いいたします。

2016年9月9日(金)
きれいな夕焼けとグラウンド

 最後のライン引きも終わり、明日の準備が整いました。きれいな夕焼けが、これまでのがんばりを物語っているようでした。
 明日は、明治小学校の主人公である子どもたちのがんばりに、大きな声援を送ってください。

2016年9月9日(金)
明日の戦いを前に!(高学年ふり返り)

 準備活動を終えた子どもたちは、これまでの活動のふり返りを行いました。子どもたちは、赤組と白組の違いを超えて、これまでみんなで創り上げてきたことへの喜びを感じていました。
 そして、互いに明日の健闘を誓い合いました。
 

2016年9月9日(金)
運動会の前日準備

 5・6年生の子どもたちと教職員で、前日の準備活動を行いました。
 子どもたちも、明日の運動会への思いを膨らませながら活動に汗を流しました。

2016年9月9日(金)
さあ、いよいよだ! (最後の全体練習)

 今日の2校時は、最後の花笠・応援の練習を行いました。両軍とも、前日までの振り返りを生かして、修正を加えたりポイントの確認をしていました。
 試行錯誤を繰り返しながらどんどん成長していく子どもたち、今から明日が楽しみです。

2016年9月8日(木)
プレ応援合戦

 今日の総練習の中で、花笠全体練習と応援合戦も行いました。
 体育館とは勝手が違うところがあり、声の大きさや位置の確認など様々な課題が見えてきました。 

2016年9月8日(木)
運動会総練習

 天候が心配されましたが、1・2校時に総練習を行いました。どのように進行するのか、見通しがあると自信をもって行動することができます。
 開閉会式や創立125周年記念の親子まり入れなどの流れを確認しました。

2016年9月8日(木)
全力で応援PART3(2年)

 今日の朝の時間も、校内に「運動会の歌」が響きました。
 ここ2年生の教室には、昨日よりもさらにパワーアップした子どもたちの姿がありました。
 「どっちもいいから勝ち負けをつけられない!」という審判係の子どもの話が全てを物語っていました。決着は、今日の全校応援合戦でということになりました。

2016年9月7日(水)
全校種目(大玉送り)の練習PART2

 今日も、全校種目の大玉送りの練習をしました。
 今日は、風の影響をあまり受けなかったものの、両軍とも何度も大玉が落ちてしまっていました。
 両軍とも、ここからががんばりどころです。実行委員の子どもからも、「当日までに作戦を立ててがんばりましょう!」と、エールが送られました。今後の展開が楽しみです。
 なお、明日から運動会当日まで、子どもたちの水筒の中身はスポーツドリンクも可とします。天候やお子さんの体調に合わせて、選択ください。

2016年9月7日(水)
応援練習

 昨日から、応援練習は両軍とも同じ体育館で背中合わせに行っています。互いの声が体育館いっぱいに響くので、いやが上にも相手を意識することになります。
 運動会まであと3日、両軍の熱い応援が続きます。

2016年9月7日(水)
花笠練習「高める!」

 今日の2校時も、花笠練習を行いました。今日は、赤組に密着です。
 「踊りの質を高める」ために意識していたのが、「見合う」活動です。リーダーの踊りをみんなで見た後、高学年と低学年が互いに踊りを見合っていました。模範となる踊りや気持ちのこもった踊りは、見る人に伝わります。子どもたちは、それぞれに手応えを感じていたようでした。

2016年9月7日(水)
全力で応援PART2(2年)

 今日も朝の会の時間に「運動会の歌」が校内に響きました。
 ここ2年生の教室では、昨日よりも一段と大きな声と動きで懸命にエールを送る子どもたちの姿がありました。日々の積み重ねの大切さを実感します。
 ちなみに、審判役の仲間のジャッジは、「引き分け」でした。

2016年9月6日(火)
全校種目(大玉送り)の練習

 全校種目の「大玉送り」の練習も行いました。
 なかなか思い通りに大玉が送れず、どちらのチームも悪戦苦闘していました。当日までにどんな作戦を考えてくるのか、乞うご期待です。
 ちなみに、今日の練習では、赤白1勝1敗で引き分けでした。

2016年9月6日(火)
花笠練習「伝えるための工夫!」

 今日も、2校時に花笠練習を行いました。昨日の反省を受けて、今日はテロップを提示したり黒板を使って図示したりしながら、視覚に訴える工夫をしていました。
「何とか伝えたい!」という上級生の「思い」が、下級生や団の仲間を本気にしていきます。
 このような創意工夫や試行錯誤を繰り返しながら、運動会に向けた取り組みは続いていきます。

2016年9月6日(火)
全力で応援(2年)

 朝の会の時間には、各学年の教室から運動会の歌が聞こえてきます。
 ここ2年生の教室にも、赤白に分かれての力強い歌声が響いています。子どもたち一人ひとりが、まさに主役です。

2016年9月6日(火)
朝ダッシュと全校草取り

 今朝は、いつもの朝ダッシュと全校草取りが行われました。
 係の子どもたちが中心となって、自分たちの手で運営できるようになってきているところに確かな成長を感じます。

2016年9月5日(月)
花笠練習 「伝える!」

 今日の2校時は、赤白に分かれて花笠練習が行われました。
 「動きの大きさ」「左右の順序」「かけ声」等々、何とかいい踊りに仕上げようと両軍のチームリーダーは必死です。思わず、かけ声にも力が入りました。

2016年9月4日(日)
スポーツレクリェーション祭2

 どのコーナーも、やってみるとなかなか難しく、ついつい夢中になってしまいます。特設の屋台村も大繁盛でした。
 ご準備いただいた体育振興会、各町内会、スポーツ団体の皆様方、ありがとうございました。
 また、アームレスリングの種目でご協力いただいた植松政憲さんが、この度アーノルドクラッツック・アジアのアームレスリング競技で、みごと金メダルを獲得しました。おめでとうございます。 

2016年9月4日(日)
スポーツレクリェーション祭

 秋晴れの中、明治地区スポーツレクリェーション祭が開催されました。
 今年はグラウンドゴルフも加えた8つのコーナーが設けられ、明治小の子どもたちもたくさん参加し、さわやかな汗を流しました。

2016年9月2日(金)
作戦を立てる!(低学年)

 だから、低学年の子どもたちも考えます。「走る順番は?」「バトンパスの仕方は?」
いよいよ、本気モードに入ってきました。今後の展開を、見守ってあげてください。
 この週末は、3日(土)に山七中の運動会が、4日(日)には明治地区スポーツレクリェーション祭が開催されます。スポーツの秋を満喫したいですね。

2016年9月2日(金)
団体種目の練習も始まる!

 各学年部の団体種目やリレーの学習も始まっています。
 成績は… (秘密です) それでも、「どんな順番で並ぶと一番力が発揮できるか?」「どんな戦い方をすると効果があるか?」等々、作戦が鍵を握るのは間違いなさそうです。

2016年9月2日(金)
花笠練習始まる

 運動会に向けての取り組み、今日から花笠練習が始まりました。
 明治小学校では、赤白に分かれて創作した花笠を発表しています。応援の得点に加算されるということもあって、子どもたちも懸命です。
 昨日の学習で課題となっていた「下学年にうまく伝えられるか」とか「決めのポーズは大丈夫だろうか?」といった課題は、解決できたでしょうか?
 運動会までちょうど一週間、限られた時間を上手に生かすのも大切な学習です。

2016年9月1日(木)
私たちの運動会を創ろう(係活動)

 午後3時からは、上学年の子どもたちにとって、自分たちの手で運動会を創るための大切な学習の時間です。
 「どうすれば、力強さをアピールできる振り付けになるか?」「下級生にしっかり伝えるためにはどんな工夫をすればいいか?」「みんなで協力して大玉を運ぶにはどんな方法がいいかな?」等々。
仲間と知恵を出し合いながら取り組みを進める子どもたちの姿がたくさん見られました。

2016年9月1日(木)
応援合戦始まる!

 中間休みには、赤白に分かれての応援合戦が始まりました。
 両軍とも立ち上げが素早く、時間いっぱいに応援練習を繰り広げました。
 「両手を頭の上に伸ばして応援しよう!」「ジャンプのタイミングがずれているので合わせていこう!」、応援団からの指示が具体的で、団のみんなも「はい!」と答えてすぐに応援に取り入れていました。
子ども同士のかかわりが豊かになってきていることを改めて感じた場面でした。

2016年9月1日(木)
運動会結団式

 台風の影響で延期になっていた結団式を行いました。
 各係の自己紹介と運動会への思いが次々に伝えられ、最後の赤白応援ではとても初めてとは思えないような力強いエールが体育館に響きました。
 子どもたちが主体となって創る本校の運動会、今年度のスローガンは、「パワー全開 ∞(むげんだい) 心一つに 勝利をめざせ!」です。
 素晴らしい運動会に向けての期待が膨らむ時間でした。

2016年8月31日(水)
全校草取り

 朝活動の時間を使って、全校草取りを行いました。限られた時間ですが、一生懸命汗を流した子どもたちからは充実感が感じられました。
 週末にグラウンド整備をいただいたこともあり、昨日あれだけ雨が降ったのに、もう今日はグラウンドを使って活動ができることを本当にありがたく感じております。

2016年8月31日(水)
昨日の対応ありがとうございました!

 昨日は、台風10号の上陸に伴う様々な対応、ありがとうございました。
 おかげさまで、子どもたちの事故やけがの報告もなく、本日を迎えております。
 すっかり水の引いたグラウンドでは、早朝から担当教諭がライン引きを行い、登校した子どもたちはさっそく朝ダッシュに取り組みました。
 緊急時の対応について、お気づきの事がありましたら、学校あてご連絡をください。

2016年8月30日(火)
避難準備情報の解除

 先ほど、山形市の避難準備情報が解除されました。これを受けて、本校の避難所も閉鎖されました。
 本日の避難所開設を受けて、副所長の東海林保さん、若木喜美雄さん、宇野賢治さん、そして東海林一男さんが駆けつけてくださり、よりよい避難所運営のあり方について市の指定職員の方々と意見を交換しました。
 幸い、本校に避難された方はおりませんでした。
 出されていた警報は注意報に変わりましたが、なお台風の動きに注視してください。

2016年8月30日(火)
【重要】一斉下校を実施しました

 午後1時、教職員引率のもとで一斉下校を開始しました。雨風が強くなってきましたが、子どもたちは弱音を吐くことなく、一斉下校に臨みました。カッパ類の着用もほぼ100%でした。ありがとうございます。
 山形市には避難準備情報が発令され、明治小学校にも避難所を開設しております。今後の台風の動きに注視いただくとともに、ご家庭での過ごし方についても、どうぞよろしくお願いいたします。
 明日は、普通登校を予定しておりますが、急な対応が必要な場合には、お便りに記した形で連絡させていただきます。 
  

2016年8月30日(火)
【重要】一斉下校の決定と避難所開設について

 台風10号の接近に伴い、今後暴風と大雨が予想されることから、本日は授業を3校時で打ち切り、給食後の12時45分に一斉下校の措置をとることを決めました。
 保護者の皆様方には、先ほど連絡メールでお伝えしました。
 また、10時45分に山形市内一斉に避難準備情報が出され、本校の図工家庭科室も避難所として開設されました。明治小学区では、コミュニティーセンターも避難所となっております。
今後の台風の動きに注視してください。

2016年8月30日(火)
子どもたちは無事に学校に到着しました

 雨が強くなった時間もありましたが、すべての通学班が無事に学校に到着しました。
 悪天候の中、交通指導員の伊藤さん・庄司さん、青パトの小林さん、漆山駐在所の方々、そして見守り隊の皆様方には、子どもたちの安全をしっかり支えていただき、ありがとうございました。
 子どもたちは、普段通りに1校時の学習を始めています。
  

2016年8月30日(火)
【重要】本日は授業を行います

 おはようございます。上の写真は、今朝6時時点での学校の様子です。
 今後の台風の動きや市教育委員会からの情報等を勘案した結果、明治小学校では本日授業を行うことに決定しました。ただし、夕方から夜にかけて台風の上陸が予想されることから、下校時刻の繰り上げと一斉下校の対応を考えております。11時前には判断いたしますので、ご承知おき下さい。
 局地的に強い雨が降ることもありそうですので、気をつけて登校するようにお子さんに声をかけてください。

2016年8月29日(月)
【重要】台風10号への対応について

 明日30日(火)から31日(水)にかけて、強い台風10号の上陸が予想されます。
 学校でも、プールテントの撤収など強風に備えての対応を取りました。
 今後の台風の状況によって、明日は授業時間の短縮や一斉下校等の対応を取ることも考えられますので、ご承知おきください。
 子どもたちには、増水が予想される河川や強風の影響で倒れた場所にはに近づかないよう指導しました。
 緊急の対応をお願いする場合には、連絡メール等でお伝えしますので、台風の動きとともに注視してください。

2016年8月29日(月)
朝ダッシュ始まる!

 きれいに整地いただいたグラウンドでは、さっそく運動会に向けての「朝ダッシュ」の取り組みが始まりました。
 運動会の徒競走で全力を発揮できるようにと、保健体育委員会が中心となって進めているもので、9月10日(土)の運動会まで続きます。
 近隣の皆様方には、朝の時間からにぎやかになりますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

2016年8月28日(日)
グラウンド整備ありがとうございました

 地区体育振興会、PTA環境保体部、サッカー少年団のみなさんの手によって、グラウンドの整備を行っていただき、トラック・フィールドともに、とてもいいコンディションとなりました。
 グラウンドを使用している団体の方が声を掛け合って、この日の実行となったとのことで、本当にありがたいことです。
 今後は、子どもたちによる全校草取りを計画しています。
 早朝より活動いただいた皆様方、本当にありがとうございます。  

2016年8月26日(金)
水泳記録会・水遊び発表会

 天候が心配されましたが、予定どおり水泳記録会・水遊び発表会を行いました。
 どの学年も、めあてに向かって力いっぱい泳ぐ子どもの姿がありました。
 名前をコールされて堂々と返事をする子ども、がんばっている仲間を精一杯応援する子どもの姿に、確かな成長を実感する時間となりました。
 お忙しい中を、多数ご来校ご声援いただき、ありがとうございました。

2016年8月25日(木)
総合避難訓練と地震体験

 地震とそれに伴う火災発生との想定で、総合避難訓練を行いました。
 山形市消防本部の方から、「真剣に取り組んでいること」「よく考えて行動していること」を評価いただきました。
 その後、上学年の子どもたちが、地震車を使っての震度6弱の揺れを体験しました。これまで遭遇したことのない揺れの大きさに、
「机の下にもぐっても、頭をぶつけそうになった。」「とても立ってなんかいられない!」と、驚きを隠せない様子でした。
 災害は決して人ごとではありません。いざという時に少しでもかしこく行動できるように、これからも避難訓練を重ねて参ります。

2016年8月24日(水)
二学期の始業式

 縦割りで清掃を行った後、二学期の始業式を行いました。
 校長のあいさつでは、「かんがえる」くんの仲間の「ふりかえる」くんの紹介があり、「なぜ、うまくいったか?」「どうすればうまくいきそうか?」と「ふりかえり」を大事にしながら、さらに成長をめざそうとの話がありました。
 児童代表のめあて発表では、「算数やなかよし活動をがんばりたい!」「苦手な国語の読解やマラソン大会に向けての練習をがんばりたい!」との発表がありました。
 静かで落ち着いた雰囲気の中で、新学期がスタートしました。

2016年8月23日(火)
いよいよ明日から新学期

 学校では、22日(月)23日(火)と教職員研修会と職員会議を行いました。自持ち寄った資料をもとに活発に話し合いを行い、情報モラルや図書館の有効活用については、全教職員で取り組みを進めることを確認しました。
 いよいよ明日から新学期が始まります。今学期も「チーム明治」で子どもたち一人ひとりと丁寧に向き合って参ります。

2016年8月10日(水)
残暑お見舞い申し上げます

 残暑お見舞い申し上げます。子どもたちのいない学校は、ひっそりとしています。
 明日から16日(火)までは学校閉庁とさせていただきます。緊急の場合は、お便り等でお伝えしてある連絡先にお願いいたします。
 暑い日が続きそうです。どうぞご自愛ください。 

2016年8月9日(火)
施設設備の保守点検

 夏季休業中の学校では、電気・ガス・水道等の施設点検が行われています。暑い中で作業いただいている方々に心より感謝いたします。
 さて、この度山形市教育委員会にお願いしておりました保健室の床の修繕工事も完了しました。ふかふかで抜けそうだった床もしっかり直していただき、全面張り替えていただきました。
 また、校地の北東入り口の幅を広げていただき、車の出入りがしやすくなりました。
 ご来校の際に、ぜひご確認ください。

2016年8月4日(木)
図書の貸し出し

 今日は、図書の貸し出しも行われました。
 先週の職員作業ですっきりした図書館、おすすめの本のコーナーも充実していますよ。
 次回の貸し出しは、19日の金曜日です。

2016年8月4日(木)
プール開放 2日目

 天候にも恵まれ、今日は約80名の子どもたちが水泳を楽しみました。
 水泳はきっかけをつかむと劇的に上達します。今日も、「頭まで水に潜れるようになったよ。」「息つぎが苦しくなくなったよ。」と、うれしい報告がありました。
 明日も、プールを開放します。

2016年8月1日(月)
学年行事(6年)

 6年生が、明治小学校の伝統行事?になっている「学校宿泊体験」を行いました。
 ドッチボール、水泳、スイカ割り、バーベキュー、そしてきもだめしと、楽しい活動が続きました。
 2日間、寝食を共にして、ますます「からふる学年」の絆が強くなりました。
 準備いただいた保護者の皆様方、本当にありがとうございました。
 今年のきもだめしは、今までになく怖かったとの噂が…

2016年7月29日(金)
職員作業に汗を流す!

 子どもたちが夏休みに入った学校では、2日間に渡って教職員が図書室や放送室などの整理に汗を流しました。
 子どもたちが活動を進めやすいように、物品整理と環境整備を続けているもので、今年で3年目になります。
知恵を出し合いながら一緒に活動を進めていくとチーム力が高まるように感じるのは、子どもも大人も一緒かもしれませんね。

2016年7月28日(木)
今年度の標語優秀作品決まる!

 PTA指導広報部の皆さんが中心となって「思いやり」をテーマに募集いただいた標語の優秀作品が決まりました。
 作品は、学校の校門横に掲示してあります。
「だいじょうぶ そっとさしだす あなたの手」ぜひ、みんなで実践して参りましょう。

2016年7月28日(木)
一学期を振り返って  「くらしをつくる」

 毎日の水やりや、縦割りでの清掃活動、それに児童会の常時活動にも、しっかりと取り組む子どもが増えてきました。
 やるべきことをしっかりやることを通して、さらに創意工夫する姿が見られるようになってきています。
自分から進んで取り組むと、ますます活動が楽しくなりますね。

2016年7月28日(木)
一学期を振り返って  「協力する」

 仲間と知恵を出し合い「協力する」姿も、体験活動や児童会活動はもちろん、毎日の学習の中でもたくさん見られるようになってきました。
 仲間の話に耳を傾けて聞くことで、さらに交流が意味をもち、互いの学習を深めることができるものと期待しています。

2016年7月28日(木)
一学期を振り返って  「よく考える」

 子どもたちが、じっくり課題と向き合い、「よく考える」ようになってきています。
学習が自分ごとになってくると、何としてでも解決したくなりますね。

2016年7月27日(水)
終業式

 終業式では、「だいじょうぶ」「ありがとう」の言葉が増え、これまで以上に「笑顔」で生活できるようになってきたことを伝えました。
 全校でソーシャルスキルワークの学習に取り組んできたことも、成果となって表れてきています。
 代表児童からは、一学期のがんばりと夏休み中にチャレンジしたいことが伝えられました。
 明日から夏休み、お家でも自分から進んで行動し、気持ちのよい家庭生活を心がけていきましょう。もちろん、事故「0」をめざして…

2016年7月27日(水)
校内マラソン大会に向けて(6年)

 6年生は、秋のマラソン大会を見すえて、1000m走のタイム取りをしました。
 陸上記録会の後も、毎朝練習を続けているだけあって、足取りも軽やかです。
10月の大会に向けて、クラス全員でどれだけタイムを縮めることができるか、チャレンジしていくそうです。乞うご期待!

2016年7月27日(水)
一学期の最終日

 いよいよ今日で一学期の学習も終了です。
 めあての振り返りをしたり、畑の雑草取りをしたりして過ごしました。
 3年生の教室では、転校する仲間へのお手紙をまとめる姿も見られました。

2016年7月26日(火)
運動会係顔合わせ

 昼休みに、運動会の係顔合わせ会を行いました。
 実行委員、応援団、花笠リーダー、看板・応援グッズ、ポスター・グラウンド整備、放送の各係に分かれて活動を進めていきます。
みんなでどんな運動会を創っていくか、乞うご期待!

2016年7月25日(月)
第50回山形市小学校水泳記録会(6年生)

 夏晴れのもと、山形市総合スポーツセンターで山形市小学校水泳記録会が行われました。
 壮行式での下級生からの応援に加えて、テント前に並んだ仲間の声援も受けながら、最後まで全力で泳ぎました。おかげで、たくさんの自己ベストが出ました。
 送迎・応援いただいた保護者の皆様方、ありがとうございました。 

2016年7月22日(金)
玄関を入ると…

 玄関を入ると、素敵なお花が迎えてくれます。
「思いやり」「なかよし」等のタイトルが付けられたフラワーアレンジメントは、伝統文化クラブのみなさんの作品です。
 また、紅花は、明治地区紅花に親しむ会の方から、「須川の初夏を彩る紅の花」の色紙とともにお裾分けいただいたものです。

2016年7月22日(金)
リンゴの袋かけ体験(3年)

 午後から、鈴木さんの農園を訪問し、リンゴの袋かけの体験をさせていただきました。
 リンゴの栽培にはたくさんの手間が必要で、鈴木さんは心をもめてリンゴを育てていることを実感してきました。
秋の収穫を楽しみに、鈴木さんのリンゴ作りをこれからも追いかけていきます。

2016年7月22日(金)
地区子ども会

 地区ごとに分かれて、一学期の登下校の様子やあいさつなどについての振り返りをしました。
 子どもたちのあいさつがよくなってきていること、安全面で心配な児童も見られることなど、学校評議員会や民生委員・児童委員会で頂戴した意見は具体的に伝えました。
 夏季休業中も、明治コミュニティセンターや北部児童館、そして各町内会でも楽しい企画がいっぱいです。学校のプール開放や図書貸し出しも含めて、積極的に参加しましょう。

2016年7月22日(金)
水泳壮行式

 5年生が中心となって、下級生みんなで「こころを合わせて」応援しました。
エールを受けた6年生からも力強い抱負が伝えられ、互いの「思い」を伝え合う充実した時間となりました。

2016年7月21日(木)
なかよしタイム

 一学期最後のなかよしタイムでした。
縦割りのなかよし班毎に、思い思いの活動を楽しみました。回を重ねる毎に、仲間との絆が深まっていきます。

2016年7月20日(水)
七中学区校長連絡会

 七中学区(七中・出羽小・大郷小)の校長先生方の連絡協議会があり、全学級の授業を参観いただきました。
 どの学級でも、子どもたちが落ち着いてしっかり学習に向き合っていることを評価いただきました。
 今年度は、これまで以上に連携を機能させるために、各校持ち回りで連絡会を開催しています。

2016年7月19日(火)
水生生物調査(4年)

 ユビキタスな癒やしの川づくり委員会の皆様に指導いただきながら、立谷川の水生生物調査を行いました。
川に住む生き物を通して水質を調査し、その結果をまとめました。
 秋の地区文化祭で発表の予定です。

2016年7月19日(火)
バイキング給食(5・6年)

 楽しみにしていたバイキング給食がありました。赤・黄・緑のバランスを考えて食べることの大切さを学びました。
 ご準備いただいた給食センターの皆様方、ありがとうございました。 

2016年7月18日(月)
夏季球技大会

 子育連主催の夏季球技大会が行われ、上下学年に分かれて、ドッチボールに汗を流しました。
 チームで作戦を考え、協力しながら最後まで全力でプレーしました。
 ご準備いただいた役員の皆様方、ありがとうございました。

2016年7月22日(金)
アンドリュー先生との最後の学習(5・6年)

 今日が、ALTのアンドリュー先生との最後の外国語活動の時間となりました。
英語を通して、コミュニケーションの大切さと楽しさを、たくさん教えていただきました。
 「Thank you そして Good−bye アンドリュー先生!」

2016年7月14日(木)
宿泊学習(NO7) 「チェンジ!」

 今回の宿泊学習のスローガンは、「チャレンジ、チェック、チームワーク、そしてチェンジ!」でした。
 様々な活動を通して、「時間を考えて行動する」「話している人の目を見て聞く」「しっかりあいさつする」「自分のことは自分でやる」「困っている人がいたら助け合う」などの約束を、一人ひとりがしっかり意識して取り組んでいることが見て取れました。
 ひとまわりたくましく成長した子どもたちの、これからの活躍が楽しみです。

2016年7月14日(木)
宿泊学習(NO6) 「いかだアドベンチャー」

 宿泊学習の最終日は、「いかだアドベンチャー」を楽しみました。
声を掛け合いながら、力を合わせてオールをこぐ姿に、この宿泊学習での成長を見て取ることができました。
 とても、有意義な宿泊学習でした。

2016年7月13日(水)
宿泊学習(NO5) 「キャンプファイヤー」

 雨も上がり、キャンプファイヤーを行いました。
 ファイヤーの火を囲みながら、フォークダンスを踊り、仲間の出し物に大いに笑い、楽しい時間を過ごしました。
同時に、料理をするためには欠かせず、闇の中で照らしてくれたり、冷えた体を温めてくれたりする「火」の大切さも実感しました。
 何だか、仲間との「絆」がこれまで以上に強くなった気がしました。

2016年7月21日(木)
宿泊学習(NO4) 「はじめて?のテント泊」

 2日目は、5年生だけがテント泊をしました。外はあいにくの雨で、お世辞にも居心地のいい空間とは言えませんが、それでも仲間と一緒だとわくわくしてきます。

2016年7月13日(水)
宿泊学習(NO3) 「東黒森山登山」

 班のみんなと協力して、東黒森山山頂をめざしました。
 登りがきつくて弱音を吐きそうになっこともありましたが、仲間がしっかり支えてくれたおかげで、全員で山頂を極めることができました。  

2016年7月12日(火)
宿泊学習(NO2) 「野外炊飯」

 野外炊飯では、4・5年生が協力して、カレーを作りました。自分たちで、作ったカレーは特別おいしく、何杯もおかわりする子が続出でした。
 昨年はあんなに悪戦苦闘したまきへの点火も、練習の甲斐あってバッチリでした。

2016年7月12日(火)
宿泊学習(NO1) 「歩く!」

 宿泊学習初日には、スコアオリエンテーリングとナイトハイクを楽しみました。
 耳を澄ますと、森の中から様々な音が聞こえてきます。また、レインボーデッキからの夜景もとてもきれいでした。

2016年7月8日(金)
七中学区連絡協議会

 七中学区PTA連絡協議会を、開催しました。 七中、出羽小、大郷小、明治小の4校PTAの代表の皆さんにお集まりいただき、情報交換を行いました。
 4校PTAが連携して子どもを育てることの大切さを改めて確認しました。
 今年度は明治小が当番校になっており、10月には七中学区のソフトボール大会を主催します。

2016年7月7日(木)
民生委員懇談会

 子どもたちの学習の様子を参観いただいた後、民生委員懇談会を開催しました。
 地域での子どもの様子についても、たくさん話を伺うことができました。
 あいさつがよくなってきている一方で、下校が心配な子どもや言葉遣いが乱暴な子どもが気になるとの話もありました。

2016年7月7日(木)
フリー参観

 今年度第1回目のフリー参観でした。ご案内のように、全学級でソーシャルスキルワークの授業を実施しました。
子ども同士のかかわりが、柔らかくなってきていることに手応えを感じてきています。

2016年7月7日(木)
学校評議委員会

 4日(月)に本年度第1回目の学校評議員会を開催しました。今年度も、8名の皆様に委員を委嘱させていただきました。
 学校や地域での子どもの姿をもとに、たくさんのご意見を頂戴しました。委員の皆様方には、温かいまなざしで子どもたちを見守っていただき、本当にありがとうございます。

2016年7月7日(木)
七夕飾り(1年)

 短冊に願いを込めて、七夕飾りを作りました。願いごとの中には、「明治小学校の先生になりたい!」と書かれたものも…
 笹竹は、安達敏一さんから頂戴しました。ありがとうございました。

2016年7月5日(火)
ヒーローインタビューをしよう(6年 社会科)

 6年生の歴史学習では、「ヒーローインタビューをしよう!」をテーマに、北条時宗の業績をもとに原稿作りをする学習に取り組みました。
 ヒーローインタビューの原稿を作ることで、学習内容の定着を図ることを目的とした取り組みで、「ワークショップ型学習」として注目されている学習法です。
 村山教育事務所の先生や七中の先生にも参観いただき、落ち着いて学習に取り組む子どもたちの姿を評価いただくとともに、本校の取り組みに助言をいただきました。
 続きは、7日のフリー参観で行います。お楽しみに!

2016年7月5日(火)
学区探検(2年)

 今日は、赤坂地区へ探検しました。果物畑の間を通り、目的地のピザリアに到着です。
 ロベルト店長さんの職人技の見事さに、子どもたちは羨望のまなざしで見入っていました。美味しく焼き上がったピザを食べて大満足の子どもたち、プリントに書き切れないほどたくさんの「気づき」をしてきました。
 定休日にもかかわらず、子どもたちのためにお店を開けて対応いただき本当にありがとうございました。

2016年7月5日(火)
水泳教室

 外部講師の方においでいただき、3年生以上の子どもたちが水泳教室を行いました。
 泳ぎが上手になるポイントを教えていただき、これからの水泳学習がますます楽しみになってきました。

2016年7月5日(火)
国際理解学習(全校朝会)

 6月下旬から交流学習を行っているモナさんに協力してもらいながら、アメリカとの時差や学校制度の違いなどについて学びました。
「友達と会えて、一緒に遊んだことがとても楽しい。」と、モナさんから伝えてもらいました。限られた時間ですが、たくさん交流したいですね。
 また、アメリカの学校に戻ってからも、コミュニケーションを取っていけたら素敵ですね。 

2016年7月4日(月)
避難訓練

 中間休みに、予告なしの避難訓練を行いました。
 突然のサイレン音に驚いた子どもたちでしたが、放送を手がかりに落ち着いて安全に避難することができました。
 災害はいつやってくるかわかりません。だからこそ、繰り返し避難訓練を行いながら、いざという時に備えていきます。

2016年7月1日(金)
図書委員会による読み聞かせ

 中間休みに、図書委員会のメンバーによる読み聞かせを行いました。
 もちろん、おひさまくらぶの皆さんの読み聞かせがモデルとなっています。
 子どもたちの読書活動が、さらに豊かになっていくことを願っています。
 7日のフリー参観でも、中間休みに実施しますので、ぜひ足をお運びください。

2016年6月30日(木)
スイミーの学習(2年)

 スイミーの「元気さグラフ」を作りながら、スイミーが元気になっていった理由を考えました。
 仲間と知恵を出し合い、力を合わせながら学習する姿が、スイミーと重なって見えました。
 山形市教育委員会の先生や七中の先生からも学習を参観いただき、本校の取り組みに助言をいただきました。  

2016年6月30日(木)
ソーシャルスキルワークの学習(3年)

 今年度明治小学校では全校をあげてソーシャルスキルワークの学習に取り組んで参ります。
 「対話」を通して子どもたち同士が「温かい人間関係づくり」をしていけるようになることを目的とした学習です。
 7月のフリー参観では、全学年で授業を実践しますので、ぜひご参会ください。 

2016年6月29日(水)
茶の湯体験(伝統文化クラブ)

 伝統文化クラブの皆さんが、明治コミュニティーセンターで茶の湯の体験をさせていただきました。
 樋口先生をはじめお茶会の方々のおもてなしの姿に触れ、日本の伝統文化の素晴らしさを肌で感じてきました。
 ご指導・ご支援いただいた先生方、本当にありがとうございました。

2016年6月28日(火)
水上安全講習会(6年)

 6年生が、いきいきの郷のプールで赤十字山形支部のご指導のもと着衣泳法の講習会に参加してきました。
 水に濡れた衣服は思いの外重たくて、悪戦苦闘していた子どもたちですが、ペットボトルやスーパーのレジ袋を使って水に浮くという貴重な体験させていただきました。起こって欲しくないことですが、いざという時に備えることは、とても大切なことです。
 ご協力いただいた、いきいきの郷のみなさん、ありがとうございました。

2016年6月28日(火)
なかよし班でのお弁当開き

 ウォークラリーで楽しんだ後は、なかよし班で弁当開きをしました。一緒にがんばったことや楽しかったことを話題に、お家の方の手作り弁当を美味しそうに食べていました。
 学年毎に分担して取り組んだ今日のなかよし班活動、まさに「子どもたち一人ひとりが主人公」でした。

2016年6月28日(火)
児童会主催の環境ウォークラリー

 4校時に児童会主催の環境ウォークラリーが行われました。
 運営委員会と環境委員会のタイアップ企画で、なかよし班で明治小学校の動植物に関する問題を解いたり、全員で跳び箱の上に乗ったりしながら、夢中になってウォークラリーを楽しみました。
 子どもたち同士の関わりがとても優しくなってきていることを実感しています。
 ご参会いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

2016年6月27日(月)
水に親しむ会(6年生と低学年の交流学習)

 6年生からの提案で、お兄さんお姉さん先生として低学年の水慣れを優しくサポートしました。
 一緒に水中ジャンケンや宝探しを楽しんだ低学年の子どもたちは大喜びで、プールいっぱいに笑顔が広がりました。
 聞くところによると、6年生も1年生の時に同じようにしてもらったとのことで、素敵な伝統が引き継がれましたね。

2016年6月27日(月)
社会科見学(4年)

 社会科の「安全なくらし」の学習で、山形市消防本部と山形県警察本部を見学してきました。
 係の方の説明に真剣に耳を傾け、気になったことを積極的に質問する姿が印象的でした。
 365日24時間体制で私たちの生活を守るために仕事をしている方々はとてもかっこよく、憧れのまなざしで見ていた子どもも多かったようです。

2016年6月27日(月)
一週間のスタートは朝読書から

 新しい週が始まりました。明治小学校では、8時25分の読書活動からスタートします。
 自分が選んだ本と向き合い、落ち着いた気持ちでスタートできる子どもが増えてきています。
 生活リズムを整え、気持ちのよい生活を自分でつくる取り組みの一つですね。

2016年6月25日(土)
交通安全子供自転車山形県大会

 交通安全センターで、交通安全自転車大会が行われました。
 明治小からは16名の仲間が参加し、学科と実技の試験にチャレンジしました。その結果、6年男児チームが第3位、6年女児チームが敢闘賞に輝きました。
 一度身につけた交通安全の習慣や技術は、一生ものです。これまでの練習の成果です。ご指導いただいた交通安全協会長の小林惣三郎様、本当にありがとうございました。

2016年6月24日(金)
外国語活動withアンドリュー先生&モナさん

 5年生の外国語活動の時間は、「私は○○が好きです」の学習でした。
山七中ALTのアンドリュー先生とモナさんの英語による会話には、子どもたちも身を乗り出して聴き入っていました。

2016年6月24日(金)
水泳学習(中学年)

 今週から水泳の学習が始まりました。それぞれの目標に向けて、練習しています。
 きっかけがつかめると、一気に泳げる距離が伸びたり、スピードがついたりするのも、水泳学習の楽しさですね。

2016年6月22日(水)
ようこそモナさん

 今年度も、約3週間の予定でブラウンモナさんが交流学習を行うことになりました。
週末には近所の友達と遊んだとのことで、朝も通学班で登校しています。
 主に、5年生と一緒に学習します。

2016年6月22日(水)
さわやかな歌声を

 今日の音楽朝会では、「歌に表情をつける」をテーマに学習しました。
取り上げた「希望を胸に」は、明治小学校の児童会の歌として、平成5年作られ歌い継がれている曲です。
「太陽のようにきらきらと、みんなの笑顔輝いて…」、歌詞の通り、歌っているみんなの笑顔が輝いていました。

2016年6月17日(金)
交通安全子ども自転車大会に向けて

 家庭訪問の期間中ですが、放課後の学校では交通安全協会の小林会長のご指導をいただきながら、交通安全子ども自転車大会に向けての練習が続いています。
 今年度は、高学年の16名の子どもたちが挑戦し、ペアの仲間と教え合い確認し合いながら、熱心に練習に取り組んでいます。

2016年6月14日(火)
プール開き

 今日の全校朝会で、プール開きが行いました。一人ひとり、自分の目標を確認しました。
 プールにも水が入り、いよいよ水泳の学習が始まります。水泳の学習の日は、カードのチェックをお願いいたします。

2016年6月11日(土)
創立125周年記念歴代校長・PTA会長等の会

 創立125周年記念の一環として、歴代校長・PTA会長・同窓会長・町内会連合会長の会を開催しました。
 当時の思い出話に花が咲き、時間がたつのも忘れるほど、大いに盛り上がりました。また、これからの明治小学校へ期待する声もたくさん寄せていただきました。
 これからも、ご指導よろしくお願いいたします。

2016年6月10日(金)
プール清掃

 午後から、高学年の子どもたちでプール清掃を行いました。
 プールサイドの草取りや、たまっていた水をきれいにする取り組みも含めて、みんなで力を合わせてがんばりました。
 施設の安全確認も行い、 いよいよ来週はプール開きです。

2016年6月7日(火)
創立125周年記念式(3)

 校長の式辞では、明治小学校の特色ある教育活動でもある「野菜の販売活動」を題材に取り上げました。
 最初は、ジャガイモではなくハクサイを販売していたことに、驚きの表情の子どもたちでしたが、売上金を「困っている人や応援を必要としている人たちに活用していただく」という思いが貫かれていることに、深くうなずいていました。
 本校の第33代校長を務められた田口由美子先生が、これまでの教育活動に対して瑞宝双光章を受章されました。おめでとうございます。

2016年6月7日(火)
創立125周年記念式(2)

 お祝いの集いでは、ご来賓の方からも登壇いただき、昔の明治小学校の水泳学習のことや土曜日の授業のこと、そして流行っていた遊びについてインタビューに答えていただきました。
 また、「ふるさと」の2部合唱にも挑戦し、体育館いっぱいにきれいなハーモニーを響かせました。

2016年6月9日(木)
創立125周年記念式

 多くのご来賓の皆様方においでいただき、創立125周年の記念式典が行われました。
 同窓会会長さんとPTA会長さんから、お祝いの言葉を頂戴しました。

2016年6月7日(火)
山形市陸上記録会

 下級生や仲間の応援を受けながら、6年生が山形市陸上記録会に参加してきました。
 自分を信じ、仲間を信じ、より速く、より高く、より遠くへ!、自己ベストをめざして全力で挑戦しました。

2016年6月7日(火)
陸上記録会壮行式

 5年生が中心となって、陸上記録会の壮行式を行いました。
 下級生の力のこもった応援に、6年生からも「これまで練習してきた成果を発揮し、自己ベストをめざます。」との、力強いあいさつがありました。
 記録会は、本日12時15分からあかねヶ丘陸上競技場で行われます。

2016年6月7日(火)
PTA資源回収

 たくさんの皆様にご協力いただき、今年度の資源回収を実施しました。
 子どもたちも、それぞれの地区で一生懸命手伝っていました。
 PTA環境保体部と町内会連絡委員の皆様方には、特にご難儀をおかけいたしました。ありがとうございました。

2016年6月2日(木)
救急蘇生法講習会

 日赤の鈴木さんを講師に招いて、教職員の救急蘇生法講習会を行いました。
 絶対に起こって欲しくないことですが、万が一の場合に備えた研修も大切です。

2016年6月2日(木)
バケツ稲体験(5年)

 先日の田植え体験に続いて、今日は明治地区の農協青年部の方々にご協力をいただきながら、バケツに苗を植える体験をしました。
 身近で育てて観察を続けていきます。毎日水を絶やさず、がんばります。

2016年6月2日(木)
プールの草取り

 いよいよプール学習の季節です。ロング昼休みの時間を使って、みんなでプールサイドの草取りをしました。
 どの学年の子どもたちも、一生懸命働きプールサイドがとれもきれいになりました。
喜んで働くことのできる明治っ子、やり遂げた後の笑顔がきらきら輝いていました。

2016年6月2日(木)
学校探検

 1年生の学校探検が行われ、校長室にもたくさんのかわいい訪問者がありました。
「校長先生は、どんな仕事をしているのですか?」「校長先生は、何時頃学校に来るのですか?」 等々。たくさんの質問がありました。
少しはすっきりできたかな?

2016年6月2日(木)
ブラッシィング指導

 歯科校医の鈴木先生においでいただき、2・4・6年生でブラッシング教室を行いました。
 染め出しをして、磨き残しがないかを確認した後、歯科衛生士さんにご指導いただきながら丁寧に歯磨きをしました。

2016年6月1日(水)
幼保小連絡会

 1年生が、この春まで在籍していた各幼稚園・保育園の先生方に集まっていただき、本年度第1回目の幼保小連絡会を開催しました。
 なつかしい園の先生方の訪問に子どもたちは大喜びで、いつも以上にはりきって学習していました。各園の先生方も、一生懸命に学ぶ子どもたちの姿に、安心されたようでした。
 これからも幼保小の連携を大切にして参ります。

2016年6月1日(水)
全校朝会(月目標発表)

 全校朝会で、環境委員会から6・7月の月目標についての発表がありました。ペットボトルのキャップ集めのねらいや緑の羽募金のお金の使われ方について、クイズを通して楽しく学ぶことができました。
「身のまわりのかんきょうをととのえ、自然を大切にしよう。」のめあてに向かって、ロッカーの中のランドセルや下足箱の中の履き物を整えて、気持ちのよい生活をしようとの呼びかけもありました。

2016年5月28日(土)
教育講演会

 PTA母親委員会の皆様の主催による教育講演会が、明治地区町内会連合会、明治コミュニティーセンターの共催で行われました。
 山形大学の松ア 学 先生を講師にお迎えし、「子どもの自立を促す勇気づけの子育て」をテーマに話をしていただきました。
 学校・家庭・地域が一丸となって、「自分で自分の生活をデザインしていく中で、問題解決の仕方を身につけ、自尊感情をもった子ども」を育んで参りましょう。

2016年5月28日(土)
親子清掃

 PTA環境保体部の皆さんに主催いただき、2校時目は親子清掃を行いました。
 親子で一緒に掃除を行い、いい汗をかきました。
 もうすぐ、125回目の誕生日を迎える明治小学校の「ありがとう」の声が聞こえたような気がしました。

2016年5月28日(土)
学習参観(その3)

 グループやクラスみんなで知恵を出し合い学び合う姿もたくさん見られました。

2016年5月28日(土)
学習参観(その2)

 音読をしたり計算をしたり、真剣に学習に向き合う子どもたちの姿もたくさん見られました。

2016年5月28日(土)
学習参観(その1)

 今年度2度目の学習参観が行われました。
操作活動をしたりロールプレイをしたりしながら、自分のこととして学ぶ姿がたくさん見られました。

2016年5月25日(水)
音楽朝会

 創立記念式に向けて、「ふるさと」の2部合唱に挑戦しています。子どもたちの歌声が重なり合って素敵なハーモニーを創り出してきています。
6月9日の式典をお楽しみに。 
 最後に、井上先生がピアノでモーツァルトの「トルコ行進曲」の演奏を披露してくれました。

2016年5月25日(水)
社会科の学習(3年)

 社会科の学習で、明治地区の様子を調べました。先週は中野目方面に出かけましたが、今日は灰塚から三条ノ目、田中方面へと足を運びました。
 子どもたちは一生懸命にメモを取りながら、水田や畑、そして果樹園が広がっていることを自分の目で確かめてきました。

2016年5月24日(火)
防犯教室

 山形警察署の皆様においでいただき、上下学年に分かれての防犯教室を行いました。
 昨年度は、本校児童が下校時に不審者と遭遇するという事案も発生しております。
「イカのおすし」の話を聞いた後、実際にロールプレイを行い、いざという時に危険を回避する術を学びました。

2016年5月23日(月)
放課後の陸上練習始まる

 今日から、放課後の時間を使った5・6年生の陸上練習が始まりました。
 担当の先生との顔合わせに続いて、早速、グラウンドと体育館に分かれて練習に入りました。
 約2週間、限られた時間の中での練習になりますが、一つの種目にじっくり取り組むことを通して記録を伸ばすよい機会です。自分から積極的にチャレンジする姿を期待しています。
 6年生の市陸上記録会は、6月7日(火)です。

2016年5月20日(金)
カブトムシの幼虫つかまえ(3年生)

 「明治地区桜を親しむ会」の皆様にご協力をいただきながら、白川桜公園にカブトムシの幼虫をつかまえに行ってきました。
 幼虫の大きさに歓声を上げながらどの子も夢中になって探し、最後は全員が幼虫をつかまえることができました。
 また、明治小学校がオーナーとなっている桜の木を見つけた子どもたち、大事に桜の木や公園を管理してくださっている「桜を親しむ会」の方々に、感謝の気持ちを伝えました。

2016年5月18日(水)
全校朝会(創立125周年の節目の年に)

 今日の全校朝会は、校長先生の講話でした。
 今年度は創立125周年の節目の年になりますが、創立当時の学校の名前や子どもの数などをクイズを通して考え、125年のあゆみに思いを寄せました。
 創立記念日は、6月9日です。

2016年5月17日(火)
新刊図書の選本

 休み時間を使って、新しく図書館に購入する本の選本を行っています。
 どの学年の子どもたちも、夢中になって本を選んでいます。日ごろから読書に親しむ子が、男女問わず増えてきました。

2016年5月17日(火)
陸上教室(6年)

 講師の先生をお招きして、ハードル走の陸上教室を行いました。
 初めはタイミングが合わずに苦戦していた子どもたちも、講師の先生のアドバイスを受けながら、どんどん上達していきました。

2016年5月16日(月)
フラワーロードの鉢植え(6年)

 整地していただいたフラワーロードに、6年生がサルビアの鉢植えを行いました。
技能技師さんに指導いただきながら、心を込めて作業を進めました。今後は、6年生と環境委員が大事に世話をしていきます。
200鉢以上のサルビアは、元PTA会長の小林藤徳さんが贈ってくださいました。毎年、ありがとうございます。

2016年5月13日(金)
体力テスト

 全校で、ボール投げ、50m走、立ち幅跳びなど、体力テストに挑戦しました。
 明治小の子どもは、体を動かして遊ぶことが大好きです。昨年度から、ロング昼休みが週2回に増えました。これからも、進んで運動に親しむことができるように見守って参ります。

2016年5月11日(水)
学校たんけん(低学年年)

 2年生のお兄さんお姉さんが、かわいい1年生を案内する形で、学校たんけんを行いました。
 生活科の学習の中で、「どんなことをしてあげると1年生が喜ぶか」を、自分たちで考えて立ち上げた学習活動です。
各部屋の前には、1年生でもわかるように、ひらがなと絵で案内板を書いて掲示しました。
 

2016年5月11日(水)
月目標発表(全校朝会)

 放送委員会から、5月の月目標「時間を守りけじめのある生活をしよう」の提案がありました。寸劇とクイズで、毎日の生活の中でしっかりおさえたい時間の確認が行われました。
 8時25分からの全校朝会が時間前にすっと始まり、すでに時間を守る生活が当たり前になってきていることを証明していました。

2016年5月6日(金)
児童会総会

 3年生以上が集まり、今年度の児童会総会を開催しました。3・4年生からも、たくさんの質問や意見が出されました。
 学校生活を楽しく潤いのあるものにしていくために、責任をもって日常活動にしっかり取り組くことも、創造活動をわくわくしながら創っていくことも、両方大事にしていくことを確認しました。
 「パフォーマンス大会」「環境ウォークラリー」「みんなで遊ぼう集会」など、今年度も楽しそうな企画が提案されました。

2016年5月2日(月)
ジャガイモ植え(4年生)

 まっすぐに植え付けるために、ひもの両端に棒をつけて、線に沿って溝を掘りながら、みんなで協力して作業を進めました。
大収穫をめざして、一つひとつの作業を大切に進めていきます。

2016年4月28日(木)
交通安全教室(高学年)

 あいにくの天気で、外での実地訓練はできませんでしたが、警察の方のご指導をいただきながら、映像資料を使って正しい自転車の乗り方についての学習を行いました。
 自転車は便利な交通手段である一方で、加害者になってしまう危険性も持ち合わせる乗り物です。初めて路上に出る3年生は、特にご家庭での見守りをよろしくお願いいたします。

2016年4月23日(土)
PTA総会

 PTA総会の席では、鈴木会長から活動方針のキーワードとして「ともに動く」が示されました。
 PTA役員の数を減らし、「企画はコンパクトに」機動性を発揮しながら進め、広く協力を募り「事業は参加型!」を合い言葉に取り組みを進めて参ります。
 ぜひ、趣旨をご理解いただき、可能な範囲でのご協力をよろしくお願いいたします。

2016年4月23日(土)
学習参観(その2)

 本校では、子ども同士の「学び合い」を大事にしております。課題として、「対話」を通した豊かなコミュニケーションの重要性が見えてきました。
 そこで、今年度は教育振興基金(卒業学年にひしの実賞をいただいている団体)のご協力をいただきながら、全校で具体的な学習(ソーシャルスキルワーク)を実施しながら、取り組みを進めて参ります。

2016年4月23日(土)
学習参観(その1)

 今年度はじめての学習参観が行われました。
 入学・進級して、新たな気持ちで張り切って学習する子どもたちの姿をご覧いただけましたでしょうか。

2016年4月23日(土)
PTA環境整備作業

 30名を超える保護者の皆様に集まっていただき、作業を行いました。おかげさまで、フラワーロードや砂場、学年の花壇や畑の整地に加えて、グラウンドの整地にも、取り組んでいただきました。
 ご協力をいただいた保護者の皆様、ご準備いただいたPTA環境保体部の皆様、本当にありがとうございました。

2016年5月19日(木)
交通安全教室(下学年)

 警察や交通安全協会の皆様方にご指導いただきながら、安全な歩行についての学習と実施訓練を行いました。
 一人ひとり自分で判断しながら、「止まる」「見る」「待つ」を徹底し、今年度も交通事故ゼロをめざしましょう。

2016年4月21日(木)
1年生を迎える会

 なかよし班(縦割り班)のみんなとゲームやクイズを楽しみました。
 5年生から「なかよしメダル」をプレゼントされた1年生からは、「さんぽ」の元気な歌声のお返しがあり、会場いっぱいに温かい雰囲気が広がりました。
 企画・運営に当たった5・6年生、運営委員会に皆さん、ご苦労様でした。

2016年4月21日(木)
読み聞かせ

 おひさまくらぶの皆さんによる、今年度初めての読み聞かせがありました。 
 4月の「いのちの教育月間」を意識した本を選んでいただきました。子どもたちは、身を乗り出し聴き入っていました。
 今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

2016年4月14日(木)
初めての給食(1年生)

  今日から1年生の給食が始まりました。運搬や盛り付けも、みんなで力を合わせて上手に進めることができました。
 「おいしい!」 ちなみに、今日のメニューは、豚汁と野菜のごま和えに…

2016年4月13日(水)
身体測定

 全校一斉に春の身体測定を行いました。
 6年生にやさしく手をつないでもらいながら、1年生も一生懸命に検査を受けていました。

2016年4月8日(金)
新年度の授業始まる

 いよいよ新年度の授業が始まりました。仲間と知恵を出し合いながら主体的に学習を進めることができるように、学習のルールも併せて学んでいます。

2016年4月8日(金)
入学式

 平成28年度の入学式が行われました、15名の一年生、担任の先生からの名前の読み上げにも、しっかりと答えていました。
 また、2年生から楽しい学校生活の紹介があり、思わず笑顔がこぼれました。
 多くのご来賓の皆様に見守られながら、和やかな雰囲気の中で式が 
 

2016年4月7日(木)
始業式

 新任式に続いて始業式が行われました。
 校長からは、今年度のキーワードとして「よく考える」と「協力する」をみんなで意識していこうとの話がありました。
 代表の児童からは、学習や生活面での抱負が具体的に伝えられました。
 担任も発表され、いよいよ新年度の学習のスタートです。

2016年4月7日(木)
ようこそ明治小学校へ

 新任式が行われ、7名の先生方をお迎えしました。先生方の自己紹介に続いて、代表の6年児童から明治小学校の素敵なところの紹介がありました。
今年度も、17名の教職員が「チーム明治」で子どもたちと向き合って参ります。
   

2016年4月5日(火)
新たな一年が始まります!

 新たに先生方をお迎えして、平成28年度の明治小学校が動き出しました。
新学期の準備に取り組む中、子どもの安全確保のために避難経路や放送機器の使い方を確認しました。

2016年4月7日(木)
新任式 始業式

平成28年度がスタートしました。新たに7名の先生をお迎えしました。
子どもたちも、気持ちを新たにしてのスタートです。
地域の皆様、保護者の皆様、今年度もよろしくお願いします。

2016年3月18日(金)
卒業証書授与式

平成二七年度 山形市立明治小学校 卒業証書授与式が挙行されました。
保護者の皆様と地域の方々に見守られ21名の卒業生が明治小学校を巣立ちました。
門出式で手に持っているきれいな桜の花は、中野目の野口さんからいただいたものです。
21名の卒業生の皆さんの中学校での活躍を期待します。

2016年3月17日(木)
修了式

平成27年度の修了式がありました。
2名の児童代表の発表がありました。これまで目標にしてきたことの振り返りや思い出の発表でした。
そして、校長先生から、この一年間で一人一人が成長したことや131名全員の進級・進学を認めることのお話がありました。
全員の進級・進学 おめでとうございます。

2016年3月17日(木)
ヒシの実賞授与式

ヒシの実賞の授与式がありました。教育振興基金の理事の皆様から、6年生7名に贈られました。
理事長さんからは、スポーツ活動や文化活動で活躍した受賞者だけでなく、6年生21名全員が毎日の通学班で下級生のお世話を頑張ったことなどお褒めの言葉がありました。

2016年3月16日(水)
学校生活から

3・4校時は、卒業式の事前学習でした。全体の流れを確認し、全体を通しての練習でした。一人一人が本気で取り組み成長した自分を表現ようと頑張っています。
また、6年生にとって、今日は小学校最後の給食でした。中学校では給食の量はもっと増えることでしょう。
今日の昼食の時間に、サプライズがありました。6年の放送委員の皆さんからの「特別放送」でした。卒業生から感謝のメッセージで・・・大成功でした。

2016年3月16日(水)
学習の様子

6年生です。自分の歩みをポートフォリオにまとめ、教室を片付けながら1年間を振り返っています。
5年生です。窓際にはパンジーの花が咲いています。まとめの学習をしています。
4年生です。春の日差しが射す教室でまとめの学習をしています。

2016年3月15日(火)
卒業式事前学習

卒業式の練習です。式の流れや歌・呼びかけの練習をしました。
特に、校歌の歌声は、全校生が心を一つにして歌うことができました。

2016年3月14日(月)
学校生活から

いつもの年はグランドに雪のある時期ですが、今年は雪がありません。グランドが使えます。休み時間に6年生と5年がサッカーを楽しんでいます。
6年生です。校長先生と昼食会です。また、卒業に向けて歌の練習を頑張っています。

2016年3月11日(金)
学習の様子

各学年で、1年のまとめを頑張っています。
6年生です。卒業に向けての話しあい活動をしています。たんぽぽ学級です。算数の学習で自信を持って「足し算」をしています。
5年生です。今、一人一人が頑張っている学年です。まとめの学習に真剣に集中しています。

今日は欠席ゼロの日で、連続3日目です。年間の皆出席の日は、なんと35日目になります。うれしいことです!

2016年3月10日(木)
読み聞かせ

今日は、今年の「おひさまくらぶ」の皆さんの読み聞かせの最後の日でした。
6年教室での様子です。3月11日の震災のことから学んだ生き方や、明治小で笑顔に包まれてすごした6年間の思い出を振り返りながら、「幸せ」について深く考える内容でした。
ありがとうございました。

2016年3月9日(水)
6年生の様子

校長室で給食の食事会です。今日は5名でした。
また、先生方一人一人に感謝の色紙と手書きの素敵なマグカップのプレゼントを手渡ししています。ありがとうございます。
そして、6校時は、6年間お世話になった校舎をきれいにしています。奉仕活動で昇降口と職員室の掃除をしてくれました。
心やさしく、たくましい素敵な最上級生です。学校の頼りになるお兄さんお姉さんです。

2016年3月9日(水)
卒業式学習

全校朝会に引き続き、「卒業式学習」を行いました。今日は歌と礼法を学習しました。全校生の歌声がきれいに合わさり響き合っています。

本日の欠席者はありません。インフルエンザの罹患者もゼロになりました。予防について、これまでの保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました。
明日から「一斉のマスク着用は なし」とします。

2016年3月9日(水)
卒業式学習
2016年3月9日(水)
全校朝会(表彰)

今日は沢山の表彰がありました。読書感想画・くらしの文集・市書き初め展・スポーツ敢闘賞の表彰でした。おめでとうございます。

2016年3月8日(火)
6年昼食会

6年生です。1年生の時の写真を見ながら校長先生と楽しく昼食会をしています。これまでの思い出を語り合いながら、今日も小学校の思い出を作っています。中間休みには、5年生と6年生がグランドでサッカーを楽しんでいます。

2016年3月7日(月)
学校生活から

校長室で6年生と校長先生が一緒に給食です。小学校の思い出をお話ししながら楽しい昼食会です。
技師さんが桜の花を咲かせてくれました。明治小に一足先に春が来たようです。

2016年3月6日(日)
鮭の稚魚放流

2年生が鮭の稚魚を放流しました。
「ユビキタスな癒やしの川づくり委員会」の方々のお世話で、1万匹の稚魚を立谷川に放流しました。4年後に大きく育って戻って来るのが楽しみです。

2016年3月4日(金)
学校生活から

3月3日の給食は、「ひな祭り献立」でした。美味しくて楽しいメニューでした。
給食委員会の子どもたちは、毎日給食の片付けをしています。6年生から引継ぎ、3・4・5年生が協力して活動しています。
3月4日の「校外子ども会」です。これまでの地区での生活や通学班について振り返りました。そして、新年度の通学班を話し合って決めました。新一年生が入る班もあります。最後に、お世話になった6年生に感謝の言葉を伝えました。

2016年3月3日(木)
読み聞かせ

雨降りの朝です。
今日は「おひさまくらぶ」の皆さんの読み聞かせの日でした。楽しい内容に子どもたちは聴き入っていました。

2016年3月2日(水)
先生たちの研修会

今日は、明治小学校に全国の大学の先生方が10名来校しました。また、近隣の小中学校からも7名参加していただき研修会を行いました。
「6年生を送る会」や各学級での学習の様子を見ていただきました。また、午後からは、2年生の算数の学習を参観していただきました。
学習では、しっかり考え友達同士で交流しながら学んでいる様子を見ていただきました。また、一日の学校生活を見ていただき、「かしこく・やさしく・たくましく」成長している子どもたちの様子にお褒めの言葉をいただきました。

2016年3月2日(水)
6年生を送る会

「6年生を送る会」がありました。5年生が中心になり企画と準備をしました。お世話になった6年生と縦割り班でゲームを楽しみ、色紙や歌のプレゼントで感謝の気持ちを伝えました。
6年生からも、各学年に励ましと感謝のメッセージが贈られました。素敵な歌のプレゼントもありました。心あたたまる会でした。